IT・デジタル その他ニュース記事一覧(602 ページ目)

【地震】国の飲用水摂取制限はわかりにくい……都が国に緊急要望
東京都は26日、放射能物質が検出された飲用水などに関する緊急要望を、内閣総理大臣と厚生労働省件高局長あてに提出した。

【地震】岩手県が個人からの義援物資の受付を開始、県外からも
岩手県は3月28日、個人からの義援物資の受付を開始した。岩手県広聴広報課公式Twitter「@pref_iwate」で公表した。

暗い場所でも写真撮影ができるAndroidアプリ「暗視カメラ」
エクスラントは、暗所での撮影に対応したAndroidアプリ「暗視カメラ」の提供をAndroid Marketにて開始した。

NTTドコモ、Android 3.0搭載デュアルコアタブレット「Optimus Pad L-06C」を31日に発売
NTTドコモは28日、Android OS 3.0を搭載したLG製タブレット「Optimus Pad L-06C」を31日に発売すると発表した。

【地震】医師の42%、今後震災の影響で患者にPTSDと予想……QLife調べ
QLife(キューライフ)は28日、東北地方太平洋沖地震の発生を受け、「大震災の医療現場への影響実態調査」の結果を発表した。

昨年より6日遅れで東京に桜、今週中に9割が開花
本日、東京千代田区の靖国神社などで桜が開花した。昨年より6日遅れでの開花となった。ウェザーニュースによると東京では今週末にも9割以上の桜が開花する見込みだという。

【地震】東京電力、第4・5グループの実施を見送り
東京電力は28日、同日に予定していた第4グループ(15時20分~19時)、第5グループ(18時20分~22時)の計画停電を見送ると発表した。

【地震】損傷激しい福島第1原発の空撮動画……防衛省がYouTubeに掲載
防衛省のYouTube公式ページには、27日現在の福島第1原子力発電所の模様を、ヘリコプターから収めた動画が掲載されている。

アップル、iOS 4.3.1のアップデートを開始
アップルは、iPad/iPhone/iPod touch用OSの最新アップデート版iOS 4.3.1を公開した。

【地震】NAVER、「全国放射線量マップ」公開……文部科学省発表に基づき地図を色分け
ネイバージャパンは27日、文部科学省の発表資料に基づいた「全国放射線量マップ」(www.naver.jp/radiation)を公開した。

【地震】大学の式典中止続々!Ustream配信の代替措置も
東北地方太平洋沖地震は大学の式典中止や授業にも影響を及ぼしている。

【地震】復旧進むも、傷あと深く……液状化が発生したディズニーリゾート周辺&新浦安駅周辺
今回の東日本大震災で、津波とともに被害を拡大させたのが「液状化現象」だ。とくに首都圏では、埋め立てによって造成された地域で、液状化現象による被害が目立った。26日時点での千葉県浦安市のJR新浦安駅周辺と東京ディズニーリゾート周辺をレポートする。

【地震】総務省、被災者の携帯電話契約に特例措置
総務省は、東北地方太平洋沖地震により、被災者が本人確認書類を消失した場合でも、携帯電話の契約を行うことができるよう、25日~8月31日までの間、本人確認の方法等に特例を設けると発表。

【地震】死者・行方不明者数は27,242人に……1週間で約7,000人増加
警察庁は27日、東北地方太平洋沖地震における同日18時現在の被害状況を公開した。

【地震】東京電力、28日は第2A、B、Cで計画停電を実施……グループ細分化以降初
東京電力は、28日の計画停電の実施グループを発表した。

【地震】「生き地獄だった」「トラウマになりそう」……被災地医師による現地レポート
メドピアは25日、東北地方太平洋沖地震の被災地で救援活動に従事する医師による現地リポートの一部を公開した。

【地震】東京電力、26日より計画停電の区分けを25グループに細分化
東京電力は25日、現状5つに分類されている計画停電のグループを、26日以降計25グループに細分化すると発表した。

【地震】原子力教育を考える会、小中学生向けに原子力や放射線を解説
原子力教育を考える会が運営する「よくわかる原子力」内のキッズページでは、小中学生向けの原子力や放射線に関する情報を掲載している。

【地震】主要家電メーカーからの被災地支援物資はテレビ1,150台/ラジオ4万台など
家電メーカー各社は、東北地方太平洋沖地震の被災地に対して義援金のほか各種の物資支援を行なっている。各社サイトの公表内容を調査すると、被災地に提供されたテレビは計1150台、ラジオは計40000台に及んでいることが分かった。

【地震】富士フイルム、水/泥をかぶった写真/記録メディアへの対処法を告知
富士フイルムは、写真プリントや記録メディアが水や泥などをかぶった際の対処法を告知した。震災の影響を受け、対処法について同社に多くの問い合わせがあることを受けたもの。

【地震】マピオン、東日本大震災被災地のトラック通行実績情報を公開……HTML5のCanvasを使用
マピオンは25日、地図情報検索サービス「マピオン」において、「トラック通行実績マップ」(www.mapion.co.jp/feature/eq2011/traffic.html)を無料公開した。

iPhone 4/GALAXY Sを約3回分充電できる大容量モバイルバッテリ
ハンファ・ジャパンは25日、iPhoneやiPod、携帯電話、スマートフォン、携帯ゲーム機などの充電が可能な大容量モバイルバッテリ「AMS-D100B」を、同社直販サイト限定で発売した。価格は5980円。

【地震】今回の地震後に、家族と「万一のときの連絡方法」決めたのはたった8%
アイシェアは25日、「非常事態への備えに関する意識調査」の結果を発表した。各家庭(被災地域を除く)に対して、今回の地震以前の対策、現在の対策についてアンケートしたもので、有効回答者数は男女合計1,733名(男性72.6% 女性27.4%)。

震災後に必要な「こころのケア」マニュアルを無償で公開
ピースマインドとイープでは、東北地方太平洋沖地震の発生にともない惨事ストレスケアの専門家による「災害時こころのケアチーム」を発足し、震災後に必要とされるこころのケアと情報の無償提供を開始した。