IT・デジタルニュース記事一覧(413 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

IT・デジタルニュース記事一覧(413 ページ目)

来客をその場で確認できるスマホ連動型ドアホン……アイホン「ROCOワイドスマホ」 画像
セキュリティ

来客をその場で確認できるスマホ連動型ドアホン……アイホン「ROCOワイドスマホ」

 アイホンは東京ビッグサイトで開催された「第63回 電設工業展(JECA FAIR 2015)」で、5月下旬に発売を開始したスマートフォン連動テレビドアホン「ROCOワイドスマホ」を展示した。

紙の教材をデジタル化する実証実験……DNPとマイクロソフト 画像
その他

紙の教材をデジタル化する実証実験……DNPとマイクロソフト

 大日本印刷(DNP)と日本マイクロソフトは6月1日、全国の小中学校でテストをデジタル化するプロジェクトを開始すると発表した。これまで紙の印刷物で提供されてきた小テストのデータを、文章作成ソフト「Word」用のデータに変換していく。

GoPro新モデル「HERO+LCD」発表……PC接続なしでビデオのトリミングが可能に 画像
スマートフォン

GoPro新モデル「HERO+LCD」発表……PC接続なしでビデオのトリミングが可能に

GoProは、GoPro新モデル「HERO+LCD」を発表した。

消防車向け全周囲安全確認カメラシステム……クラリオンとモリタが共同開発 画像
その他

消防車向け全周囲安全確認カメラシステム……クラリオンとモリタが共同開発

クラリオンは6月2日、モリタと消防車両向けの全周囲360°安全確認カメラシステム「サラウンドアイ4_MC」を共同開発したと発表した。

「新価値創造展2015」11月に開催 画像
その他

「新価値創造展2015」11月に開催

 中小企業基盤整備機構は、11月18日から20日までの3日間、東京ビッグサイトにおいて「新価値創造展2015(第11回 中小企業総合展 東京)」を開催。30日を応募締切として出展の申込を受け付けている。

DeNAのカーナビアプリ「ナビロー」、iOS版も提供開始 画像
その他

DeNAのカーナビアプリ「ナビロー」、iOS版も提供開始

 ディー・エヌ・エー(DeNA)の子会社であるDeNAロケーションズは2日、無料カーナビアプリ「ナビロー」のiOS版の提供を開始した。Android版は5月28日より提供されている。

スマホ利用を自動記録するアプリ「スマチュウ」、ニフティが提供開始 画像
その他

スマホ利用を自動記録するアプリ「スマチュウ」、ニフティが提供開始

 ニフティは2日、「スマホ依存」をチェックできるiOSアプリ「スマチュウ」の提供を開始した。iOS 7以降(iPhone、iPad、iPod touch)に対応し、利用料金は無料。

パナソニック、夏モデルとしてLTEに対応したノートPC「Let'snote RZ4」 画像
ノートPC

パナソニック、夏モデルとしてLTEに対応したノートPC「Let'snote RZ4」

 パナソニックは2日、2015年夏モデルとしてLTEに対応したノートPC「Let'snote RZ4」シリーズの「CF-RZ4DFMBR」を発表した。発売は6月12日、価格は295,000円(税別)。

防犯カメラを150台まで制御・表示するビデオウォール向けコントローラ「MEDiARK-8000」 画像
セキュリティ

防犯カメラを150台まで制御・表示するビデオウォール向けコントローラ「MEDiARK-8000」

 QESは韓国・リードテック社のビデオウォール・コントローラ「MEDiARK-8000」を国内にて販売開始した。防災センターや管制センターなどセキュリティ&監視用途向けの製品で、複数の入力ソースをディスプレイに自由に表示制御できる

エレコム、急速充電に対応したシガーチャージャー 画像
周辺機器

エレコム、急速充電に対応したシガーチャージャー

 エレコムは2日、車でスマートフォンやタブレットなどに充電でき、急速充電「Quick Charge 2.0」に対応したシガーチャージャー「MPA-CCQC201シリーズ」を発表した。

ASUS、高精細液晶搭載の8型「ZenPad S 8.0」など新型タブレット発表 画像
スマートフォン

ASUS、高精細液晶搭載の8型「ZenPad S 8.0」など新型タブレット発表

 ASUSは1日(現地時間)、「COMPUTEX TAIPEI 2015」に合わせた新製品発表会で、新型Androidタブレット「ZenPad」シリーズを発表した。

ブランドの模倣品約50点を展示する「憎むべきニセモノ展2015」 6月5日より原宿で 画像
セキュリティ

ブランドの模倣品約50点を展示する「憎むべきニセモノ展2015」 6月5日より原宿で

 中古ブランド衣料・服飾雑貨の買取販売を行うユーズドセレクトショップを運営するティンパンアレイは、6月5日~14日に同社が運営するRAGTAG原宿店にて、偽ブランド品撲滅プロジェクト「憎むべきニセモノ展2015」を開催する。

国産小型旅客機「MRJ」の量産体制を整備 画像
その他

国産小型旅客機「MRJ」の量産体制を整備

 三菱重工業は1日、三重県松阪市と工場立地協定を締結。併せて松阪市と航空機部品生産協同組合との間でも工場立地協定を締結した。

安全・安心なフィリピン旅行を提供するLINEなどを活用したタクシー予約送迎サービス…H.I.S 画像
セキュリティ

安全・安心なフィリピン旅行を提供するLINEなどを活用したタクシー予約送迎サービス…H.I.S

 エイチ・アイ・エス(H.I.S)は、フィリピンの首都マニラで日系のタクシー会社と提携し、タクシーのトラブルへの不安を払拭するための送迎サービスを開始した。チップの強要や料金トラブル、乗車拒否といった不安要素を払拭し、「

子供たちに災害のメカニズムを伝えるアニメ「わかりやすい気象現象と災害」……日本気象協会 画像
その他

子供たちに災害のメカニズムを伝えるアニメ「わかりやすい気象現象と災害」……日本気象協会

 日本気象協会は、気象記念日の6月1日に合わせて、教育機関などを対象としたオリジナルアニメーション「わかりやすい気象現象と災害」を作成したことを発表した。今後5年間で9作品の制作を予定している。

「平成27年度愛知のふるさと食品コンテスト」応募受付 画像
その他

「平成27年度愛知のふるさと食品コンテスト」応募受付

 愛知県は2日、県産の農林水産物を主原料とする加工食品を「ふるさと食品」とし、味や包装デザインなどを競う「平成27年度愛知のふるさと食品コンテスト」の開催を発表。「ふるさと食品」の応募受付を開始した。

シヤチハタ、クラウドで捺印・決裁できる「パソコン決裁Cloud」発表 画像
ソフトウェア・サービス

シヤチハタ、クラウドで捺印・決裁できる「パソコン決裁Cloud」発表

 シヤチハタは2日、外出先でも簡単に捺印・決裁ができる「パソコン決裁Cloud」を発表した。16日より「パソコン決裁Cloud Personal」の無償提供を開始、10月より有償版の「パソコン決裁Cloud Premium」の提供を開始する。

「セキュアドローン協議会」発足……6月より実証実験を開始 画像
その他

「セキュアドローン協議会」発足……6月より実証実験を開始

 サイバートラスト、ジャパンインテグレーション、スプリングフィールド、ソーラー・エナジー・ソリューションズ、ユビキタス、ラックの6社は1日、「セキュアドローン協議会」を設立した。

下り最大10Gbpsの「NURO 光 10G」、ソネットがエリア限定でスタート 画像
回線・サービス

下り最大10Gbpsの「NURO 光 10G」、ソネットがエリア限定でスタート

 ソネットは1日、光ファイバーサービス「NURO(ニューロ)」において、下り最大速度おおむね10Gbpsのサービス「NURO 光 10G W」「NURO 光 10G S」の提供を、エリア限定で開始した。

新興国の小売市場を評価、数値化 画像
その他

新興国の小売市場を評価、数値化

 経営コンサルティング会社の米A.T.カーニーは、世界の新興国における小売市場調査「2015年グローバル・リテール・デベロップメント指数」を発表。小売業界にとって魅力的な新興国ランキングをまとめた。

端末間通信で災害時の情報収集と拡散を可能にするNICTの「地域情報集配信ネットワーク」 画像
その他

端末間通信で災害時の情報収集と拡散を可能にするNICTの「地域情報集配信ネットワーク」

 災害時は思いもよらぬ形で既存の通信インフラが使えなくなることがありうる。そうした事態に備えるために昨今では、災害時の通信手段を確保するべく、さまざまな技術を多くの研究機関や企業が研究を進めている。

複数人の待ち合わせに便利なアプリ「MapRing」、ヤフーが公開 画像
その他

複数人の待ち合わせに便利なアプリ「MapRing」、ヤフーが公開

 ヤフーは1日、待ち合わせを支援する専用アプリ「MapRing(まっぷりん)」の提供を開始した。現在iOS版アプリが公開されている。

一括して振込代行、手数料を削減 画像
その他

一括して振込代行、手数料を削減

 NTTスマートトレードは1日、個人事業主向け振込代行サービス「フリッパー」を開始した。ネット銀行などで低コストの振込サービスはすでにあるが、一般の個人に比べて振込件数が多い個人事業主向けにコストをより削減したサービスをうたう。

スマホ活用の安全運転支援サービス、ドコモ・システムズが提供開始 画像
モバイルBIZ

スマホ活用の安全運転支援サービス、ドコモ・システムズが提供開始

 ドコモ・システムズは1日、クラウド型の安全運転支援サービス「docoですcar safety スマートフォン版」を発表、商用車を保有している企業向けに提供を開始した。

  1. 先頭
  2. 360
  3. 370
  4. 380
  5. 390
  6. 400
  7. 408
  8. 409
  9. 410
  10. 411
  11. 412
  12. 413
  13. 414
  14. 415
  15. 416
  16. 417
  17. 418
  18. 420
  19. 430
  20. 最後
Page 413 of 3,646
page top