IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,174 ページ目)

イー・モバイル、次世代携帯電話ネットワークの主要サプライヤーにHuaweiを追加
イー・モバイルは、次世代通信技術に定評がある中国の移動体通信システムサプライヤー、Huawei Technologiesを次世代携帯電話ネットワークの主要サプライヤーに追加すると発表した。

ワダックスとIRIコマース&テクノロジー、「ALLWatcher ASP」の販売で協業
ワダックスとIRIコマース&テクノロジーは本日、情報漏洩防止・不正利用監視ASPサービス「ALLWatcher ASP」の販売で協業すると発表した。ワダックスは7月よりALLWatcher ASPを販売する。

ノベル、豊富な仮想化機能を搭載した企業向けディストリビューション「SUSE Linux Enterprise 10」
ノベルは本日、エンタープライズ向けLinuxディストリビューション「SUSE Linux Enterprise 10」シリーズを発売した。
![[WIRELESS JAPAN 2006] FTTHの「ひかりone」と携帯電話の「au」が融合へ -KDDI小野寺氏 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/15398.gif)
[WIRELESS JAPAN 2006] FTTHの「ひかりone」と携帯電話の「au」が融合へ -KDDI小野寺氏
WIRELESS JAPAN初日の基調講演でKDDIの代表取締役社長 兼 会長の小野寺正氏による自社のインフラ整備のポリシーやau事業を軸としたワイヤレス通信サービスについての発表が行われた。
![[WIRELESS JAPAN 2006] ウィルコムのW-ZERO3[es]は大盛況 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/15394.gif)
[WIRELESS JAPAN 2006] ウィルコムのW-ZERO3[es]は大盛況
Windows Mobileを搭載した「W-ZERO3 [es]」が先日発表されたが、WIRELESS JAPANでは早速展示が始まっている。
![[WIRELESS JAPAN 2006] ワイヤレス技術の総合イベント「WIRELESS JAPAN」が開幕 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/15387.jpg)
[WIRELESS JAPAN 2006] ワイヤレス技術の総合イベント「WIRELESS JAPAN」が開幕
東京ビックサイトにて、ワイヤレス技術の総合イベント「WIRELESS JAPAN 2006」が開幕した。テーマは「融合と選択で臨む、ワイヤレス・フロンティア」。

市川ソフト、RAW現像ソフト「SILKYPIX」を更新 ペンタックスの「K100D」に対応
市川ソフトラボラトリーは15日、RAW現像ソフト「SILKYPIX Developer Studio 2.0」をバージョンアップし、同社Webサイトでダウンロードサービスを開始した。最新版では、ペンタックスの「K100D」に対応。
![W-ZERO3 [es]を無線LAN対応に! miniSD無線LANアダプタが発表 画像](/base/images/noimage.png)
W-ZERO3 [es]を無線LAN対応に! miniSD無線LANアダプタが発表
アイ・ビー・エス・ジャパンは、miniSD 無線LANアダプタ「IMSW-822」を、2006年8月下旬より販売開始する。販売価格は未定。

DIGITAL COWBOY、第5世代iPod専用のシリコンカバー付き拡張バッテリーセット
ハンファ・ジャパンが展開するPC周辺機器ブランド「DIGITAL COWBOY」では、第5世代「iPod with Video」専用の拡張バッテリーとシリコンカバーをセットにした製品「DC-PC5GBT」を7月下旬に発売する。

YOZAN、Tropos Networksのメッシュネットワーク技術を実験
YOZANは、米Tropos Networksと提携を前提としたWi-Fiによるメッシュネットワークの実験を開始すると発表した。7月から首都圏の主要地域にて実施される。

ガチャピンがケータイに!?
海に潜ったり、宇宙に行ったりチャレンジ精神が旺盛なガチャピンだが、今度はボーダフォンの1日店長を務める。さらに「Vodafone 705T」向けに、ガチャピン模様の着せ替えシール「ガチャピン変身キッ」が配布される。

KFE、CDから直接SDカードにMP3ファイルを作成できるCD/SDミニコンポ
KFE JAPANは、SDメモリーカードスロットやUSBポートに接続されたメモリカードなどへ、CDプレーヤーから直接MP3ファイルを作成できるSD/CDミニコンポ「EXEMODE CDR-291」を7月下旬に発売する。

イー・アクセス、モバイルWiMAXの屋外実証実験を開始
イー・アクセスは7月14日、IEEE802.11e準拠の「モバイルWiMAX」の実験用無線局の本免許を総務省より取得し、屋外実証実験を開始した。

ノーテル、W-CDMA/HSDPA技術を用いた屋内向けソリューションを発表
ノーテルネットワークスは18日、オフィスやビル内の高速ワイヤレス通信手段となる、IPベースの屋内向けワイヤレスブロードバンド・ソリューションを発表した。

ドコモ、iモード上で9つの検索サイトから一般サイトを検索可能に
NTTドコモグループ9社は、9つの検索サイトと連携し、iメニューサイト以外の一般サイトを検索できるサービスを10月に開始する。利用料金は無料で、iモード(FOMA、mova)ユーザーが対象。

2004年のアッカ顧客情報流出事件に関わった元社員の判決が確定
アッカ・ネットワークスは、2004年に発生した同社の顧客情報流出事件の経過報告を発表した。

ソフトバンク、携帯電話サービスで「Media FLO」の利用を検討。企画会社を設立
ソフトバンクは、「Media FLO」に関する企画会社「モバイルメディア企画」を設立した。Media FLOは、携帯電話のインフラを利用した放送技術。モバイルメディア企画では、Media FLOの技術調査や新サービスの企画などが目的とされている。

モバイルビジネス市場は7,224億円で前年比39%増 -総務省調べ
2005年における携帯電話によるモバイルビジネスの市場は7,224億円にのぼり、前年比39%の成長になったという。総務省が発表した「モバイルコンテンツの産業構造実態に関する調査結果」によるものだ。

NTTドコモ、HTC社製のWindow Mobile端末を31日から販売
NTTドコモは、台湾HTC社製のWindows Mobile搭載端末「hTc Z」を7月31日から販売を開始すると発表した。

マイクロソフト、Office 2007のオンライン試用版を公開
マイクロソフトは、オンライン試用サービス「Microsoft Office Beta Test Drive」を同社Webサイト上で7月31日に開始する。

【お知らせ】そのデザイン、間違ってます
RBB PRESSより、ウェブデザインやユーザビリティに関する本が発行された。

シー・イメージ、「フォトのつばさ」にヒストグラム表示機能を追加 D2Xs/α100/E-330のRAW表示対応
シー・イメージは14日、高速画像ビューア「フォトのつばさ」「フォトのつばさPro」の最新版Ver.1.90を同社Webサイトに公開した。

J:COM、HDD内蔵STBの申し込みは3.2万件、J:COM NETはそろそろ100万契約
ジュピターテレコム(J:COM)が提供する、HDDを内蔵したSTB(セットトップボックス)「HDR」の申し込みが3.2万件にのぼっている。同社が発表した2006年6月末現在の加入世帯数によるものだ。

ソフトバンクBB、高速PLCの実験を開始
ソフトバンクBBは、実験用高速電力線搬送通信設備(高速PLC)について、総務省関東総合通信局に設置を許可されたと発表した。これにより、同社内にて、10月31日まで実証実験が行われる。