IT・デジタル その他ニュース記事一覧(603 ページ目)

【地震】主要家電メーカーからの被災地支援物資はテレビ1,150台/ラジオ4万台など
家電メーカー各社は、東北地方太平洋沖地震の被災地に対して義援金のほか各種の物資支援を行なっている。各社サイトの公表内容を調査すると、被災地に提供されたテレビは計1150台、ラジオは計40000台に及んでいることが分かった。

【地震】富士フイルム、水/泥をかぶった写真/記録メディアへの対処法を告知
富士フイルムは、写真プリントや記録メディアが水や泥などをかぶった際の対処法を告知した。震災の影響を受け、対処法について同社に多くの問い合わせがあることを受けたもの。

【地震】マピオン、東日本大震災被災地のトラック通行実績情報を公開……HTML5のCanvasを使用
マピオンは25日、地図情報検索サービス「マピオン」において、「トラック通行実績マップ」(www.mapion.co.jp/feature/eq2011/traffic.html)を無料公開した。

iPhone 4/GALAXY Sを約3回分充電できる大容量モバイルバッテリ
ハンファ・ジャパンは25日、iPhoneやiPod、携帯電話、スマートフォン、携帯ゲーム機などの充電が可能な大容量モバイルバッテリ「AMS-D100B」を、同社直販サイト限定で発売した。価格は5980円。

【地震】今回の地震後に、家族と「万一のときの連絡方法」決めたのはたった8%
アイシェアは25日、「非常事態への備えに関する意識調査」の結果を発表した。各家庭(被災地域を除く)に対して、今回の地震以前の対策、現在の対策についてアンケートしたもので、有効回答者数は男女合計1,733名(男性72.6% 女性27.4%)。

震災後に必要な「こころのケア」マニュアルを無償で公開
ピースマインドとイープでは、東北地方太平洋沖地震の発生にともない惨事ストレスケアの専門家による「災害時こころのケアチーム」を発足し、震災後に必要とされるこころのケアと情報の無償提供を開始した。

葛飾区の金町浄水場、24日朝の放射性物質は基準値を下回る
東京都水道局は24日、東京都葛飾区金町浄水場にて同日午前6時に採水した水道水の放射能測定結果を発表した。

現役東大・慶大・早大生がSkypeで受験英語専門の家庭教師に
K2は3月24日、Skypeを利用した大学受験英語対策専門オンライン家庭教師「Acceptance(アクセプタンス)」を、3月14日よりサービス開始したと発表した。

【地震】ルース駐日米大使が被災地を慰問、その模様をツイート……在日米海軍司令部もTwitter
ジョン・ルース駐日米大使は、今回の東北地方太平洋沖地震を受けて現地入りし、現在、被災地各地を視察するとともに、被災者たちを慰問している。そしてその模様をTwitterでリアルタイムにツイートしている。

埼玉県川口市の浄水場でも放射性物質を検出
川口市水道局は24日、22日に市内の新郷浄水場から、乳児向けの暫定的な基準値(100Bq/kg)を超える濃度の放射性ヨウ素が測定されたと発表した。

カシオ、スマートフォンと通信できる「G-SHOCK」を年内に発売
カシオは、「G-SHOCK」の新製品として開発に着手していたBluetooth Low Energy Wireless Technology対応モデルを発表した。2011年中の発売を目指すとしている。

【地震】東京電力、24日15時台からの計画停電を見送り……第1グループのみ実施
東京電力は24日、同日の午後に予定されていた第5グループ(15時20分~19時)の計画停電を見送ると発表した。

【地震】東京電力、福島原発中央制御室内の様子を公開
東京電力(清水正孝社長)は23日、福島第一原発3号機と4号機の中央制御室の室内の様子を公開した。中央制御室は、隣接する3号機と4号機のタービン建屋の中間に位置する中央制御棟の2階にある。

【地震】首相官邸、Facebookに公式ページを開設……英語で情報発信
首相官邸は22日、Facebookに公式ページ「Prime Minister's Office of Japan」を開設した。

【地震】通行実績マップ---ITSジャパンが4社の情報を集約
ITSジャパンは23日、東日本大震災で被災した人や復旧復興活動に携わる人の移動支援として、車の走行実績をインターネットの地図上に表示する「自動車・通行実績情報マップ」を作成したと発表した。

【地震】原子力安全・保安院、福島原発での作業風景を公開
原子力安全・保安院は23日、中央制御室で機器の記録やパラメータ確認中の作業員の様子を公開した。

【地震】東京都、550mlペットボトル水24万本を乳児のいる家庭へ
東京都は23日、水道局による「乳児による水道水の摂取を控えるよう」との呼びかけに合わせ、「乳児のいる家庭への飲料水(ペットボトル)の提供について」とする発表を公開した。

「赤ちゃんの粉ミルクには軟水を沸騰」…森永乳業
育児用ミルクや幼児用ミルク等を発売する森永乳業は3月23日、妊娠・育児情報ホームページ「はぐくみ」に、水道水が使えない場合のミルクの調乳に関する情報を掲載した。

【地震】東京電力、24日の第2~4グループの実施を見送り
東京電力は23日、24日に予定していた第2グループ(6時20分~10時)、第3グループ(9時20分~13時)、第4グループ(12時20分~16時)の実施を見送ると発表した。

チエル、700講座以上の大学生向け英語教材をクラウドで提供
チエルは、TOEICやTOEFL対策もできる大学生向けeラーニングサービス「スーパー英語Academic Express 2」のクラウドによる提供を3月25日に開始した。

【地震】M5.0以上の余震は343回に……気象庁
気象庁は23日、東北地方太平洋沖地震について、余震活動の速報値を発表した。

乳幼児の水道水摂取は控えて……水道局が23区内と一部多摩地域に呼びかけ
東京都水道局は23日、東京都葛飾区の金町浄水場の浄水(水道水)から、食品衛生法に基づく乳児の飲用に関する指標値(100Bq(ベクレル)/kg)を超過する濃度の放射性ヨウ素を測定(22日9時時点)したと発表した。

【地震】アップル、無償でピックアップ&デリバリー修理サービスを実施
アップルは22日、東日本大震災による被災地向け特別修理サービスを発表した。災害救助法適用市町村に住んでいるユーザであれば、無償でピックアップ&デリバリー修理サービスが受けられるというものになっている。

【地震】KDDIとウェザーニューズ、避難所や救護施設等に気象観測設備の設置を開始
ウェザーニューズとKDDIは23日、東北地方太平洋沖地震によって被災した避難所の人たちや復興に従事する人たちに向け、詳細な気象情報を提供するため、被災地へ気象観測設備の設置を開始したことを発表した。