IT・デジタルニュース記事一覧(917 ページ目)

オンキヨー、10.1/9.7/8/7型の4つの液晶サイズでAndroidタブを6機種
オンキヨーは、Androidタブレット「SlatePad」の10.1/9.7/8/7型液晶サイズで6機種を発表した。販売開始は3月8日から順次。価格はオープン。

サイバー攻撃レポートを偽装した標的型攻撃について考察
トレンドマイクロは、ソーシャルエンジニアリングの手口のひとつとして、米国セキュリティベンダのサイバー攻撃レポートを偽装した標的型攻撃についてブログで解説している。

ソフトバンクBB、「BBWorks Office 365」提供開始……初期設定やヘルプをパッケージ化
ソフトバンクBBは27日、「Office 365」の初期設定サポートおよび導入後のヘルプデスクサービスをパッケージで提供するワンストップクラウドサービス「BBWorks Office 365」を発表した。3月1日より月額料金制で提供を開始する。

【MWC 2013 Vol.31】エストニア企業、独自開発のNFC対応テーブルPC
エストニアのSLI(Surface Labs International)は、オリジナルのSurefaceテーブルを出展していた。

「イケてるモノづくり」調査、ダントツ1位は日本!
株式会社ブラシナが「日本人から見た、今の日本のモノづくりへの評価」を知るためのインターネット調査を2月5日から8日実施した。全国で10代から50代以上を男女比5対5で各100人ずつ計600人を対象に行った。

最薄約29mm、軽量約360g、キングジムのデジタルメモ「ポメラ」
キングジムは、デジタルメモ「ポメラ」で新たに、薄型ボディの「DM25」を発表した。販売開始は3月8日。希望小売価格は29,400円。

グーグル、Googleアカウントで認証を可能とする「Google+ Sign-In」発表
米グーグルは現地時間26日、新サインインサービス「Google+ Sign-In」を発表した。サードパーティのAndroid/iOSアプリやWebサービスの利用時に、Googleアカウントでの認証を利用できるものだ。

【インタビュー】リンクシェア飯田社長&MediaForge CEO Tony Zito……オムニチャネル対応を推進
リンクシェア・ジャパンの飯田恭久氏および米MediaForge社のTony Zito氏の両氏に単独インタビューを敢行した。

NEC、蓄電池を用いた分散型エネルギー管理・制御システムを開発……オリックスと共同実証
日本電気(NEC)は27日、太陽光発電システムと、リチウムイオン蓄電システムを用いた、“分散型エネルギー管理・制御システム”を、オリックスと共同開発したことを発表した。

【高校受験2013】千葉県公立高校・後期選抜の志願者確定、全日制1.44倍
千葉県教育委員会は、平成25年度の公立高等学校の「後期選抜」「地域連携アクティブスクールの二期入学者」および「通信制の二期入学者選抜」の志願者数が確定したとして、2月27日、ホームページに公開した。

スマホで電力の使用状況を確認できるスマートプラグ
サンワサプライは、スマートフォンで消費電力等を測定・確認できるプラグ「TAP-TST13」を販売開始した。同社直販サイト価格は24,800円。

大阪市、4月より全小中学校で土曜授業
大阪市教育委員会は2月26日、2013年4月よりすべての小中学校で土曜授業を実施すると発表した。また、2013年度より冬休みを短縮し、2014年度より市立中学校を対象に夏休みも短縮する。

【MWC 2013 Vol.30】チャイナモバイル、LTE含むマルチバンド対応端末を複数展示……LTE拡大と3G支援を両輪で進める
チャイナモバイルは、2013年の第2四半期から出荷を開始するというマルチバンド端末を4台展示している。

ZMP、自動運転可能な超小型EV・RoboCar MV2 を販売開始
ZMPは、トヨタ車体製超小型電気自動車(EV)『コムス』をベースに、ステアリング、アクセル、ブレーキを制御可能とした研究開発用プラットフォーム車両『RoboCar MV2 タイプB』の販売を開始した。

【MWC 2013 Vol.29】中小企業のMWC出展を支援するJETRO
JETROは日本の中小企業の海外展開を支援するため、MWCに日本ブースを出展している。どんな企業が出展しているのか。JETROブースで出展するメリットは? どうすれば出展できるのか? JETRO MADRID 所長 加藤辰也氏に聞いた。
![[討論]メディアの価値をどう作るか……ソーシャル時代の作り手・読者・マネタイズ 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/271915.jpg)
[討論]メディアの価値をどう作るか……ソーシャル時代の作り手・読者・マネタイズ
浜離宮朝日ホールでおこなわれた「ジャーナリズム2.0」をテーマとしたプログラムのひとつ、「マスって何?~メディアの価値をどう作るか~」という討論会に参加したので報告したい。

リンクシェア・シンポジウム……総合的なオンラインアドテクノロジーを提供
リンクシェアは2月22日、パフォーマンス・マーケティングにフォーカスをしたカンファレンス「LinkShare Symposium Tokyo 2013」を開催した。米リンクシェアが買収したMediaForge社の代表が招聘され、新たなサービス展開についてアナウンスがあった。

【MWC 2013 Vol.28】クラウドを利用した3Dプリントサービス……エストニア Faburonia
エストニアのFaburoniaという会社が、ユニークなクラウドサービスを紹介・展示していた。それは、3Dプリンタのデータをクラウドで管理・提供するというサービスだ。

【高校受験2013】埼玉県、大宮高以外は志願倍率2倍未満
埼玉県教育委員会は2月26日、志願先変更後の公立高校入学志願者数を発表した。全日制の志願倍率は1.19倍となり、昨年と比べ0.04ポイント増加した。大宮(理数科)以外の高校では、すべて志願倍率が2.0倍を下回った。

【MWC 2013 Vol.27】LTEネットワークを放送に利用?……クアルコム「LTE Broadcast Service」
クアルコムのブースでQualcomm LabsがLTE Broadcast Serviceの試作システムのデモを行っていた。

【大学受験2013】東大2次試験前期2日目の解答速報、東進・代ゼミ・駿台が公開
東進・代ゼミ・駿台は、2月26日に実施された東京大学2次試験前期日程2日目の解答速報を各社のWebサイトで開始した。26日の20:30現在公開されているのは、同日実施された東京大学の化学、生物、地学、日本史、世界史の5科目となっている。

【大学受験2013】進研ゼミ、東大数学の動画解説スタート
ベネッセコーポレーションの通信講座「進研ゼミ 東大特講√T(ルートティ)」は、2013年度東京大学入試2次試験で出題された数学問題の、動画解説の無料配信を開始した。

【MWC 2013 Vol.26(動画)】ノキアの最新Windows Phone 8スマホ「Lumia 720」を触った
フィンランドのノキアは25日(現地時間)、Windows Phone 8OSを搭載した最新スマートフォン「Lumia 720」を発表した。同社が戦略上のマイルストーンともする同端末をMWC 2013のノキアブースでチェックした。

絵師にも配分開始 クリエイター奨励プログラムにニコニコ静画対応
コンテンツ配信サービスniconicoは、2011年12月より行ってきた「クリエイター奨励プログラム」に、2月19日よりニコニコ静画を全面対応させたイラスト、マンガなどのクリエイターも奨励金を受け取れるようになった。