IT・デジタルニュース記事一覧(990 ページ目)

ガソリン価格……2か月半ぶりに上昇
資源エネルギー庁が12月5日に発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、12月3日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり146.8円となり、前週に比べて1.3円の上昇となった。レギュラーガソリンの価格上昇は10週ぶり。

練馬区の小中一貫教育とは…中学生が小学生を教える取組みなど
練馬区では、区内の小中学校で行われている小中一貫教育の取組みを全校で共有するため、「ねりま小中一貫教育レポート」を随時発行している。レポートには、各学校での取組みや小中一貫教育研修の概要が紹介されている。

語学とヨーロッパの習慣がiPadで学べる「メリークリスマス−S28」
ステラ28は、6か国語の語学学習が可能なiPad向け教育アプリ「メリークリスマス−S28」を発表した。クリスマスの伝統と習慣を精細な3Dアニメーションでリアルに表現し、語学とヨーロッパの習慣を幼児から大人まで楽しみながら学ぶことができる。

日本交通、タクシー配車アプリにクレジット決済サービスを導入
日本交通とカード会社4社は、スマートフォン向けタクシー配車アプリ「日本交通タクシー配車」にて、クレジットカード決済サービスを12月5日より開始した。

PCのWebカメラをコントロールするトロイの木馬
Dr.WEBは、感染PCのWebカメラから画像を傍受できるトロイの木馬ブロッカーを検出したと発表した。

ワコムの液晶サインタブレットが漢検CBTで採用
日本漢字能力検定協会は、漢検CBTにおいて、ワコム製液晶サインタブレット「STU-520」を受検者の書取問題用入力デバイスとして採用、運用を開始した。漢検の資格は、高校・大学をはじめ、企業でも評価・活用されている。

日本初の月面探査計画、民間組織が資金調達に成功
2015年末までに世界初、民間での月面探査を実現することにチャレンジしている合同会社ホワイトレーベルスペース・ジャパンは5日、クラウドファンディングを活用したファンからの支援により月面探査ロボット開発に向けた資金調達に成功したと発表した。

電子黒板とプロジェクタを組み込んだパーティション…省スペース化を実現
コマニーは、日立ソリューションズの電子黒板「StarBoard Link EZ」と日立コンシューマエレクトロニクスの超短投写プロジェクターを組み込んだ電子黒板パーティション「Wタッチパネル」を12月3日から首都圏より随時発売する。価格はオープン価格。

【インタビュー】スタバはなぜ無料Wi-Fiを導入したか?……CEOに聞くスターバックスの成長戦略(前編)
先日発表された第2四半期累計期間(平成24年4月1日~9月30日)の業績において、売上高・各種利益の全てにおいて過去最高を記録したスターバックスコーヒージャパン。

LG、21:9のシネスコサイズ29型液晶ディスプレイ「29EA93-P」など3機種
LGエレクトロニクス・ジャパンは5日、アスペクト比21:9のシネマスコープサイズの29型液晶ディスプレイ「29EA93-P」など3機種を発表した。12月中旬より順次発売する。

2012年4月以降にテレビを買い替えた人、「97%」が満足……「画質」「録画機能」がポイント
年末・年始の特番シーズンが近づいている。三菱電機は5日、2012年4月以降にテレビを購入した人を対象に実施した、「テレビの買い替えに関する調査」の結果を発表した。

ドコモ、国内外の回線を一括管理できる「docomo M2Mプラットフォーム」提供開始
NTTドコモは5日、国内外で事業を展開する企業向けに、通信モジュールのドコモ回線(国際ローミング中の回線含む)および海外通信事業者の回線の一元管理を可能にする「docomo M2Mプラットフォーム」を発表した。6日より提供を開始する。

家族で参加「立少フェスティバル〜みんなでクリスマス」12/15-16
国立立山青少年自然の家は、子どもゆめ基金「体験の風」リレーションシップ事業として、家族・グループを対象としたイベント「立少フェスティバル〜みんなでクリスマス」を12月15日・16日の両日に開催する。

小学生が挑む仮想衆議院議員総選挙、ドルトン東京校で実施
1歳児から小学6年生対象の学習塾、河合塾学園ドルトンスクール東京校では、「衆議院議員総選挙」を題材として、ソーシャルスタディを実施している。

ドコモ、3万台限定「Vivienne Westwood」モデルを12月8日に発売
NTTドコモは5日、英国ファッションブランド「Vivienne Westwood」とのコラボレーションモデルとなるAndroidスマートフォン「SH-01E Vivienne Westwood」を12月8日に発売すると発表した。

「ITで経費を見直し、元気をおとどけ。」……大塚商会、『実践ソリューションフェア2013』を2月から順次開催
大塚商会は2013年2月から、東京、大阪、名古屋をはじめ各地において『実践ソリューションフェア2013』を順次開催すると発表した。

Google、新検索技術「ナレッジグラフ」発表……180億以上の“モノ”の属性や関連性をデータ化
Googleは5日、現実世界の“モノ”や“モノとモノの間のつながり”をコンピュータが認識できるようにする新技術「ナレッジグラフ」を発表した。

新潟大学で七色の恐竜展、開催後は被災した岩手県にて展示
新潟大学は恐竜にまつわる内容の企画展「七色の恐竜展~どのように鳥へと進化したか~」を12月9日から同大学駅南キャンパスで行う。展事後は被災した岩手県の2か所の博物館でも行い、復興に役立てたい考え。

【レビュー】スマートボディで省電力性能がバツグンな「MOTOROLA RAZR M 201M」
キャッチコピーは「全画面ディスプレイ」。4.3インチの液晶を端末の縁ギリギリいっぱいまでレイアウトしたのが、ソフトバンクモバイルから発売中の「MOTOROLA RAZR M 201M」だ。今回、この端末をテストする機会を得たので、さっそく使用感をレポートしたいと思う。

小田急、ロマンスカー・EXEに「au Wi-Fi SPOT」「Wi2 300」を同時導入
小田急電鉄は5日、KDDI、UQコミュニケーションズと提携し、特急ロマンスカー「EXE」(30000形、4編成)に、公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」を導入することを発表した。民鉄有料特急としては、初の公衆無線LANサービスだという。

いつでもどこでも受験できる「児童英検オンラインテスト」
日本英語検定協会では、いつでもどこでも受験できる「児童英検オンラインテスト」を実施している。また、「ドリル&ゲーム」と「もぎテスト」が1つずつ無料で利用できる1日無料体験も実施中。

エプソンダイレクト、2万円台で幅2cmの極薄ネットトップPC「NP31S」など2機種
エプソンダイレクトは5日、幅2cmの極薄ネットトップPC「Endeavor Sシリーズ NP31S」とビジネス向けデスクトップPC「Endeavor AT991E」の2機種を発表した。今日より受注開始する。

都立動物園・水族園「Visit ほっと Zoo 2013」…プレイベントも開催
都立動物園・水族館は、2013年1月10日から冬のイベント「Visit ほっと Zoo 2013」を開催する。各園でイベントを用意するほか、12月15日からはプレイベントとしてスタンプラリーが楽しめる。

シャープ、太陽電池セルで世界最高の変換効率を達成
シャープは5日、3つの光吸収層を積み重ねた「化合物3接合型太陽電池セル」において、世界最高変換効率を達成したことを発表した。12月5日現在、研究レベルにおける非集光太陽電池セルにおいて最高となる「37.7%」の変換効率を記録したとのこと。