IT・デジタル その他ニュース記事一覧(740 ページ目)
汎用JPドメイン名が好調、1年間で9%増加・70万件突破 〜 JPRS調べ
日本レジストリサービス(JPRS)は4日、JPドメイン名の2009年8月1日現在の累計登録数が初めて110万件を突破し、1,105,713件となったことを発表した。
【セミナー】霞が関クラウド構想
SSK(新社会システム総合研究所)は24日に、原財団IT特別セミナー「霞が関クラウド構想〜政府情報システム・公共クラウド・情報セキュリティ政策〜」を開催する。
実売2,980円、光沢仕上げとダイヤモンドカットデザインの2.0chスピーカーシステム
ロックリッジサウンドジャパンは、光沢仕上げとダイヤモンドカットデザインを採用したスタイリッシュな2.0chスピーカーシステム「FDS222」の出荷を開始した。価格はオープンで、予想実売価格は2,980円。
【連載・シンクライアントソリューション(Vol.2)】ブレードPC導入時の課題〜ブレードPCはすぐに導入できるの?〜
前回はいくつかのシンクライアントソリューションとブレードPCの構築パターンについて紹介したが、今回はブレードPCの構築パターンの中でも、最もコスト削減効果の高い「ダイナミック接続型」の導入を例に、導入の際の課題について説明する。
NTT Com、「Arcstar IP-VPN」ルーターレスプランの提供を開始
NTT Comは3日、企業向けVPNサービス「Arcstar IP-VPN」において、宅内のルーター機能をNTT Comのネットワークで実現する「ルーターレスプラン」の提供を開始した。
eo光、引越しにかかるFTTHサービス工事費用を無料化
FTTHサービス「eo光」では、引越し後も引越し前と同一サービスを継続利用するユーザを対象に、引越しにかかる工事費用を無料化するサービスを発表した。
デル、米国環境保護庁「Energy Star」最新規格への準拠を発表
デルは3日、同社のデスクトッップPC、ノートブックPC、ワークステーションに関し、米国環境保護庁による規格「Energy Star 5.0」「Energy Star for Computer Servers 1.0」への準拠を発表した。
IIJ、「大規模コンテンツ配信サービス」にログ解析オプションを追加
インターネットイニシアティブ(IIJ)は3日、「大規模コンテンツ配信サービス」において、「ログ解析オプション」をあらたに追加、提供を開始した。
KDDI、auケータイの無料通話分で国際通話も可能に
KDDIと沖縄セルラー電話は3日、これまでau携帯電話の各料金プランに含まれる無料通話分の対象外としていた国際通話料金について、無料通話分の対象とすることを発表した。
金融危機後のIT投資は「環境・エコ」「コスト削減」ニーズに期待 〜 矢野経済研究所調べ
矢野経済研究所は3日、「金融危機後の製造業向けITビジネスに関する調査結果2009」を公表した。
フリービット 法人向け専用ホスティングサービスを刷新 〜 パッケージ化で従来価格の4割減を実現
フリービットは3日、法人向けICTソリューションサービス「Magic」における専用ホスティングサービスを刷新し、「Magic 1U Server」として販売を開始した。
富士通とMS、SharePoint Server組込み型の統合コラボ製品を開発 〜 ミドルウェア分野において初の戦略協業
富士通とマイクロソフトは3日、ミドルウェア分野において初となる戦略協業に合意し、マイクロソフトの技術協力の下、富士通がソフトウェア製品を開発したことを発表した。
素人投稿の結婚式ビデオで著作権者にも収益が?
YouTubeに投稿された結婚式のビデオが、著作権者に収益をもたらしている。米Googleがオフィシャルブログで発表した。
デジタルサイネージ市場の潜在需要を獲得する!——日本サムスン
日本サムスンは30日、本社で記者会見を開催し、窓際デジタルサイネージ・システム「SyncMaster 460DRn-S」の販売を開始すると発表した。太陽光下での屋外視認性を確保したもので、サムスン電子製46型超高輝度1,500カンデラ液晶パネルを搭載する。
【スピード速報(154)】上半期GIGA SPEED測定データの1/3はアップロード速度100Mbps超!
【スピード速報】はhttp://speed.rbbtoday.com/の1週間分の計測データをもとに各種の統計データを速報でお伝えする。このサイトはIXに計測専用サーバを置き、月間計測数は数十万を超え、統計データとしても十分な精度と信頼性を持っている。
ユビテック、改正省エネ法支援ソリューション「Ubiteq Energy Watcher」を発売
ユビテックは31日、改正省エネ法支援ソリューションとして、「Ubiteq Energy Watcher」(ユビテック エネルギー ウォッチャー)を発売した。
NRI、自動分析でメール「誤送信」を防止する技術を開発 〜 添付ファイルの内容チェックも
野村総合研究所(NRI)は31日、電子メールの送受信履歴を機械学習で自動分析することで、誤送信を事前に検出して防止する技術を発表した。
「DTI meets ServersManキャンペーン」第3弾は、縦型ウェブカムコーダーをプレゼント
ドリーム・トレイン・インターネット(DTI)は31日、「DTI meets ServersManキャンペーン」第3弾を発表した。
G Data、高検出率の法人向けウイルス対策製品「G Data AntiVirus Business」「G Data ClientSecurity Business」発売
G Data Softwareとグローバルワイズは、「G Data AntiVirus Business」と「G DataClientSecurity Business」の2製品を8月3日より発売開始する。
パナソニック電工、宅内LANパネル「まとめてねット」「ひらいてねット」光コンセント内蔵モデルを発表
パナソニック電工は30日、屋外から光ファイバをすっきり・簡単に配線できる宅内LANパネル「まとめてねット<光コンセント付>」「ひらいてねット<光コンセント付>」を発表した。
NTT西日本、来年9月に「Bフレッツ ファミリータイプ」の提供を終了
NTT西日本は30日、「Bフレッツ ファミリータイプ」のサービス提供を平成22年9月30日をもって終了すると発表した。
IBM、IT資源を従量制で提供するパブリック・クラウド「IBM MCCS」発表
日本IBMは30日、IT資源をネットワーク経由で提供し従量制で課金する「IBMマネージド・クラウド・コンピューティング・サービス」を発表した。
iGoogleがバージョンアップ 〜 UIを刷新、ガジェットの最大化にも対応
Googleは29日、「iGoogle」のバージョンアップを行った。
CTC、仮想化統合基盤リモート管理サービス「RePlavail」発表 〜 VMware社と運用フレームワークを国内初で開発
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、仮想化統合されたITプラットフォームを遠隔から運用するサービス「RePlavail(リプラベイル)」を発表した。10月1日より提供を開始する。

