IT・デジタルニュース記事一覧(415 ページ目)

ユーザーは携帯通信キャリアにそれほど不満がない……調査結果
格安SIMやSIMフリースマホなど、携帯通信キャリアにしばられない携帯電話のスタイルが着目されているが、イードが自主調査した「携帯キャリアへの期待調査」の結果では、生活者は携帯通信キャリアから脱却するほど不満をもってない現状が判明した。

Billboard Japanチャート、YouTubeの再生回数を合算へ
阪神コンテンツリンクは29日、総合楽曲チャート「Billboard Japan Hot100」について、YouTubeの動画再生回数および歌詞表示サービス「プチリリ」 による歌詞表示回数から推定するストリーミング数を、新たに加味することを発表した。

ヤフーとアリババ、中国に進出するEC企業の支援開始……優遇対象100社を募集
ヤフーと中国アリババグループは29日、日本の有力メーカー・有力小売業者に対し、日中双方でのeコマース事業の支援サービスで連携することを発表した。すでにサービスの検討を開始しているという。

口永良部島、周辺の島の船・飛行機などの運航に影響なし
29日9時59分、鹿児島県の口永良部島・新岳で爆発的噴火が発生し、口永良部島全域に避難指示が出された。屋久島町によると、口永良部島とをつなぐ町営船・フェリー太陽以外の屋久島往復船、飛行機などの運行に影響はないという。

アウディとバイドゥ、「CarLife」でスマートフォン連携
5月27日に閉幕したCESアジア15で、アウディは百度(バイドゥ)が作るiPhoneとAndroid両方に対応したスマートフォン連携システム「CarLife」を展示した。

女子専門学生が発案! NFC搭載デバイスを活用した徘徊対策アプリ「おうちにカエろう」
東京ビッグサイトで開催されている「ワイヤレスジャパン2015」に出展していた「日本Androidの会」にブースにて、徘徊や迷子対策として、NFC搭載デバイスと専用アプリを使った介護支援アプリ「おうちにカエろう」が展示されていた。

音楽データのGracenote、スポーツデータ企業を買収
米Gracenoteは現地時間28日、Infostrada SportsとSportsDirect, Inc.を買収し、新たにスポーツ事業部門を新設することを発表した。従来の音楽、映画/テレビデータに加え、スポーツのデータ事業を開始する。

Google、IoT向けプラットフォーム「Brillo」発表
Googleは28日(現地時間)、開発者向けカンファレンス「Google I/O 2015」において、「モノのインターネット」(IoT:Internet of Things)向けのプラットフォーム「Brillo」を発表した。

ディズニーアプリ109種内蔵、タカラトミーがタブレット型玩具を発売
タカラトミーは、ディズニーキャラクター100種が登場する109のアプリを内蔵したタブレット型玩具「ディズニー&ディズニー/ピクサーキャラクターズ できた!がいっぱいワンダートイパッド」を、7月30日より全国の玩具専門店、量販店の玩具売場などで発売開始する。

BIGLOBE、「世界剣道選手権大会」出場選手にプリペイドSIMを無償提供
ビッグローブ(BIGLOBE)は29日、日本武道館で開催される第16回「世界剣道選手権大会」の出場選手に、プリペイド型データ通信専用SIMカード「BIGLOBE NINJA SIM」を無料提供することを発表した。

NTTドコモ、BlackBerry端末向けサービスを終了へ
NTTドコモは28日、BlackBerry端末向けに提供していた「ブラックベリーサービス」を2017年3月31日をもって終了することを発表した。

Google Play、「ファミリー」ページを新設
グーグルは29日、Google Playのリニューアルを実施した。「ファミリー」向けのページを追加するとともに、子ども向けコンテンツの内容を保護者が確認できるツールを強化した。

学校での情報漏洩を防ぐセキュリティ管理ツール「System Supprtbest1」
ディー・オー・エス(DOS)は、東京ビックサイトで開催された「教育ITソリューションEXPO」のセキュリティゾーンに、IT資産管理・セキュリティ管理・ログ管理ツール「System Supprtbest1」(SS1)を出展した。

Google、次期OS「Android M」を発表……指紋認証搭載や省電力強化図る
Googleは28日(現地時間)、米サンフランシスコで開催した開発者向けカンファレンス「Google I/O 2015」において、次期Android OSとなる「Android M」を発表した。

ローエンドモデルにダイナミックレンジ機能を搭載……アクシスが新型ネットワークカメラ発表
アクシスコミュニケーションズは小型軽量の固定ネットワークカメラのローエンドモデル「AXIS M11」シリーズに新たに4モデルを追加し、6月中旬から順次発売を開始する。

プラネックスからクラウド対応の小型ネットワークカメラが登場
プラネックスコミュニケーションズはクラウド対応のネットワークカメラ 「カメラ一発!」シリーズの最小モデル「CS-W50HD」を6月1日より発売する。家庭や小規模店舗などでの利用を想定したモデルで、

【Interop 2015 Vol.3】KDDI研究所ら、SDN/NFV時代の運用自動化デモをShowNetで披露
KDDI研究所らは、移動体設備に加えて固定系設備も仮想化したテストベッドで、運用フローの完全自動化の実証に、世界で初めて成功。「Interop Tokyo 2015」(6月10日~12日@幕張メッセ)で、同実験のデモを行う予定だ。

【NHK技研公開 2015】2016年の8K試験放送を想定、広帯域衛星伝送のデモを実施
日本放送協会(NHK)は28日より31日まで、NHK放送技術研究所にて「第69回 技研公開」(技研公開2015)を開催している。

気象庁火山カメラが捉えた口永良部島の噴火画像
29日の9時59分に噴火した鹿児島県の口永良部島(くちのえらぶじま)の新岳。気象庁では噴火に備えて火山監視カメラを設置しており、ネットから確認することができる。

空中音響技術を利用したOKIの「ドローン探知システム」
OKIは空中音響技術を利用する「ドローン検知システム」を6月1日から発売開始する。主に施設管理者や警備会社向けのシステムで、ドローンの飛行音を分析して接近を探知し、飛来する方位・仰角、距離を測定して通知する。

鹿児島県の口永良部島で爆発的噴火……気象庁が避難呼びかけ
鹿児島県の口永良部島(くちのえらぶじま)の新岳(しんだけ)が噴火。気象庁では噴火警報(噴火警戒レベル5、避難)を発表した。

【Interop 2015 Vol.2】ファーウェイ、フラッグシップ製品を日本初披露
ファーウェイ・ジャパンは、「Interop Tokyo 2015」(6月10日~12日@幕張メッセ)での出展内容を公表した。

【NHK技研公開 2015】目指すのは“触れるテレビ”、物体の形と硬さを再現する力覚提示装置
31日までNHK放送技術研究所で開催されている「第69回 技研公開」(技研公開2015)では、「表情を出して遊ぼう」 「触ってみよう」「色を見てみよう」 「音をかぶろう」 という4つのコーナーを設け、来場者が実際に体験できるようになっている。

ネットでのいじめや炎上から子どもを守る教育&防犯ソリューション
東京ビックサイトで開催された「教育ITソリューションEXPO」で、安川情報システムと広島県教科用図書販売(広教)は情報モラル教材、アデッシュのスクールガーディアン事業部は炎上を未然に防ぐサービス「スクールガーディアン」をそれぞれ展示した。