IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,176 ページ目)
NEC、迷惑トラフィックをリアルタイムに摘発するトラフィック監視識別技術を開発
NECは、多様で大量の情報が流れるネットワーク中から、ネットワーク全体に悪影響を及ぼす迷惑トラフィックをリアルタイムに摘発し、ネットワークの通信品質・安全性・信頼性を向上するトラフィック監視識別技術を開発した。
アッカ、モバイルWiMAXの屋外実証実験のための実験用無線局免許を取得、実験を開始
アッカ・ネットワークスは、新規ワイヤレスブロードバンド方式の候補のひとつであるIEEE802.16e(通称モバイルWiMAX)の実証実験のための実験用無線局免許を、2006年7月12日に総務省より取得したと発表した。
au初の無線LANケータイ「E02SA」と無線LANケータイ内線ソリューション「OFFICE FREEDOM」
KDDIと沖縄セルラー電話は、VoIPによる内線電話機能を搭載したau初の無線LANケータイ「E02SA」とE02SA用内線ソリューション「OFFICE FREEDOM」を7月28日に発売する。
ビックカメラ、8月10日にJASDAQに上場〜公募10万株を発行
JASDAQは、大手家電チェーン店ビックカメラの上場を承認したと発表した。同社は、昭和55年11月に設立され、関東を中心に複数の店舗を展開する家電チェーン店。
mixi、モバイル版を強化。プロフィールの編集も可能に
mixiは、携帯電話向けの「mixiモバイル」の機能を追加した。
マイクロソフト、Intel Mac対応光学マウスを同梱した「Office 2004 for Mac Standard Edition」プレミアムパック
マイクロソフトは、Office 2004 for Mac Standardと、Intel CPU搭載Mac対応マウス「Wireless Notebook Optical Mouse 4000」をセットにした「Office 2004 for Mac 限定プレミアムパック」を7月13日に発売する。
バッファロー、指紋認証機能を搭載したUSBフラッシュメモリ「RUF2-FSシリーズ」を発売
バッファローは、本体にライン型の指紋認証センサと指紋認証ソフトウェアを搭載したUSBフラッシュメモリ「RUF2-FSシリーズ」を発売する。7月下旬に出荷開始予定。
バッファロー、スピーカーとヘッドセットを同時に利用できるヘッドセット
バッファローは、スピーカー接続用端子を搭載し、音の出力先を手元のスイッチで切り替えられる両耳ネックバンドヘッドセット「BMH-N02S/SV」を7月中旬に発売する。価格は2,783円。
NTTドコモ、フルキーボードを搭載した法人向けのWindows Mobile搭載端末を開発
NTTドコモは、台湾High Tech Computer(HTC)と共同で、法人向けのWindows Mobile端末「hTc Z」を開発したと発表した。Windows ServerやExchange Serverとの連携による業務支援が想定されている。
BBモバイルに割り当てられた1.7GHz帯の電波が返還
総務省は、BBモバイルに与えられた1.7GHz帯の「特定基地局の開設に関する計画」の認定について、取り消すことが適当であると、電波監理審議会から答申を受けたと発表した。これにより総務省は、すみやかに認定を取り消す。
総務省、NTTドコモが申請していたHSDPAについて認可へ
総務省は、NTTドコモグループ9社が申請していた「HSDPA」の包括免許について、電波監理審議会より、免許を与えることを適当とする答申を受けたと発表した。これにより、総務省はNTTドコモグループ9社に対して包括免許を付与する。
携帯電話でキャビネットなどの電気錠を管理するソフトを販売開始
ドコモ・システムズは7月13日より、重要書類などを収納するキャビネットやサーバを設置するラックなどの電気錠を、携帯電話から管理・制御するソフトウェア「m@LINK〜モバイルリンク〜(以下、モバイルリンク)」を販売する。
ぷらら、簡単インターネット接続ツール「ラ・クール」対応ルータを拡大
ぷららネットワークスは、同社独自の簡単インターネット接続ツール「ラ・クール(La Cool)」で設定可能なルータの種類を増やすほか、メール設定など機能の追加を行った。機能拡張版ラ・クールは、7月11日申し込み分より発送を開始する。
NTT西日本、Bフレッツなどの品質向上に向けての取り組みを発表
NTT西日本は本日、同社の光ブロードバンドサービスの品質向上のための取り組みを発表した。
マイクロソフト、7月のセキュリティ更新プログラム7件を公開。うち5件が「緊急」指定
マイクロソフトは12日、月例のセキュリティアップデートとして、Windowsをはじめとするソフトウェアの脆弱性を回避する修正プログラムを、あらたに7件公開した。うち5件は、最大深刻度が4段階の最上位となる「緊急」に指定されている。
ソフトバンク、フュージョン買収報道に「憶測記事である」と否定
ソフトバンクは、フュージョン・コミュニケーションズを買収するとの報道に対して「これらは報道機関による憶測記事であります」と否定するコメントを発表した。
KDDI、au・ツーカーから他社携帯電話あてメールの絵文字互換サービスを9/5から開始
KDDIと沖縄セルラーは、他社携帯電話にメールを送る際、Eメールの絵文字を他社携帯電話会社の絵文字に自動的に変換して送信する絵文字互換サービスを、9月5日から提供開始する。
パイオニア、サントリーウイスキーの樽材をエンクロージャーに使用したスピーカー
パイオニアは、サントリーとのコラボレーションによる「ピュアモルトスピーカー」の第4弾として、エンクロージャーにウイスキー樽材を使用したスピーカー「S-A4 spirit Vintage PureMalt」を8月上旬に発売する。
マイクロソフト、「Internet Explorer 7 ベータ3」日本語版を公開
マイクロソフトは、Webブラウザー「Internet Explorer 7 ベータ3」(IE7 β3)日本語版を公開した。先日公開された英語版のIE7 β3を日本語化したバージョン。対応OSは、Windows XP SP2、x64(64ビット版)など。
ドコモ、iモードメールの絵文字を他キャリア向けに自動変換する「絵文字変換機能」
NTTドコモグループ9社は、ドコモの携帯電話からauおよびツーカー、ボーダフォンの携帯電話宛てにiモードメールを送信する際に、絵文字を自動的に変換する機能を7月12日より開始する。
DNSサーバを介したDDoS攻撃にてトラフィックを40倍に増幅できることを実証
警察庁は、DNSサーバを介したDDoS攻撃に関して検証結果を発表した。これによると、DNSサーバを経由すると、攻撃者が送信した40倍のトラフィックを攻撃対象に送信できることが実証されたという。
マイクロソフト、Windows Mobile端末対応の「Communicator Mobile」日本語版を公開
マイクロソフトは本日、コミュニケーションツール「Microsoft Office Communicator Mobile」日本語版のダウンロード提供を開始した。
[NTT西 フレッツ・スポット] 5か所のアクセスポイントをあらたに追加
NTT西日本は、5か所でフレッツ・スポットのサービスをあらたに開始した。
マイクロソフト、次期オフィススイートソフト「Office 2007」のラインアップを発表
マイクロソフトは10日、2006年中に発売が予定されている次期Officeスイート製品「the 2007 Microsoft Office System」の日本市場向け製品ラインアップを発表した。

