IT・デジタルニュース記事一覧(1,048 ページ目)

複数のネットワークカメラ、遠隔操作を許してしまう脆弱性
IPAおよびJPCERT/CCは、複数のネットワークカメラのWebインタフェースに認証を回避される脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。

YRP、アプリ開発セミナー「Google Androidアプリケーション開発(初級編)」を開催
横須賀テレコムリサーチパーク(YRP)はYRP情報通信技術研修特別セミナーとして「Google Androidアプリケーション開発(初級編) アプリを開発してGoogle Playに公開しよう!!」を開催する。

「マチ★アソビ」がYahoo!検索とコラボ 人気アニメ・ゲームの検索ウィジェット登場
10月11日よりYahoo!検索に、話題のアニメ、ゲーム8作品をテーマにした検索ウィジェットが登場した。このアイテムはAndroid端末向けのスマートフォンを使う際に利用できるものである。

京大を目指す女子高校生対象のフォーラム、研究者や大学生と話す機会を 12月16日
京都大学女性研究者支援センターは、12月16日(日)に京都大学を目指す女子高校生向けに「女子高生・車座フォーラム2012」を開催する。受験の前に同大学の教育・研究を知り、研究者や大学院生・学部学生と話ができる。参加費は無料。

理科実験教室「なんでも電池実験!」、第一ゼミナールが開催 10月
第一ゼミナールは、10月から11月にかけて、大阪・奈良・兵庫の各教室にて理科実験教室を実施する。今回は「なんでも電池実験!」。開催日時については各教室により異なるため確認が必要。対象は小学生で、参加費は無料。

小中学生対象プログラミングワークショップ 10月27日と11月24日
NPO法人スーパーサイエンスキッズは「最新のコンピュータツールを使って遊び感覚でプログラミングを学ぼう!」をテーマに10月27日(土)と11月24日(土)に日本ヒューレッド・パッカード大島オフィスにて小中学生対象のワークショップを開催する。

【国際航空宇宙展 2012】エアバスとユーロコプターがA380など最新機種を共同出展
エアバスとユーロコプターは、10月9日から14日まで、ポートメッセなごやと中部国際空港セントレアで開催されている「2012年国際航空宇宙展」に出展している。

「遠隔操作により犯罪予告を行う不正プログラム」の解析結果 トレンドマイクロ
トレンドマイクロは、各報道機関で伝えられている複数の事件に関連した「遠隔操作により犯罪予告を行う不正プログラム」に関して解析を行い、その結果をブログで発表した。

バッファロー、Thunderbolt/USB3.0対応のポータブルSSD「HD-PATU3S」
バッファローは11日、Thunderbolt/USB 3.0に対応したポータブルSSD「HD-PATU3S」シリーズを発表した。発売は11月上旬、価格は128GBモデルが38,850円、256GBモデルが62,370円。

ウェザーニューズ、オリオン座流星群を24時間ライブ中継 10月21日観測ピーク
ウェザーニューズは、秋を代表する天体イベント「オリオン座流星群」の観測を楽しんでもらおうと、観測ピークにあたる10月21日に24時間ライブ放送番組「SOLiVE24」にて生中継を実施すると発表した。

ネットで漁を中継しその場で販売!鳥取県漁業協同組合が参加
ショッピング専門チャンネル「ショップチャンネル」が9月にスタートした「トルトコミテ」。漁の様子をインターネットで生中継し、その場でとれた魚などを販売するサービスだ。

【ドコモ 2012冬モデル】100Mbps対応ルーター『L-03E』を発表
NTTドコモは11日、受信時最大100Mbps、送信時最大37.5MbpsのXi超高速通信に対応したモバイルWi-Fiルーター、『L-03E』を発表した。2013年1月に発売予定。

Google、20世紀の歴史的資料のデジタルアーカイブを多数公開……D-デイ、アパルトヘイトなど42項目
Googleは11日、20世紀の歴史的資料をデジタルアーカイブした、42のコレクションを公開した。

【インタビュー】「日本を守らないと」、標的型サイバー攻撃に取り組む危機感
昨今のサイバー攻撃の深刻さを目の当たりにし、ソリトンは、ITセキュリティにおいて「日本を守らなければならない」という危機感を抱いています。

「Thunderbird 16」正式版がリリース……添付ファイル機能がBox.comに対応
Mozilla Japanは10日深夜、Windows、Mac、Linux版の無料メールクライアントソフトの最新版「Thunderbird 16」を公開した。

ドロイドの中に小型ドロイド!?……Android「ドロイドくん」フィギュア第3弾登場
Androidのキャラクター「ドロイドくん」のフィギュアシリーズ「Android mini collectibles」の第3弾がラナから発売開始された。限定120セットで、価格は13,440円。

パナソニック、太陽光発電だけで皆既日食をオーストラリアからライブ中継
パナソニックは11日、太陽光発電だけで皆既日食をオーストラリアからライブ中継するプロジェクト「Filming the sun, using the sun.」を発表した。

センター試験まで残り100日、10月12日は願書締切日
センター試験まで残すところあと100日。願書は、明日10月12日(金)が締切りとなっている。大学入試センターのホームページでは、2013年度の試験情報やパンフレットが掲載されているので、受験生は目を通しておくと良いだろう。

NTTドコモ、2012年冬モデルFOMA端末は4機種……専用Facebookアプリをプリイン
NTTドコモは10日、2012年冬モデルとして携帯電話4機種を発表した。販売開始は11月以降順次。

公募により選定した公立小学校にタブレットPCなどを提供、ダイワボウ
ダイワボウ情報システムは10月5日、普通教室におけるICT活用実証研究「DIS School Innovation Project」を企画立案し、実施対象となる公立小学校の公募を開始した。11月30日までに全国約30校の公立小学校を募集する。

「009 RE:CYBORG」 最新情報を収集するニュースフィードアプリが登場
10月27日(土)に映画『009 RE:CYBORG』が全国公開を迎える。映画公開に先立ち、10月11日(木)からは『009 RE:CYBORG』の最新情報をいち早く確認できるニュースフィードアプリ「009 RE:CYBORG News Reader」の配信がスタートした。

ドコモ、「電話帳」と「spモードメール」をクラウド化……SNS連携も用意、「しゃべってコンシェル」も機能拡張
NTTドコモは11日、2012冬モデルの提供に合わせて、「ドコモクラウド」のサービスを拡充する方針を発表した。「しゃべってコンシェル」を機能拡充するとともに、「電話帳」「spモードメール」のクラウド化を2012年11月以降順次行う。

ドコモ、スマホ・タブの冬モデルを10機種発表……高速通信Xiの100Mbpsに対応
NTTドコモは10日、スマートフォン・タブレットの2012年冬モデルを10機種発表した。販売開始は11月以降順次。

インプレス、SFCで電子出版に関する講座を開設
インプレスホールディングスと慶應義塾大学は、2012年9月に慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)総合政策学部・環境情報学部で「電子出版」をテーマとした寄附講座を開設した。