【地震】原子力教育を考える会、小中学生向けに原子力や放射線を解説 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【地震】原子力教育を考える会、小中学生向けに原子力や放射線を解説

ブロードバンド その他
原子力教育を考える会、小・中学生向けに「放射線について」の解説記事 よくわかる原子力
  • 原子力教育を考える会、小・中学生向けに「放射線について」の解説記事 よくわかる原子力
  • 原子力教育を考える会、小・中学生向けに「放射線について」の解説記事 よくわかる原子力キッズページ
  • 原子力教育を考える会、小・中学生向けに「放射線について」の解説記事 放射線ってどんなもの?
  • 原子力教育を考える会、小・中学生向けに「放射線について」の解説記事 放射線の強さをあらわす単位は?
 原子力教育を考える会が運営する「よくわかる原子力」内のキッズページでは、小中学生向けの原子力や放射線に関する情報を掲載している。福島の原発事故を受け、「放射線ってどんなもの?」「放射線の単位」の解説が追加されている。

 同サイトでは、教員や研究者が発起人となり、原子力についての情報提供を行っている。政府が推進する原子力教育において学校などに配布される教材は「不安を解消することに主眼がおかれているために、原子力の持つ根本的な問題点についての充分な記述がなされていない」ことを問題視し、次代を担う人たちに「原子力のマイナス面をも含めた公正な情報」を提供していくことが必要であるという。

 キッズページは、子どもたちに「原子力や放射線の本当の姿を知ってもらうこと」を目的に2010年10月にオープン。このホームページには、学校の教科書には書いてないことや、電力会社のホームページとはまるで違うことが書いてあると前置きしながら、「どこがどう違うのか」「教科書などにはどうして書いてないのか」を考えることで、子ども自身が原子力についての考えを持ち、判断してゆくことが大切であるとしている。

 キッズページでは、「原子力基礎知識」や「社会的な問題」といったテーマのほか、「放射線について」と題し、今回の事故で頻繁に耳にすることになったミリシーベルト(mSv)、マイクロシーベルト(μSv)などの放射線の測定単位や、身体に与える影響などについても解説している。

 同サイトではこれらの記事を、国の原子力エネルギー政策について考える判断材料にしてほしいとしている。

原子力教育を考える会、小中学生向けに原子力や放射線を解説

《田崎 恭子》
【注目の記事】[PR]

特集

page top