
【女子高生スマホ事情 Vol.6】カメラアプリは「フィルター」で選ぶ
女子高生にスマホ事情を直撃する本企画。前回は自宅や学校のスマホ利用ルールについて語ってもらったが、今回は通信制限やアプリについても聞いてみた。

ギミックにやられる!タブレットがトランスフォーマーのロボットに変身!?
中国の通信機器・ソフトウェアメーカーXiaomi(シャオミ)は、米国の玩具メーカーHasbroとコラボして開発した、「トランスフォーマー」ロボットに変身するタブレット型の玩具「Mi Pad 2 Transformer」を発表した。

これが近未来の学園生活!? 世界初の“VR入学式”
カドカワが設立した学校法人「角川ドワンゴ学園」により、2016年4月1日に開校した“ネットの高校”「N高等学校」。授業やレポート提出をネットで行う、単位制・通信制課程(広域)の普通科高等学校として、1482人が新入生として入学した。

「SMB」「ABN」「OMY」「IKB」、これ何の略?
英文字3語の略語といえば、それこそ数限りなくある。パッと思いつくだけでも、すっかり国民的アイドルGになった「AKB」、大手テレビ局の「TBS」、政治経済ネタなら「TPP」、すぐ身近にある「DVD」などなど。ここに新たな3文字略語が、大量に加わることになった。

まるで宇宙船! 建設中のアップル新社屋をとらえた新たな空撮動画
3月末に公開されたある空撮ビデオが話題だ。2013年に建設がスタートしたアップル(Apple)の新社屋「Apple Campus 2」の工事現場をドローンで撮影したものだ。

膨大な漫画データと掲示板が合体! 「マンガペディア」スタート
好きな漫画作品について調べたい!と思った場合、まずやることはネット検索。たどり着くのはまずはWikipediaや個人サイト、あるいは電子書籍の関連ページだろうか。しかし、そこで情報を得ることはできても限定的だし、他のファン達と交流するといったことはできなかった。

Facebookで、ライブ動画を通じたグループコミュニケーションが可能に
つねに細かく機能追加・修正を続けているFacebookだが、今週も新たな機能がいろいろと追加された。

【レポート】格安スマホ「イオンスマホ」の明細公開
イオンスマホに変えてから1ヵ月が経過し、請求額が決定したようだ。イオンスマホ購入の時に、筆者は端末料金を24回払いにしている。よって、2,016円の請求がイオンからやってくる。

スマホでゴルフ・野球のスイングをチェックしよう!フォーカルが「Zepp 2」
スマホと連動してゴルフスイングの解析を行えるシステムとしては、エプソンが一昨年に「M-tracer For Golf」の発表会を行っているが、今回はフォーカルポイントコンピュータが、アプリ連動型3Dモーションセンサー「Zepp 2」をリリースしている。

【解説】LINEは反論、LINE POPの「資金決算法」抵触報道とは?
LINEは、同社が運営するアプリ『LINE POP』において「資金決済に関する法律」に抵触する可能性があるとして関東財務局による立入検査されている件に関する見解を公表しました。

iPhoneで格安SIMを使う!知っておきたい基礎知識
最近では、格安SIMの注目度がますます上がっている。そこで今回は、ドコモ、au、ソフトバンクの3大キャリアで購入したiPhoneを、格安SIMカードで利用する方法について検証してみたい。

Amazon.co.jp「送料無料」が終了……2,000円未満は送料350円に
ここ数年「送料無料」を背景に、その勢力を急拡大し、日本の書籍販売さらにはネットショッピングを変えてしまったAmazon.co.jp(アマゾン)。もともとは期間限定のキャンペーンとして「送料無料」を実施。それが常態化していた。

PCからスマホへ被害拡大、ランサムウェアの国内状況に対し“緊急注意喚起”
去年より、日本国内でも問題となってきた「ランサムウェア」(身代金脅迫型ウイルス)。実際に被害者が出ているだけでなく、その対象も、個人から組織に、PCからモバイル端末にと、拡大の一途をたどっている。

アップルストア銀座で電子書籍アプリ「iBooks」連動イベント……気鋭の人気ミステリ作家が登場
アップルストア(Apple Store)銀座で、若手人気ミステリ作家の似鳥鶏氏と青崎有吾によるトークショウ「Meet the Author」が5日、開催された。

超便利! ヤマト・佐川・日本郵便の宅配を一括管理できるアプリ「ウケトル」
便利なネット通販だが、最大のネックは荷物の受け取りタイミング。最近はコンビニや駅ロッカーなどでの受け取りも可能となってきたが、家具や大型家電などは自宅でないと受け取れないし、コンビニ等に受け取りにいくのを手間と考える人も多い。

まずはスマホで見るべき!「リリスク」新曲MVの疾走感・没入感が凄い!
4月27日にメジャーデビューシングル「RUN and RUN」が発売されるアイドルユニット「lyrical school」(リリスク)。その新曲MVが4月5日に公開され、早くも大きな話題になっている。

「実質ゼロ円廃止」守られず、ドコモとソフトバンクに行政指導
総務省は2月に「スマートフォンの端末購入補助の適正化に関するガイドライン(案)」を公表し、いわゆる「実質0円」の販売方式を、4月1日以降は禁止するとした。しかし携帯電話事業者は、ガイドラインを守るための努力を怠っていたようだ。

地球の2.3倍、170光年先! 太陽系外惑星「K2-28b」が見つかる
東京工業大学、国立天文台、アストロバイオロジーセンターを中心とする国際研究チームは、惑星が主星の手前を通過するトランジット(食)現象を利用して、地球から約170光年先に地球の2.3倍の大きさをもつ太陽系外惑星「K2-28b」を発見した。

初代「ニンテンドーDS」、30日で修理受付が終了に
任天堂は、「ニンテンドーDS」の修理受付終了を発表しています。

Siriで照明を操作!フィリップス、スマートLED照明「Hue」に新モデル
フィリップスがモバイル機器とネットワーク接続して、専用アプリとSiriにほるボイスコマンドを使ってシーンに適した明るさや照明色を遠隔操作できるスマートLEDランプ「Hue(ヒュー)」の最新モデルを発表した。

「楽天スーパーポイント」のロゴが変更、らしいが、意図がまったく不明な件
楽天は5日、「楽天スーパーポイント」のロゴの変更を発表した。しかし、その変更があまりに微妙で、その意図が正直よく分からない状態だ。

トヨタとマイクロソフト、米国に新会社
トヨタ自動車は4月4日、マイクロソフトと共同で、車両から得られる情報集約と解析、その結果の商品開発への反映を目的とした新会社「Toyota Connected, Inc.(トヨタコネクテッド)」を米国テキサス州プレイノに設立したと発表した。

NEC「Aterm」製品に、大規模な脆弱性……サイト閲覧で強制操作
日本電気(NEC)の無線LAN・モバイル製品「Aterm」について、2016年3月以前に発売開始した全製品に脆弱性があることが明らかとなった。同社の「Aterm」の公式サポートで詳細が発表され、すでにネットの一部でも話題となっている。

アマゾン、Kindleの“新しい最上位機種”を来週発表へ……CEOが明言
アマゾンは現在、読書に特化した電子書籍リーダーの「Kindle」と、より汎用的なAndroidタブレット「Fire」の2つのラインアップを展開中。Fireについては、4月1日に「Fire タブレット16GB内部ストレージモデル」を新たに投入し、こちらも話題を集めている。