IT・デジタル その他ニュース記事一覧(328 ページ目)

グーグル、岩手・宮城・福島で「Googleサイエンスフェア in 東北2013」 5月から
グーグルは5日、科学をより身近に感じ、その可能性を知ってもらうためのプロジェクト「Googleサイエンスフェア in 東北2013」の開催を発表した。

クアルコム、Facebookと協業……バッテリー寿命とネットワーク効率の性能改善
4日、クアルコムと子会社のクアルコムテクノロジーは、全てのSnapdragonプロセッサー搭載Android端末で、Facebook HomeとFacebookを最適化すると発表した。

NTT東日本、テレビ接続型のネット端末「光BOX3」発売……操作性向上、コンパクト化
東日本電信電話(NTT東日本)は5日、「フレッツ光」利用者向けとなる、情報配信サービス「フレッツ・マーケット」に対応したテレビ接続型インターネット端末「光BOX3」の販売を開始した。価格は8,000円(税込8,400円)。

東芝、新たな電子書籍サービス「ブックプレイス」開始……専用端末・専用アプリも同時投入
東芝は4日、書店等と連携する電子書籍サービス「ブックプレイス クラウド イノベーション(BookPlace Cloud Innovations)」(ブックプレイス)を開始した。今年夏までに約10万冊のコンテンツを揃える。

デジタル一眼レフ「EOS Kiss X5」で水中撮影! 水深40m対応の防水ケース
サンコーは、「キヤノン EOS600(EOS Kiss X5)用防水ハウジングケース」(型番:WRCFCSX5)を販売開始した。価格は69,800円。

大日本印刷、「OpenNOTE」を機能強化し小中500校の導入目指す
大日本印刷(DNP)は、デジタルペンと紙を活用したハイブリッド学習システム「OpenNOTE」を機能強化、電子黒板からの書き込みや、教材会社との連携機能を追加した。

軽自動車販売、ホンダ N BOX 圧勝、スズキ ワゴンR のV10阻止…2012年度
全国軽自動車協会連合会が発表した2012年度(2012年4月~2013年3月)の軽四輪車通称名別新車販売台数ランキングによると、ホンダ『N BOX』が23万6287台でトップとなった。

【入試方式と就職3】遠未来、近未来、現在・過去を考える意味
今回は、大学受験におけるAO入試や推薦入試へのチャレンジが就職活動にもたらす効用について紹介します。AO・推薦入試では「学究意欲や社会貢献意欲を述べる志望動機」の提出を求められます。

理化学研と3大学、ブラックホールに落ち込む「最後の1/100秒」を観測
理化学研究所、京都大学、日本大学、東京大学は4日、代表的なブラックホール天体である「はくちょう座X-1」を観測し、ブラックホールに高温ガスが落ち込む最後の1/100秒に、10億度以上にまで急激に加熱され、高エネルギーX線を出すことを突き止めたと発表した。

約1,500年の歴史をもつ伝統工芸とハローキティがコラボしたiPhone 5ケース
プリンシプルは、伝統工芸技術でハローキティのデザインをあしらったiPhone 5ケース「ハローキティ 螺鈿(らでん) iPhoneケース」を発表した。販売開始は4月6日。価格は18,000円~を予定。

日立、セシウムとストロンチウムを99%以上同時に除去できる吸着剤を開発
日立製作所と日立GEニュークリア・エナジー(日立GE)は4日、水中に溶解した放射性セシウムと放射性ストロンチウムを同時に除去できる吸着剤を共同開発したことを発表した。福島第一原子力発電所で発生する放射性物質を含む滞留水の処理のために開発された。

【入試方式と就職2】経団連が新卒者に求める資質
急速に進むグローバル化に対応すべく、前向きな大学改革に取り組んでいる東京大学が推薦入試の正式導入を発表しました。このことが、「AO・推薦入試経由の学生が就職活動で不利」という噂の危うさを象徴しています。

デンソー、車・家の鍵や小物類を紛失防止! iPhone等で探せる「キーファインダー」
デンソーは、車・家の鍵や小物類、iPhone/iPad等の置き忘れ・紛失を防止するBluetooth機器「キーファインダー」を発表した。販売開始は4月22日。希望小売価格は3,980円。

ムラタセイサク君、全米ロボット工学週間に登場
村田製作所は、「全米ロボット工学週間」会期中の4月5日と6日の両日、米国シカゴ科学産業博物館にて同社が開発したロボット、ムラタセイサク君を登場させる。

日本語指導が必要な外国人児童生徒
文部科学省は4月3日、日本語指導が必要な児童生徒の受入れ状況に関する調査結果を発表した。日本語指導が必要な外国人児童生徒は27,013人で、母語別でみると、「ポルトガル語」が32.8%ともっとも多いという。

GDPに対する学校教育費の比率、日本はOECD平均を下回る
国内総生産(GDP)に対する学校教育費の比率は、もっとも高いのが「アイスランド」8.1%、次いで「韓国」8%、「デンマーク」7.9%が続き、日本は5.2%とOECD各国平均の6.3%を下回ったことが、文部科学省の「教育指標の国際比較」2013年度版より明らかになった。

ガソリン価格、4週連続の下落
資源エネルギー庁が4月3日に発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、4月1日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり155.2円となり、前週から0.3円下落した。

”初音ミク タブレットナビ starring 藤田咲”発売
4月15日アニメイト各店にて「初音ミク タブレットナビ starring 藤田咲」の販売がスタートする。初音ミクの声を務める藤田咲さんが音声案内を新規収録した「初音ミク仕様カーナビアプリ」を搭載している。

YouTubeオリジナルアニメch“アニメバンチョー”に新シリーズ 「ワールド フール ニュース」開始
4月からYouTubeで展開するアニメバンチョーに、新作シリーズがスタートする。『ワールド フール ニュース』である。テレビ局のなんでもない日常をユーモラスなコメディとして描く。

思い出のメールをフォトブックに……「やりとりbook store」
映画、CM等の映像コンテンツを制作する株式会社ロボットは2日、プリント・オン・デマンドサービスを展開する株式会社グラフィックと協力し、アプリ経由で普段のメールのやりとりを実際の本にして配送するサービス、「やりとりbook store」を開始した。

大学生のサイトアクセス状況調査……見てるサイト、人気上昇のサイト
インターネット利用状況を調査しているビデオリサーチインタラクティブ(東京都千代田区)は、春の新入学シーズンにちなみ、PCインターネットにおける大学生のウェブサイトアクセス動向をまとめた。以下、数値は自宅内PCインターネットユーザーについての推定値。

消費者庁、「ソシャゲ」「クチコミ」「サクラサイト」の3分野のトラブルを分析
消費者庁は3日、インターネットを活用した取引に関して、消費生活相談が比較的多い分野として、「ソーシャルゲーム」「クチコミ(サイト)」「サクラサイト」の3つの分野について、相談内容を分析した結果を発表した。あわせて消費者が実行すべきポイントを示した。

最高峰の芸術家が学校訪問「子ども 夢・アート・アカデミー」実施校募集
文化庁では、美術・文芸・音楽・演劇・舞踊の分野で功績のある日本芸術院会員が小・中・高校を訪問し、講話や実技披露する「子ども 夢・アート・アカデミー」の実施希望校を募集している。締切は、4月26日(金)期限厳守。

文科省、食物アレルギーの対応ガイドライン…新年度の対応要請
文部科学省は、新年度からの学校給食の実施にあたり、食物アレルギーへの対応を各教育委員会に要請した。アレルギー疾患に対する取り組みガイドラインとして3つのポイントにまとめている。