IT・デジタル その他ニュース記事一覧(670 ページ目)

【ビデオニュース】米マイクロソフト、Internet Explorer 9の新機能を紹介
米マイクロソフトは、米国内で開催されている「MIX10」にてInternet Explorer 9の新機能を紹介。そのキーノート映像を公開している。

2009年の国内PCサーバ出荷、12.7%減の約49万台で過去最大の減少率 〜 MM総研調べ
MM総研は17日、2009年(1〜12月)のPCサーバ国内出荷実績をまとめた調査結果を発表した。

日本HP、企業内通信サービスのクラウド形式での提供を可能にする「HP CaaS」発表
日本HPは17日、中堅・中小規模企業向けに通信事業者をはじめとしたサービスプロバイダを通して、企業内通信サービスをクラウド形式で提供することを可能にするコミュニケーションサービス「HP CaaS」を発表した。

マカフィー、クラウド環境を保護する「McAfee Cloud Secureプログラム」を発表
マカフィーは17日、クラウド環境を保護する「McAfee Cloud Secure(マカフィー クラウド セキュア)プログラム」を発表した。

自由に使える街中コンセント 〜 千葉県柏市で「espot」社会実験がスタート
柏の葉アーバンデザインセンターは17日、千葉県柏市・柏の葉地域で街中に複数の公衆電源ステーション「espot」を設置して自宅外でも手軽に電気利用を可能とする公衆電源サービスの社会実験を発表した。

NTTソフトウェア、メール誤送信を防止する「CipherCraft/Mailサーバタイプ」新版発表
NTTソフトウェアは17日、企業向けのメール誤送信防止ソリューション「CipherCraft/Mail」のサーバタイプに、運用管理者を支援する機能を追加した新バージョン「Ver.5.2」を発表した。

離れた場所の撮影も可能な無線式webカメラ
サンコーは、無線を利用し、PCから離れた場所の撮影も可能な「USB無線式WEBカメラ」(型番:USWIRWRD)を発売した。価格は7,980円。

米コムキャスト、マスターズ・トーナメントを3Dで初放送
米国ケーブルテレビ大手のコムキャストは16日(現地時間)、「マスターズ・トーナメント」の放送(4月7日〜11日まで)を3Dで提供する。公式ブログで明らかにした。

米Microsoft、IE9のリリース時期を「MIX10」でまもなく発表か
米Microsoftは、現地時間15日から17日までラスベガスで開催しているWeb開発者向けイベント「MIX10」において、Internet Explorer 9のリリース時期を発表すると思われるコメントを公開している。

世田谷区にソーラー駐車場!三洋が「エネループ バイク」100台を納入
三洋電機は16日、東京都世田谷区に太陽電池とリチウムイオン電池を組合わせた「ソーラー駐輪場」と、電動ハイブリッド自転車「エネループ バイク」100台を納入した。

グーグル、ウェブ検索で書籍の検索・閲覧が可能に
グーグルは16日、書籍を検索して閲覧できる「Google ブックス」の機能をウェブ検索でも利用できるように統合したと発表した。

KDDI、車載端末向けマルチメディア放送サービスの実証試験をトヨタ自動車と実施
メディアフロージャパン企画およびKDDIは16日、トヨタ自動車の協力を得て、車載端末向けマルチメディア放送サービスの実証試験を3月に実施したことを発表した。

Twitter、ビジネス活用したいユーザ向けに「Twitter 101」公開
Twitterは16日、企業ユーザー向けガイドとなるページ「Twitter 101」を公開した。

パナソニック、SDポータブルナビ「ストラーダポケット」——全機種ワンセグ搭載
パナソニックは16日、ポータブルタイプのカーナビ「ストラーダポケット」全5機種9モデルを発表。4月16日から発売する。価格はオープン。

小・中学生、男子のケータイブランドはSoftbankが人気? 〜 BNGとネットマイル調べ
バンダイナムコゲームスとネットマイルは16日、小中学生の「携帯電話」についての意識調査の結果を発表した。

米NVIDIA、大画面で3Dを楽しむソフト「NVIDIA 3DTV Play」を発表
米NVIDIAは現地時間15日、3D変換ソフト「NVIDIA 3DTV Play」を発表。今春発売予定で、米国における予想実売価格は40ドル前後。NVIDIA 3D Visionのユーザーには無償で配布される見込み。日本国内での発売は現段階では未定。

野村総研とネットワールド、仮想化環境管理ツール「Senju Children for VMware」を販売開始
ネットワールドと野村総合研究所(NRI)は16日、NRIが開発した仮想化環境管理ツール「Senju Children for VMware」の共同販売を開始した。

NEC、難病コミュニケーション支援で「ITパラリンピック」開催 〜 ALS闘病中の篠沢教授がゲスト参加
NECは15日、NPO法人ALS/MNDサポートセンターさくら会および首都大学東京と協働し、「ITパラリンピック」を開催することを発表した。

MS、不正コピー対策プログラムの自動配信を開始
マイクロソフトは15日、2月より配布している不正コピー対策プログラム「Windows Activation Technology(WAT)Update」の自動配信を開始した。対象となるOSは、Windows 7。

【セミナー】3D・立体映像の最前線
SSK(新社会システム総合研究所)は、2010年3月30日に「3D・立体映像の最前線」と題したセミナーを開催する。

YouTube、IE6のサポートを終了
YouTubeは13日、Internet Explorer 6の正式サポートを終了した。

再生PCにも正規Windows、5月からを予定「Microsoft Registered Refurbisher プログラム」
マイクロソフトは15日、再生PCに正規のWindowsをインストールして出荷できる「Microsoft Registered Refurbisher プログラム」を5月より開始する予定と発表した。

【OLデジモノ日記 Vol.9】びっくり超ミニサイズ!くねくねモバイル三脚とトイカメラ
こんにちは、営業担当小林です。今回、2つのミニミニ撮影セットを紹介します。

インテル、駅構内で最新PCを体感できるイベントを実施
インテルは15日、「インテル・ライフスタイル体験イベント」の開催を発表。札幌、東京(2会場)、大阪、名古屋、広島の全国5都市6会場にてイベントを実施する。