IT・デジタルニュース記事一覧(1,044 ページ目)

Androidアドウェア活性化、バンキング系トロイの木馬の進化など……脅威動向
フォーティネットジャパンは、脅威動向調査の結果を発表した。この3カ月でAndroidベースのモバイルアドウェアが活性化している。

NTTデータ、クラウド型デジタルアーカイブサービス「AMLAD」を図書館向けに提供開始
NTTデータは16日、クラウド型デジタルアーカイブサービス「AMLAD(アムラッド)」を発表した。10月19日より提供を開始する。地域資料・電子書籍等のデジタル化資料が、端末を選ばず検索・閲覧、貸出可能になるという。

Windows 8搭載PCで展開、米マイクロソフトが“新生”音楽サービス「Xbox Music」発表
米マイクロソフトは14日(現地時間)、デジタル音楽配信サービス「Xbox Music」を発表した。今後3,000万曲がXbox、Windows Phone、Windows 8端末に提供される。

英語教材をCabosで公開した男性を逮捕
ACCSによると茨城県警生活環境課と常総署は、ファイル共有ソフト「Cabos」を通じて外国語会話教材を権利者に無断でアップロードし送信できる状態にしていた会社員男性を著作権法違反の疑いで逮捕した。

豊田市のデジタル教科書導入、活用の様子をホームページで紹介
愛知県豊田市は、2012年4月より市内の全小中学校にデジタル教科書を導入した。その活用の様子を同市のホームページで紹介している。児童・生徒からの評判はよく、小学校では88%、中学校では77%が分かりやすいと回答しているという。

NICT、新たな無線LAN規格「IEEE802.11af」暫定規格の実証実験に成功
情報通信研究機構は16日、「IEEE802.11af」暫定規格(IEEE802.11af Draft 2.0)に準拠した「アクセスポイント」および「端末」の開発並びに実証実験に、世界で初めて成功したことを発表した。

エプソンダイレクト、4万円台で同社初の液晶一体型「Endeavor PU100S」
エプソンダイレクトは16日、液晶一体型デスクトップPC「Endeavor PU100S」の受注を開始した。基本構成の直販価格は48,930円で順次出荷する。

iPadを利用した大学受験生向け映像学習サービスを開始、東京個別指導学院
東京個別指導学院は、11月よりiPadを活用した大学受験生向け映像学習サービス「高速演習 V-style」を開始する。

au、青少年に有害なアプリも判定できるフィルタリング「安心アクセス for Android」発表
KDDIと沖縄セルラーは16日、青少年ユーザー向けに、ネットスターのフィルタリング技術を活用したブラウザアプリ「安心アクセス for Android」を提供することを発表した。11月1日より提供を開始する。

オムロンソフトウェア、iPhoneを文字にかざして翻訳できるアプリ「トランスコープ」販売開始
オムロンソフトウェアは16日、iPhoneを読みたい文字にかざすだけで瞬時に単語を翻訳することのできる、旅行者向けアプリケーションソフト「TranScope」(トランスコープ)の販売を開始した。

キングジム、マウスとスキャナの1台2役「マウス型スキャナ」
キングジムは16日、マウスとスキャナが一体型の「マウス型スキャナ」(型番:MSC10)を発表した。販売開始は11月2日。希望小売価格は11,550円。

リクルートの受験サプリ、10/15より「オンライン予備校」を開始
リクルートマーケティングパートナーズが運営する「受験サプリ」は、10月15日より「オンライン予備校」を開始する。センター試験対策講座は無料、国立・私立8大学の入試対策講座は1講座5,000円。

富士通、バックアップに最適なオールインワンアプライアンス「ETERNUS BE50」発売
富士通は16日、中堅・中小企業向けに、システムのバックアップを簡単に行うバックアップアプライアンス「ETERNUS BE50」(エターナスBE50)の販売を開始した。

【インタビュー】管理者の手間とコストを軽減!32台のスイッチを一元管理できるVirtual BoxCore……日立電線
企業でイントラネットが拡大・増殖していくにつれてルータやスイッチなどのネットワーク機器が増えてくるのは避けられない。

スマホ背面に貼り付け持ち運べるクリーニングクロス! スマホ用スタンドにもなる
サンワサプライは16日、タッチパネルの汚れをふき取れるスマートフォン向けクリーニングクロス「CD-CCST1/CD-CCST2/CD-CCST3」の3シリーズを販売開始した。

ローソンとLINE camera、企業向け「スポンサードフォトスタンプ」第一弾を展開
NHN Japanは16日、LINEの公式カメラアプリである「LINE camera」において、企業向けに「スポンサードフォトスタンプ」の提供を開始した。第一弾としてローソンが参画する。

サイボウズ、Webフォーム作成ツール「フォームクリエイター」を発売……登録データの一元管理を実現
サイボウズ100%子会社のサイボウズスタートアップスは15日、簡単にWebフォームが作成できる「フォームクリエイター」の販売を開始した。

NEC、既設デジタルサイネージを広告媒体として活用する「FineChannel」開始
日本電気(NEC)は16日、既設のデジタルサイネージを広告・情報媒体として活用し、企業や行政の広告および情報コンテンツを配信するサービス「FineChannel(ファインチャンネル)」を開始した。

日本マイクロソフト、Windows 8キー搭載の薄型ワイヤレスキーボード
日本マイクロソフトは、人間工学に基づいたデザインのBluetoothワイヤレスキーボード「Microsoft Sculpt Mobile Keyboard(マイクロソフト スカルプト モバイル キーボード)」を発表した。販売開始は11月2日。価格はオープンで、予想実売価格は4,985円。

遠隔操作型マルウェアは種類が多い マカフィー
ちかごろパソコンの遠隔操作による不正な行為が発覚した。マカフィーMcAfee Labs東京の本城信輔主任研究員が、15日付のMcAfee Blogで最近の事件をうけて「遠隔操作の機能をもつマルウェアは種類が多い」と警告している。

人気のアプリになりすます「リパッケージ」Androidアプリに注意 アンラボ
アンラボは、人気のアプリになりすました「リパッケージ」Androidアプリについて、ブログで注意喚起を発表している。

「Skype」のメッセージを悪用するトロイの木馬
Dr.WEBは、「Skype」を使用した悪意のあるプログラムの大量拡散について警告を発表した。

京急蒲田の踏切、21日に使命終える
京浜急行電鉄が、2000年12月から事業着手している京急蒲田駅付近連続立体交差事業。その事業区間である京急本線(平和島~六郷土手)、空港線(京急蒲田~大鳥居)が、10月21日の始発列車から下り線で高架化され、全事業区間の上下線高架化が完了する。

【中小企業のIT活用術 Vol.6】モバイル化とクラウドサービスが企業にもたらすメリットとは(前編)
スマホやタブレット、Ultrabookといったハードウェアの進化によって、ビジネスシーンにおいてもモバイル化が進んでいる。