IT・デジタルニュース記事一覧(1,045 ページ目)

富士通、バックアップに最適なオールインワンアプライアンス「ETERNUS BE50」発売
富士通は16日、中堅・中小企業向けに、システムのバックアップを簡単に行うバックアップアプライアンス「ETERNUS BE50」(エターナスBE50)の販売を開始した。

【インタビュー】管理者の手間とコストを軽減!32台のスイッチを一元管理できるVirtual BoxCore……日立電線
企業でイントラネットが拡大・増殖していくにつれてルータやスイッチなどのネットワーク機器が増えてくるのは避けられない。

スマホ背面に貼り付け持ち運べるクリーニングクロス! スマホ用スタンドにもなる
サンワサプライは16日、タッチパネルの汚れをふき取れるスマートフォン向けクリーニングクロス「CD-CCST1/CD-CCST2/CD-CCST3」の3シリーズを販売開始した。

ローソンとLINE camera、企業向け「スポンサードフォトスタンプ」第一弾を展開
NHN Japanは16日、LINEの公式カメラアプリである「LINE camera」において、企業向けに「スポンサードフォトスタンプ」の提供を開始した。第一弾としてローソンが参画する。

サイボウズ、Webフォーム作成ツール「フォームクリエイター」を発売……登録データの一元管理を実現
サイボウズ100%子会社のサイボウズスタートアップスは15日、簡単にWebフォームが作成できる「フォームクリエイター」の販売を開始した。

NEC、既設デジタルサイネージを広告媒体として活用する「FineChannel」開始
日本電気(NEC)は16日、既設のデジタルサイネージを広告・情報媒体として活用し、企業や行政の広告および情報コンテンツを配信するサービス「FineChannel(ファインチャンネル)」を開始した。

日本マイクロソフト、Windows 8キー搭載の薄型ワイヤレスキーボード
日本マイクロソフトは、人間工学に基づいたデザインのBluetoothワイヤレスキーボード「Microsoft Sculpt Mobile Keyboard(マイクロソフト スカルプト モバイル キーボード)」を発表した。販売開始は11月2日。価格はオープンで、予想実売価格は4,985円。

遠隔操作型マルウェアは種類が多い マカフィー
ちかごろパソコンの遠隔操作による不正な行為が発覚した。マカフィーMcAfee Labs東京の本城信輔主任研究員が、15日付のMcAfee Blogで最近の事件をうけて「遠隔操作の機能をもつマルウェアは種類が多い」と警告している。

人気のアプリになりすます「リパッケージ」Androidアプリに注意 アンラボ
アンラボは、人気のアプリになりすました「リパッケージ」Androidアプリについて、ブログで注意喚起を発表している。

「Skype」のメッセージを悪用するトロイの木馬
Dr.WEBは、「Skype」を使用した悪意のあるプログラムの大量拡散について警告を発表した。

京急蒲田の踏切、21日に使命終える
京浜急行電鉄が、2000年12月から事業着手している京急蒲田駅付近連続立体交差事業。その事業区間である京急本線(平和島~六郷土手)、空港線(京急蒲田~大鳥居)が、10月21日の始発列車から下り線で高架化され、全事業区間の上下線高架化が完了する。

【中小企業のIT活用術 Vol.6】モバイル化とクラウドサービスが企業にもたらすメリットとは(前編)
スマホやタブレット、Ultrabookといったハードウェアの進化によって、ビジネスシーンにおいてもモバイル化が進んでいる。

日産西川副社長「中国は2か月で平常になれば」
日産自動車の西川廣人副社長は、中国の状況について「落ち着きを取り戻しつつある」としながらも、「(今後)2か月ぐらいで平常な状況に戻ってもらえれば」と語り、事業の正常化には、なお時間を要すとの見通しを示した。

進研ゼミ、センター試験突破力獲得グランプリを開催……iPhoneアプリ
ベネッセコーポレーションの通信講座、進研ゼミ高校講座は、センター試験出願シーズンに合わせ、15日より、センター試験の英語・古文に必要な重要語2000語の意味の記憶を競うキャンペーン、「センター試験突破力獲得グランプリ」を開始する。

日産など5社、次世代タクシーのスマートフォン配車実証事業を拡大して展開
日産自動車、モーション、兼松、システムオリジン、リサイクルワンの5社は、「EVタクシー運行最適化システム(EVOTシステム)」の実証実験を拡大して展開すると発表した。

【ITS世界会議2012】トヨタ、インフラ協調型運転支援システムなどを紹介へ
トヨタ自動車は、10月22日から26日まで、オーストリア・ウィーンで開催される「第19回ITS世界会議」に出展する。

ディスコ、アジア新興国への留学支援事業を開始すると発表
就職・進学情報会社のディスコは、大学生・社会人を対象としたアジア新興国への個人留学支援事業へ参入すると発表。11月1日よりサービスサイト「グローバルスタディアジア ドットコム」を開設し、アジア新興国への留学支援サービスを開始する。

【レビュー】どれだけ使える? 月額980円のLTE、「楽天ブロードバンド LTE」の実力をチェック
フュージョン・コミュニケーションズと丸紅無線通信が、10月4日から新たなデータ通信サービス「楽天ブロードバンド LTE」の提供を開始した。本サービスの目玉は、名前にも入っているとおり、高速通信・LTEを利用できる点だ。

ソフトバンク、米スプリント・ネクステルを買収、世界第3位に
ソフトバンクは15日、米国市場で売上高第3位の通信事業会社、スブリント・ネクステルを買収し、子会社化すると発表した。孫社長は投資に自信を見せる。

【物欲乙女日記】自分の料金プランに納得してますか?
納得いかない……ケータイ代が自分の周りにいるドコモユーザーよりも高かったなんて!

照度は約1500ルクス、小さくてカラフルなUSB充電式LEDライト
オーム電機は12日、USB充電式を採用した「USB充電LED ミニライト」を発表。10月25日より発売開始で、価格は780円。

【速報】ソフトバンク、米スプリント・ネクステルを買収
ソフトバンクは15日、米の通信事業会社、スブリント・ネクステルを買収し、子会社化すると発表した。ソフトバンクがスプリントの事業に対して約201億ドル(約1兆5709億円)の投資を行なうことで、同日、両社が同意した。

楽天、日本初の学生向けビジネスキャリアSNSサイト「みん就Link」開始
楽天は15日、同社の運営するクチコミ就職情報サイト「みんなの就職活動日記」(みん就)において、就会員を対象にキャリアや仕事にまつわる話題について議論ができる、独自の実名制SNSサイト「みん就Link」を開始した。

内閣府を偽った不審メールが流行、遠隔操作目的か……トレンドマイクロが内容を解析
トレンドマイクロは12日、内閣府を偽った不審メールを受信したという複数の報告を受け、解析を行ったことを公表した。標的PCの遠隔操作が目的とみられる、バックドア型の不正プログラムが仕込まれていたという。