IT・デジタルニュース記事一覧(1,921 ページ目)
【ビデオニュース】ソニー・エリクソン「Xperia X10 mini」プロモ動画
バルセロナの「Mobile World Congress 2010」で公開されたソニー・エリクソンの「Xperia X10 mini」と「Xperia X10 mini pro」。そのプロモーション動画がYouTubeの公式サイトに公開されている。
ビックカメラ、3月1日から「さくらやポイント」の移行サービス開始
ビックカメラは23日、さくらやの店舗承継に伴うポイント移行について発表した。さくらやは船橋店が21日オープンしたほか、3月以降3店がビックカメラとして開店する。
「運用によって知恵が蓄積され、進化するシステム」——富士通研のクラウド向け障害対処技術
富士通研究所は23日、クラウドシステムにおける障害予兆の検知から障害原因の絞り込み、障害の解決までを自動実行する技術を開発したと発表。富士通本社にて同技術の記者説明会を開催した。
プロ向け最上級モデル、米Shure製モニターヘッドホン「SRH840」を試してみた
米Shure製モニターヘッドホン「SRH840」は、同社プロフェッショナル向けヘッドホンのラインナップにおける最上級モデルだ。
タッチパネル式3型液晶搭載モデルなどポラロイドのコンデジ3モデル
サミット・グローバル・ジャパンは23日、「Polaroid(ポラロイド)」のコンパクトデジカメの新製品として、タッチ操作に対応した有効画素数1,200万画素「t1235」など3モデルを発表。3月5日から発売する。価格はオープン。
悪意あるWebサイトのホスト国、2009年に中国を抜いたのは? 〜 ソフォス調べ
英Sophos(ソフォス)は23日、2009年のマルウェア感染Webサイトのホスト国ランキングを公表した。世界4か所でウイルスやスパムなどの脅威解析を行っている「SophosLabs」の調査によるもの。
Twitter、1日のつぶやきは5000万回に
米Twitterは22日(現地時間)、つぶやき数についての調査を発表した。
ポラロイドブランドのプリンター内蔵デジカメ
サミット・グローバル・ジャパンは23日、ポラロイドブランドのデジタルカメラ「Polaroid TWO」、デジタルカムコーダー「DVF-130」を発表。26日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格はPolaroid TWOが19,800円前後、DVF-130が5,980円前後。
ブログやTwitterの記事価値に応じて景品と交換 〜KDDI研、実験的CGM「ブログマーケット」開始
KDDI研究所は23日、ブログやTwitter等を中心に普及が進むCGM(Consumer Generated Media)に独自の時価測定方式を導入し、ポイントを景品と交換できる実験的なCGMサービス「ブログマーケット」の提供を開始した。
ニコン、夜撮り対応やタッチパネル式などコンデジ「COOLPIX」3モデル
ニコンイメージングジャパンは23日、コンパクトデジタルカメラ「COOLPIX」の新製品として、光学7倍ズームレンズ搭載で「夜撮りキレイテクノロジー」を採用した「COOLPIX S6000」など計3モデルを発表。3月11日から順次発売する。価格はオープン。
Google EarthのAndroid版が登場!音声検索で目的地表示も
米Googleは22日(現地時間)、Google EarthのAndroid版「Google Earth for Android」をリリースした。公式ブログで明らかにした。
ソフトバンクグループ、IPv6へサービス移行を本格化 〜 BBIXがIPv6ローミング事業を開始
ソフトバンクグループでインターネットエクスチェンジ事業(IX事業)を行うBBIXとブロードバンドサービスを提供するソフトバンクBBは、「IPv6 for Everybody!」構想を掲げ、IPv6への移行を推進することを発表した。
ニコン、光学26倍ズームで裏面照射型CMOSセンサー搭載の「COOLPIX P100」
ニコンイメージングジャパンは23日、デジタルカメラの新製品として「COOLPIX P100」を発表。3月5日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は50,000円前後。
NTTスマートコネクト、企業向け動画公開基盤「Mediatope」提供開始
NTTスマートコネクトは23日、企業の動画活用をトータルにサポートする新しいオンラインビデオプラットフォームサービス「Mediatope(メディアトープ)」の提供を開始した。
レノボ、エントリーノート「Lenovo G」シリーズに6万円台のCore i3搭載モデル
レノボ・ジャパンは23日、エントリーノートPC「Lenovo G」シリーズの新モデルとして、インテルの最新CPUとなるCore i3/Core i5を搭載した「Lenovo G560」を発表。2月27日から順次発売する。価格はオープン。
富士通研、クラウド向け障害対処技術を業界初開発 〜 自動で障害の検知から解決まで実行
富士通研究所は23日、クラウドシステムの障害予兆の検知から障害原因の絞込み、さらに障害解決までの一連の処理を自動で実行する技術を他社に先駆けて開発したことを発表した。
レノボ、高性能タブレットPCほか「ThinkPad X 」シリーズ3機種
レノボ・ジャパンは23日、12.1V型のノートPC「ThinkPad X201」、「ThinkPad X201s」、「ThinkPad X201Tablet」を発表。3月1日から発売予定。
ネット犯罪に強いのは奈良、弱いのは香川・秋田!? 〜 シマンテック、“ネット県民性”を調査
シマンテックは23日、現実社会とインターネット利用時における意識の相違や防犯意識などを47都道府県別に調べ、“県民性”の分析を行った結果を公表した。
3PAR、プロビジョニング処理の自動化ソフトウェアを発表
3PAR(スリーパー)は23日、ストレージ・サーバのプロビジョニング(リソース割り当て作業)を自動化し効率化するソフトウェア3種の日本国内での提供を開始した。
マイクロソフト、「Windows Azure Platform」日本市場向け専用サイトをオープン
マイクロソフトは23日、クラウド コンピューティング プラットフォーム「Microsoft Windows Azure Platform」について、日本市場向けとなる専用サイトをオープンした。
サンディスク、実売5万円前後の大容量64GB SDXCメモリーカード
サンディスクは23日、同社初となる次世代SDメモリーカード規格のSDXCメモリーカードとして、64GBの「SanDisk Ultra SDXCカード 64GB」を発表。3月中旬から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は50,000円前後。
[FREESPOT] 静岡県の落合楼村上にアクセスポイントを追加
フリースポット協議会は、静岡県の落合楼村上に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
IPv4在庫、8%に——「IPv4枯渇時計」
当時は、IPv4アドレス枯渇問題を可視化するブログパーツ「IPv4枯渇時計」は9%となっていたが、23日に確認してみると、同パーツの示す数値は、いつの間にか8%となってしまった。
タッチパネル対応スライド携帯「docomo STYLE series P-02B」発売
NTTドコモは22日、タッチパネル対応のスライド携帯「docomo STYLE series P-02B」を26日より発売すると発表した。

