IT・デジタルニュース記事一覧(2,653 ページ目)
NEC、企業向けのIP電話を提供する基盤ソフト「NC7000-CS」
日本電気(NEC)は4日、ネットワークサービス提供基盤ソフト「NC7000シリーズ」の新ラインアップとして、通信事業者による企業向けIP電話サービスの提供を可能とするネットワークサービスソフト「NC7000-CS」の提供を開始した。
「S! FeliCa」対応携帯電話、300万台を突破
ソフトバンクモバイルは4日、「S! FeliCa」対応第3世代携帯電話の稼働数が4月1日に300万台を突破したと発表した。
ロジテックのSkype専用無線LAN携帯端末が、「FONソーシャルルータ」に対応
ロジテックは4日、2006年9月に発売したSkype専用無線LAN携帯端末「LAN-WSPH01WH」において、フォン・ジャパンが提供する「FONソーシャルルータ」へ対応可能となるファームウェアの提供を開始した。
米NetRatings、ストリーミングコンテンツの視聴状況を計測できるサービス
米NetRatingsは4日(米国時間)、同社が提供するウェブビーコン型アクセス解析サービス「サイトセンサス」のオプションとして、デジタルオーディオ、およびビデオコンテンツの視聴状況を計測する「SiteCensus Streaming」の提供を開始した。
ウィルコム、公式コンテンツとして「mixiモバイル」を追加
ウィルコムおよびウィルコム沖縄は4日、ブラウザ機能を搭載したウィルコムの電話機向け公式コンテンツとして、ミクシィが運営する「mixi」のモバイルサービスである「mixiモバイル」を追加した。サービス利用料は無料だが、通信料は別途発生する。
プラスゲイン、防水性能を備えたSDメモリーカード3モデル
プラスゲインは4日、防水性能に優れたSDメモリーカード「VOLX MicroSDカード1GB」「VOLX SDカード1GB」「VOLX SDカード2GB」を発売。価格はそれぞれ1,490円、890円、1,780円。
デルと日本オラクル、エンタープライズ戦略で協業を強化
デルと日本オラクルは4日、エンタープライズ戦略において提携を強化すると発表した。
マイクロソフト、月例セキュリティ情報をより詳細に
マイクロソフトは4日、ユーザーがより効果的にセキュリティ更新プログラムを適用することを目的として、2007年4月分より月例セキュリティ情報の発表時に提供される内容をより詳細にすると発表した。
マイクロソフト、HTMLアニメーションカーソルの脆弱性を修正する緊急パッチをリリース
マイクロソフトは4日、最大深刻度「緊急」のセキュリティ更新プログラムの配布を開始した。
iPodが目覚ましに! ロジテック、Dock接続のサウンドシステム
ロジテックは4日、iPod Dockコネクタ搭載のサウンドシステム「LDS-iALARM」を発表した。発売は4月中旬で、価格はオープン。予想実売価格は7,980円。
イオングループ、電子マネー「WAON」を4月下旬から展開
イオンは3日、独自の電子マネー「WAON」を4月下旬から展開すると発表した。まずは、首都圏と新潟県の一部のジャスコ、マックスバリュなど約100店舗に設置。2008年度中には、同グループの約23,000店舗に拡大するほか、ほかのグループにも開放していく計画だ。
黒基調のデザインがインテリアにもマッチ! クリエイティブ、5.1chスピーカーなど3機種
クリエイティブメディアは4日、5.1chスピカーシステム「Creative Inspire T6100」など「Inspire」シリーズ2製品と同社直販サイト限定販売の2chスピーカーシステム「Creative I-Trigue 200」を発表した。Inspireシリーズ2製品が4月下旬で、I-Trigue 200が本日発売。
バッファロー、横スクロール機能搭載の光学式マウスにクリアレッドなど4色
バッファローは4日、横方向スクロール機能を搭載した光学式マウス「BOMC2-Y01/Mシリーズ」を発表した。カラーはクリアレッド/シルバー/ホワイト/ブラックの4色。価格は3,906円で、4月中旬発売。
[FREESPOT] 10か所にアクセスポイントを追加
フリースポット協議会は、10か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
キヤノン、能登半島地震で被災した製品を半額で修理
キヤノンは4日、能登半島地震で被災した製品の特別修理を発表した。
【フォトレポート】発売前のコンパクトデジカメ「COOLPIX S50c」を一足早く触ってみた!
4月下旬発売予定のニコンのコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX S50c」。スリムボディに搭載したIEEE802.11b/g準拠の無線LAN通信機能についてはすでに別記事で紹介したが、発売前の実機をニコンより借りることができたので、ここで紹介しよう。
スリムボディの200GBポータブルHDDなど新モデルが続々! アイ・オー、HDD7製品
アイ・オー・データ機器は3日、据え置きタイプの外付けHDD4製品および交換用カートリッジHDD2製品、ポータブルHDD1製品の計7製品を発表した。
ガジェットのルーツはNEKO.COMだ!——LiveとVistaに見るマイクロソフトのプラットフォーム戦略
4月3日、マイクロソフト オンラインサービス事業部は、Windows Liveに関してガジェットとVirtual Earthのデモを交えたプレスセミナーを開催した。
東芝、デジタルHV液晶テレビ「REGZA」にHDD増設可能なモデルなど9機種
東芝は3日、地上/BS/110度CSデジタルチューナー内蔵のハイビジョン液晶テレビ「REGZA(レグザ)」シリーズの新製品9モデルを発表。HDD増設可能なモデルなど全9機種で、4月20日から順次発売する。
地域、製品、サービスの補完を実現するアルカテルとルーセントの合併
1日、日本アルカテルと日本ルーセント・テクノロジーが合併し「日本アルカテル・ルーセント株式会社」が誕生した。
もうカメラ付き携帯はいらない!? ニコン、デジカメから写真を送るサービス「COOLPIX CONNECT」
ニコンは、4月下旬発売のデジタルカメラ「COOLPIX S50c」対応のフォトコミュニケーションサービス「COOLPIX CONNECT」の機能を拡張する。3日、同社は一足早くこのサービスの体験会を行った。
オラクル、セキュリティ機能とデータアクセス機能を強化した企業内向け検索エンジン
日本オラクルは2日、企業内向け検索エンジンの新バージョン「Oracle Secure Enterprise Search 10g Release 1(10.1.8)」と、コネクタ「Oracle Secure Enterprise Search Connector」を発売した。
トランセンド、USBでも使用可能なExpressCard/34対応フラッシュメモリ
トランセンドジャパンは2日、ExpressCard/34対応のフラッシュメモリ「ExpressCard/34 SSD」シリーズ4モデルを発表。4月上旬発売。価格はオープン。
Webを経由した感染が増加の一途をたどる、手法はより巧妙に——トレンドマイクロ発表
トレンドマイクロは3日、国内における3月度のコンピュータウイルス感染被害報告件数マンスリーレポートを発表した。今月のウイルス感染被害の総報告数は7,709件と、先月の6,400件から増加。

