IT・デジタル その他ニュース記事一覧(610 ページ目)

【地震】グーグル、被災地向けに「避難所名簿共有サービス」開始……メールすれば名簿を公開
グーグルは14日、被災地向けに「避難所名簿共有サービス」を開始した。避難所の名簿の公開を呼びかけている。

【地震】この事態に顧客が見えない東電
未曾有の震災に、万全の体制を誇った原子力発電所が敗れた。一部で被爆の可能性も指摘され、何とか最悪の事態を避けるべく全力で踏みとどまっている状態だ。

【地震】東京メトロ、東京都交通局が地下鉄の運行情報を公開
東京都交通局は14日の計画停電を受けて、運行情報を公開した。

【地震】計画停電受け私鉄3社が14日の運行をサイトに掲載……情報更新
首都圏の私鉄が東京電力の計画停電を実施することに合わせ、14日の運行予定をサイトに公開しはじめている。

【地震】Google、被災地の衛星写真を公開……生々しい傷跡
グーグル ジャパンは13日、GeoEye社の人工衛星「GeoEye-1」が撮影した被災地の衛星写真を公開した。

【地震】経産省、産業界に最大限の電力使用抑制を要請
社団法人 日本経済団体連合会(以下、日本経団連)は13日、東北地方太平洋沖地震により東京電力・東北電力管内の電力設備が被害を受けたとして、産業界に対し週明け以降の電力利用を控えるよう要請した。

【地震】Twitter、地震関連の統一タグを推奨【情報随時追加中】
Twitterは、地震関連の情報発信(ツイート)を行う際に、下記のハッシュタグを使うように推奨している。

【地震】携帯電話各社の基地局約1万3000局が停波……総務省
総務省は「東北地方太平洋沖地震に関する被害状況」を公開した。

【地震】TBS、YouTubeで東北地上太平洋沖地震情報をライブ配信
TBSは、YouTubeの公式チャンネル「TBS News-i」チャンネルで東北地上太平洋沖地震情報をライブ配信を行っている。

【地震】東北地方で2,149,807戸が停電!東北電力、5,900名体制で対応
東北電力は12日22時、地震発生による停電などの影響をサイトで公開した。

米国でiPad 2が販売開始、好調な売れ行き
米アップル(Apple)は現地時間11日、9.7型液晶を搭載したタブレット端末「iPad 2」の販売を開始した。

【地震】ホンダインターナビ、GoogleEarthで通行実績情報を公開
ホンダは、東日本大地震(東北地方太平洋沖地震)の被災地への移動支援情報として、ホンダインターナビ会員の車両からの通行実績情報を、被災地における通行可能な道路の参考情報として『GoogleEarth』上に公開した。

【地震】情報を配信しているTwitterアカウント、サイト、災害掲示板【情報随時追加中】
地震関連の情報を入手できるTwitterアカウント、サイト、携帯電話各社の災害掲示板を紹介する。国内各社のサイトは一部つながりにくいが、Twitterアカウントにより精力的に情報を配信している団体も多い。

【地震】12日18時~19時に電力不足の可能性……東京電力が節電を呼びかけ
東京電力は12日、11日午後に発生した東北地方太平洋地震により、福島第一および第二原子力発電所をはじめとした発電所および流通設備などが被害を受け、同社供給区域における電力供給が極めて厳しいとの見通しを示した。

【地震】「日本の人々を支援する」……ホワイトハウス、米オバマ大統領の声明を発表
米国ホワイトハウスは11日(現地時間)、日本時間の11日午後に発生した東北地方太平洋沖地震を受け、オバマ米大統領の声明を発表した。

安全確保し、無理に帰宅しないよう……東京都が都民に呼び掛け
都内では徒歩で帰宅しようという会社員らの列が続いているが、東京都災害即対策本部は22時10分、帰宅困難者についての対策をサイトに発表した。

【大学受験・地震】河合塾、東北地方太平洋沖地震に対する大学入試の対応を掲載
河合塾は、国公立大後期日程および私立大の3月12日以降に実施される入試について、大学がホームページに発表している対応状況を掲載した。

【地震】悪質な便乗デマがもう登場……「拡散希望」、まずは事実確認を
11日午後に東北地方・太平洋沖地震が発生したが、すでにネットで悪質なデマが出回っていることが確認された。

【地震】「電話の使用を極力控えてください」、Twitterで呼びかけ
11日午後に宮城県北部地方で発生した地震を受けて、Twitterのアカウント「ドコモ ニュース配信」(@jp_docomo)は、「電話の使用を極力控えてください」と呼びかけている。

【地震】経産省、地震による原子力施設への影響について緊急情報公開
経済産業省は、11日14時46分頃、宮城県北部で発生した地震による原子力施設への影響に関する情報を、15時16分にホームページで公開した。

【地震】ドコモ、「iモード災害用伝言板サービス」の運用を開始
NTTドコモは、11日午後に宮城県北部地方で発生した地震の影響による、被災地域の人たちの安否確認の手段として、「iモード災害用伝言板サービス」の運用を開始した。

NEC、OpenFlow利用の仮想化サーバ対応通信技術を開発……従来比10倍以上の通信効率を実現
日本電気(NEC)は11日、「OpenFlow」をVM(仮想マシン)が動作する仮想化サーバで利用する際、通信効率(速度×CPU負荷)を従来比10倍以上にする技術を開発したことを発表した。

広尾学園、中高でiPad 2を150台導入
私立中高一貫校の広尾学園中学高校は、2011年4月よりiPad 2を導入し、検索と情報収集能力を高めたグローバル人材教育を開始する。

iPad 2、11日から米国で発売!
米アップル(Apple)は現地時間10日、iPad 2の正式な販売時間を発表した。米国現地時間で11日の午前1時(太平洋時間)から直販サイト上で、午後5時(各ローカル時間)から、全米236ヵ所の直営店などで販売が開始される。