意外? Windowsで最速のブラウザはIE9との調査結果をNew Relicが発表
アプリケーションのパフォーマンス分析などを行う米New Relicは5日(現地時間)、ブラウザの速度についての調査結果を発表したWindowsのブラウザではIE9が最速のブラウザとなった。
Googleのラリー・ペイジCEOが就任1年の節目に書簡を発表……Google+会員は1億人突破
米Googleのラリー・ペイジCEOは5日、公開書簡を発表した。CEOに就任して1年の節目に株主に対してのメッセージとなるもので、Google+のユーザー数が1億人を突破したことなどが明かされた。
グリー、利用環境向上のため外部の有識者を招いて議論する場を設置
グリーは、ソーシャルゲームに関するサービス向上および適正利用促進などを目的に、外部有識者が議論する場として、新たに「利用環境の向上に関するアドバイザリーボード」を設置することを発表しました。
iPhone版「カカオトーク」、無料通話できる「ボイストーク」機能を搭載
カカオジャパンは6日、iPhoneアプリ「カカオトーク」について、無料通話(ボイストーク)機能を追加したバージョン「2.9.0」を公開した。App Storeよりダウンロード可能となっている。
NECとマイクロソフト、大企業向け業種別クラウドで協業……第一弾はコミュニケーションコラボ分野
日本電気(NEC)と日本マイクロソフトは6日、大企業向けのクラウド事業で戦略協業を拡大すると発表した。第一弾として、コミュニケーション・コラボレーション分野でビジネス協業を行う。
サムスンが第1四半期の暫定決算発表……過去最高売り上げと前年同期比2倍の利益
韓国のサムスンは6日(現地時間)、第1四半期(1~3月)の暫定決算を発表した。好調なスマートフォンの販売により、過去最高の売り上げと前年同期比で2倍近い利益を確保した。正式な決算は4月27日に発表される。
富士通研、ビッグデータのディスク読み書きを約1/10に削減する技術を開発
富士通研究所は56日、継続的に入ってくる新しいデータや蓄積されたビッグデータを、効率よく処理することで、分単位で活用可能にする並列分散データ処理技術を開発したことを発表した。
日産自動車、次世代車載情報通信システム「IVI」にインテルAtom採用……2013年より生産開始
米インテルは5日、日産自動車が2013年より生産開始する新型車の次世代車載情報通信システム(IVI:In-Vehicle Infotainment)に、インテルAtomプロセッサーが採用されたことを発表した。
Googleが拡張現実を映し出す「Project Glass」を開発中と発表
米Googleは4日(現地時間)、AR(拡張現実)機能を実現するウェアラブルなメガネ型端末の開発プロジェクトを発表した。コンセプトを紹介する動画も同時に公開され、メガネ型端末で実現する近未来的な生活が紹介されている。
富士フイルム、クラウド型医用画像ストレージサービス「+STORAGE」提供開始
富士フイルムは5日、クリニックの診断画像をデータセンターで保管するクラウド型医用画像ストレージサービス「+STORAGE(プラスストレージ)」を発表した。4月16日より提供開始する。
フィッシング詐欺に引っ掛かってしまったら……マカフィーが安全の手引き
マカフィーは、「フィッシング詐欺にかからないための安全の手引き」をブログで公開した。フィッシングから身を守る方法と、万一詐欺に引っ掛かってしまった場合の対処方法について紹介している。
東京モノレール、全駅で「au Wi-Fi SPOT」と「WiMAX」の提供開始
KDDIは5日、東京モノレールが運営する東京モノレール全11駅の駅構内において公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」の提供を開始した。またUQコミュニケーションズも、東京モノレールでのWiMAXサービスの提供開始を発表した。
KDDI、au携帯電話のデータ通信混雑を緩和する「EV-DO Advanced」導入
KDDIと沖縄セルラーは5日、au携帯電話のデータ通信における無線基地局の混雑を緩和する技術「EV-DO Advanced」を導入することを発表した。4月10日より導入を開始し、6月末までに全国へ展開する。
オートデスク、エンタメ業界向け新作DCCツールの発表イベントを12日開催
オートデスクは、エンターテインメント業界向けの同社のDCCツール最新バージョンの紹介セミナーを12日に秋葉原UDXにて開催します。
NEC、素材業向け基幹業務クラウドサービスの提供を開始
日本電気(NEC)は5日、素材業向け基幹業務システムのクラウドサービス「クラウド指向基幹サービス for 素材業」の販売およびサービス提供を開始した。
読売新聞、「発言小町」Androidアプリを公開……トピ・レス丸ごとダウンロードなどが可能
読売新聞東京本社は5日、女性向け情報掲示板「発言小町」のAndroid端末用アプリを公開した。Google Play Storeより無料ダウンロードが可能。なおiPhone版は、2011年6月6日より配信されている。
慶應義塾大学、「理工学部創立75年記念Webサイト」を開設
慶應義塾大学は5日、「理工学部創立75年記念Webサイト」を開設した。2014年に創立75年を迎えるにあたり、それを記念するとともに、さまざまな記念事業を紹介するものとなっている。
ソニーモバイル、社長兼CEOにソニー執行役EVPの鈴木国正氏が就任
ソニーモバイルコミュニケーションズは、2012年5月16日付で現社長兼CEOのバート・ノルドベリ氏が退任し、ソニー執行役EVP(Executive Vice-President)の鈴木国正氏が社長兼CEOに就任することを発表した。
デル、ワイズテクノロジーに続いてClerity Solutionsを買収……ソフトウェア事業強化鮮明に
米デルは3日(現地時間)、フルサービスプロバイダ企業のClerity Solutionsを買収したと発表した。デルは2日にシンクライアント企業のワイズテクノロジー買収を発表したばかりで、2日続けての発表となった。
BIGLOBE、ぐるなびと連携……Twitterアプリから20万店以上の飲食店がチェック可能に
NECビッグローブ(BIGLOBE)は4日、ぐるなびとの連携を発表した。BIGLOBEのスマートフォン向けTwitterアプリ「ついっぷる」に、飲食店にチェックインできる機能「ついっぷるスポット」を搭載する。
ドコモ緊急速報「エリアメール(災害・避難情報)」、導入自治体数が1,000を突破
NTTドコモは4日、地方公共団体等が住民に緊急速報を配信するシステム「エリアメール(災害・避難情報)」について、全国約1,800ある自治体のうち、導入自治体数が1,000を突破したことを発表した。
総務省、「通信の秘密」侵害で電気通信事業者2社を指導
総務省は4日、NTTブロードバンドプラットフォーム(NTT BP)とコネクトフリーの2社に対し、「通信の秘密」の保護に係る指導をおこなったと発表した。
「MyJVNバージョンチェッカ」で脆弱性を解消しよう……3月のウイルス・不正アクセス状況[IPA]
情報処理推進機構(IPA)は4日、2012年3月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況、および「今月の呼びかけ」を取りまとめた文書を公開した。
シチズン、阪神エリア初のコンセプトショップをオープン……限定モデル特別販売を実施
シチズン時計は3日、阪神エリア初となる同社のコンセプトショップとして、4日に大丸神戸店、11日に大丸心斎橋店をオープンすると発表した。同社は3月16日に京都にもコンセプトショップをオープンしており、これで京阪神に1店舗ずつがオープンしたことになる。

