IT・デジタル その他ニュース記事一覧(252 ページ目)

ドラマ番組の海賊版販売で、元録画代行業者の男性を送致
警視庁東村山署は8日、Webサイトを通じて海賊版を販売していた神奈川県横浜市の元自営業(元録画代行業者)の男性(44歳)を、著作権法違反(海賊版頒布)の疑いで東京地検立川支部に送致した。コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)が発表した。

休暇なのに携帯端末を手放さない国ランキング
Hotels.comは、携帯機器の利用について世界的な調査をした。この結果、休暇の際に携帯機器を最も手放せないのはタイ人旅行者であることが判明。タイ人旅行者の85%が、大事な携帯機器を持たずに休暇に出ることを考えるだけで冷や汗が出ると回答している。

業界リストの多さよりも人的支援重視の傾向……現在の転職活動事情
ワークポートは12日、転職支援サービスおよび転職支援サイトに関する調査結果を発表した。調査期間は7月24日~29日で、20~30代の男女600人(それぞれ300人)から回答を得た。

Sansan、全国の「カメラのキタムラ」で名刺スキャン代行サービスを開始
Sansanは13日、「カメラのキタムラ」を運営するキタムラと提携し、名刺管理サービスEight専用の店舗預かり型・名刺スキャン代行サービスを開始した。

ペルセウス座流星群、今夜から明け方が観測チャンス
三大流星群の1つである「ペルセウス座流星群」が、12日深夜から見頃を迎える。

小学生と保護者向けネットリテラシー教育映像を配信
情報セキュリティメーカーのデジタルアーツは、進学教室浜学園と協業し、小学生とその保護者を対象としたインターネットリテラシー教育に関する映像を制作し、イードが運営する教育情報サイト「リセマム」上において、8月より映像配信を開始した。

インテル、14nm製造プロセス採用「Core M」新製品群を数か月以内に提供開始
米インテルは米国時間11日、最新のマイクロアーキテクチャーと14nm(ナノメートル)製造プロセス技術に関する詳細を公開した。

富士山山頂と主要4登山口周辺の天気情報を無料配信
ウェブサイト「フジヤマNAVI」を運営する富士急行は、富士山山頂周辺と主要4登山ルートの五合目周辺の天気情報をPCとスマートフォンで配信開始した。

日米間光海底ケーブル「FASTER」、増大するモバイルトラフィックに対応
KDDIは11日、China Mobile International (中国)、China Telecom Global (中国)、Google (米国)、SingTel (シンガポール) 、TIME dotCom (マレーシア) と、総建設費約3億米ドル を投資し、日本~米国間光海底ケーブル「FASTER」の共同建設協定を締結した。

国境なき医師団日本、「終活」「遺贈」に関する意識調査
生前から人生の終わりについて準備をしておく“終活”、そして相続人以外の特定個人や団体に遺産を譲り渡す“遺贈”が、近年注目を集めている。国境なき医師団日本は11日、「遺贈に関する意識調査2014」の結果を発表した。

10社に1社が東大発だった!大学発ベンチャーの実態
帝国データバンクは8月8日、「大学発ベンチャー企業の実態調査」を公表した。10社に1社は東京大学発のベンチャーであるほか、設立5年未満の半数以上が赤字経営の実態にあり、業歴が長いほど黒字比率が上昇する傾向にあった。

東芝、2週間の連続使用が可能なリストバンド型活動量計「WERAM1100」
東芝は11日、スマートフォンと連携し「活動量・睡眠・食事」を記録するリストバンド型活動量計「WERAM1100」を発表した。発売は8月20日、価格は13,500円(税込)。

8月12日夜は“ペルセウス座流星群”の観測チャンス……全国7カ所から生中継
ウェザーニューズは11日、三大流星群の1つである“ペルセウス座流星群”の動画を配信するサービス「流星キャッチャー」の事前登録を開始した。

若田宇宙飛行士、宇宙博2014のトークショーに登場
現在、幕張メッセで開催されている「宇宙博2014」は、夏休み特別イベントを開催中。

グリーとBIGLOBE、モバイルゲーム向け高速通信技術を共同検証
グリーとビッグローブは11日、ゲームサービスおよび高速モバイル通信サービスの品質向上を目指し、共同で技術検証を実施したことを公表した。

ペット関連イベントが面白い……「Interpets 2014」
7月下旬に開催されたInterpets 2014。今年から会場を国際展示場に移しての開催となったわけだが、飼い主としての立場から、このイベントを振り返ってみたい。

JAXA、ひまわり8号を10月に打ち上げ
三菱重工業と宇宙航空研究開発機構は10月7日に、静止気象衛星「ひまわり8号」を打ち上げると発表した。H-IIAロケット25号機によって打ち上げる。

航空機内における電子機器の使用制限が9月1日より緩和
国土交通省は7日、航空機内における電子機器の使用制限を、9月1日より緩和することを発表した。

写真通信社Getty Images、NHKビデオバンクの提供開始
写真通信社のGetty Imagesは8日、NHKのビデオライセンス事業を担う一般財団法人NHKインターナショナルとの提携を発表。新しい映像ブランド、NHKビデオバンクの提供を開始する。

私大の経営ますます厳しく!? 半数が定員割れ
平成26年度に定員割れ(入学定員充足率100%未満)となった私立大学は45.8%に上ることが8月7日、日本私立学校振興・共済事業団が公表した「平成26年度私立大学・短期大学等入学志願動向」から明らかになった。定員割れは、入学定員800人未満の大学に多い傾向にあった。

オンラインストレージが「東京ジョイポリス」と連携……体験動画を自動保存
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は8日、セガが運営する屋内型テーマパーク「東京ジョイポリス」との連携を発表した。9日から始まる新サービス「ジョイモーション」に、オンラインストレージ「マイポケット」のAPIを提供する。

KDDI、「牛角」「土間土間」など運営のレインズインターナショナルと「au WALLET」で提携
KDDI、沖縄セルラーは、「au WALLET」サービスにおけるポイントアップ店として、レインズインターナショナルとの提携を開始する。

実話、今どきの高校生ヤバくない?……カシオ電子辞書
カシオ計算機は、電子辞書「EX-word」シリーズの高校生向けモデル『XD-U4800』のプロモーションムービーを公開。「もってないとヤバくない?~今どきの高校生~」をテーマに、高校生の日常をユニークに描く。

米Google、ストリートビューに36大学を追加
米Google(グーグル)は7日(現地時間)、Google Mapsのストリートビューに、新たにアメリカやカナダにある36の大学を追加したと発表した。