IT・デジタル その他ニュース記事一覧(326 ページ目)

関西名門大学生がUSJで迷惑行為、各大学の対応
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)で大学生が迷惑行為や危険行為を行ったという問題で、神戸大学、同志社大学、関西外国語大学はホームページに各校の対応を掲載した。

今年の花粉、昨年より約一週間早くシーズン終了……全国平均で昨年の約1.7倍が飛散
ウェザーニューズは11日、2013年2~3月における花粉飛散数および、今後予想される飛散傾向を発表した。全国1,000個所に設置している花粉観測機「ポールンロボ」にて計測された花粉飛散量をまとめた数値と、今後の飛散見通しをもとに予想したものとなっている。

産総研、視覚障害者のための訓練システムを無償配布……ノートPCとゲームコントローラを活用
産業技術総合研究所(産総研)は11日、視覚障害者のための聴覚空間認知訓練システムを、東北大学 電気通信研究所と共同開発したことを発表した。あわせて同11日より視覚障害関係者に、この訓練システムのソフトウェアの無償提供を開始した。

筑波で「科博オープンラボ2013」 4月21日
国立科学博物館は、4月21日(日)に年1度の特別公開として、筑波地区にある研究施設と筑波実験植物園を一般公開する企画「科博オープンラボ2013」を開催する。当日は、入園料・参加費ともに無料で、事前申し込みは不要。

GM、Facebook 広告を再開…およそ1年ぶり
世界最大規模のソーシャルネットワーク、Facebook(フェイスブック)。米国の自動車最大手、GMがFacebookへの広告出稿を再開したと発表した。

普段よく使うアプリケーション、1位はExcel
オデッセイ コミュニケーションズは4月10日、同社が運営するサイト「aoten(アオテン)」のユーザーを対象に実施したアンケートの結果を発表した。「新入社員に習得してほしいアプリケーション」および「よく使うアプリケーション」の1位はいずれも「Excel」だった。

ニコニコチャンネルで「阿部敦の声優百貨店」が復活
声優の阿部敦さんがパーソナリティをつとめる人気ウェブ番組「阿部敦の声優百貨店」が2013年4月13日(土)より復活する。

ソニー、写真・動画を共有できるオンラインサービスでスマホ・タブ向け機能を追加
ソニーは、写真・動画を共有できるクラウドサービス「PlayMemories Online(プレイメモリーズ オンライン)」をアップデート。スマートフォン/タブレット用の機能を追加した。

フルHD録画対応のルームミラー型ドライブレコーダー、液晶をミラー面の一角に配置
ルックイーストは11日、ルームミラー一体型のドライブレコーダー「SL-RM1080DR09」を順次発売する。価格はオープンで、実売価格は6,980円前後。

ガソリン価格、5週連続の下落
資源エネルギー庁が4月10日に発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、4月8日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり155.0円となり、前週から0.2円下落した。

文科相、就活開始時期を4月以降へ後倒しに
下村博文文部科学大臣は、4月9日の定例記者会見で、大学生の就職活動時期を遅らせるという政府の案について、来春からは時間的に厳しく、学生に不安感を与えないようなタイミングで確実に実施するように進めていきたいと発言した。

数学甲子園2013の公式ホームページ公開…本選は9月15日
日本数学検定協会は「数学甲子園2013」の公式ホームページを公開した。予選は全国10都市で8月17日から行われ、本選は9月15日に東京で開かれる。対象は中学生と高校生で、参加は無料。

第2回世界の国旗検定 6月17-23日
日本余暇文化振興会は「第2回世界の国旗検定」を6月17日から23日まで行う。受験方法はWeb受験なので気軽に参加でき、今回から小学校低学年以下向けのキッズ級が追加された。受検料はキッズ級が500円、初級1,500円、中級2,000円、上級2,500円。

NICT、OpenFlowネットワークを自由に制御する新手法を開発
情報通信研究機構(NICT)は10日、「OpenFlow」において、これまで困難であった多数のコントローラによる自由な制御を可能にする手法を開発したことを発表した。既存のOpenFlowインフラへの導入が容易で、処理のオーバヘッドも抑えられるという。

ソニー、4Kテレビ対応ホームシアター……スマホをかざして接続可能
ソニーは、テレビ用ホームシアターでスマホ等とのワイヤレス接続にも対応する「HT-CT660」を発表した。販売開始は6月1日。価格はオープンで、予想実売価格は40,000円前後。

アニメ視聴記録・管理「アニ×me」がスマホアプリ配信 GPS機能で視聴可能番組検索
トムス・エンタテインメントは、視聴したアニメの記録や管理ができるWebサービス「アニ×me」(あにみ~)を提供している。iPhoneとAndroidに対応したスマートフォン専用アプリの配信も開始され、サービスはより一層充実した。

NEC、通信事業者向けOpenFlow対応スイッチを開発……コアネットワークSDN化を実現
日本電気(NEC)は10日、高い信頼性が求められる通信事業者のコアネットワーク向けに、将来「SDN」(Software-Defined Networking)を実現するために必要な、OpenFlow技術対応の高品質なMPLS-TPスイッチを開発したことを発表した。

オトナ女子向けiPhone 5ポシェットケース、iPhoneケース展プロデューサーとコラボ
フォーカルポイントは、iPhoneケース「Julia PhonePochette(ジュリア・フォンポシェット)for iPhone 5」を販売開始した。価格はオープンで、同社直販サイト価格は3,980円。

夏休み短期対外留学について…慶大、外語大ママ長谷川さんの回答
高校生・中学生の夏休み短期留学に関する高1女子の保護者の質問に、長女が東京外国語大学、次女が慶應義塾大学と二人のお嬢さんを合格に導いた長谷川玲子さんが回答した。

2014年卒生の就活が加速
マイナビは、2014年卒業予定の学生を対象とした「2014年卒マイナビ学生就職モニター調査 3月の活動状況」の結果を発表した。調査によると、学生のうち、77.1%が1次面接を、20.6%がすでに最終面接を受けたことが明らかになった。

サイエンスカフェ、5月はロボットのデモンストレーションなど 5月11日
東芝科学館は5月11日、小学生4年生から大人までを対象としたサイエンスカフェ「コミュニケーションロボットが描く私達の近い未来」を開催する。当日は、オリィ研究所の吉藤健太朗氏がロボットのデモンストレーションなどを行うという。

日能研・東海、2013年中学入試の「結果R4偏差値」公開
日能研は、3月発行の東海版「2013年中学入試 結果R4偏差値一覧」をホームページにて公表した。男女別に合格可能性80%ラインを一覧表に掲載している。

奨学金をもらって大学に進学しようと思っています…東大ママ森さんの回答
受験生の保護者の悩みを先輩ママがアドバイスする「ママサポーターズ」。奨学金に関する高2女子の保護者の質問に、東京大学 理科1類合格に息子さんを導いた森郁子さんが回答した。

世界の大学教授が選ぶ世界大学評判ランキング…東大は3年連続トップ10入り
英タイムズ・ハイアー・エデュケーションが2013年の世界大学評判ランキングを発表している。3度目となった今回の評判ランキングでは、3年連続でハーバード大学が1位を獲得、東京大学は日本でもっとも高い9位となった。