IT・デジタルニュース記事一覧(1,039 ページ目)

津波・核シェルター、災害対策ロボットも展示……「危機管理産業展2012」(後編)
SEECATでは、水難被害者などを探索できるユニークな水中ロボットなども数多く展示されていた。たとえば東陽テクニカは米国の汎用遠隔操作水中ロボット「SEAMOR ROV」や水中偵察ロボット「Seaglider」などを出展。いずれも東日本大震災で実際に投入されたものだ。

津波・核シェルター、災害対策ロボットも展示……「危機管理産業展2012」(前編)
東京ビッグサイトにて開催された「危機管理産業展2012」(RISCON TOKYO)と、併催の「テロ対策特殊装備展'12」(SEECAT)では、普段お目にかかれない危機管理に関するさまざな製品やソリューションが展示されていた。

放射性物質を除染する技術や装置を多数展示……「環境放射能除染・廃棄物処理国際展2012」
千代田区北の丸公園の科学技術館において、9月末に「環境放射能除染・廃棄物処理国際展2012」が開催された。

ガソリンなど化石燃料に新税を...農水省 森林吸収源の整備
租税措置のあり方を審議する「2013年度税制調査会」第1回会合が10月19日、開催された。各省ヒアリングに臨んだ農林水産省は、吉田公一副大臣が説明に立ち、ガソリンなど全化石燃料を課税対象にした新たな税の創設を要望した。

学研総合研究所調査、「理科離れ」の理由とは
学研教育総合研究所は子どもの「理科離れ」を食い止めようと、どのような家庭の子どもが理科が好きな傾向にあるのか調査した結果、自然の多いところに出かけたり図鑑を見たりする活動を頻繁に行った子どもほど理科が好きであることが明らかになった。

遠隔操作で犯罪予告「BKDR_SYSIE.A」の駆除ツール トレンドマイクロが無償公開
トレンドマイクロは、遠隔操作で犯罪予告を行う不正プログラム「BKDR_SYSIE.A」について、同プログラムの専用駆除ツールを無償公開した。

Android向けSNSアプリの深刻な脆弱性は全体の約6割
IPAは、2012年第3四半期(7月から9月)における「脆弱性対策情報データベース『JVN iPedia』の登録状況」を発表した。Androidアプリの脆弱性が急増している。

保健指導リソースガイドサイトが開設
医療や健康に関する情報を発信している日本医療・健康情報研究所は、医師や看護師など保健指導の専門職を対象とした情報サイト「保健指導リソースガイド」を開設した。

「ニューズウィーク」、日本版は雑誌形態を継続
米週刊誌「ニューズウィーク」が今年一杯で紙媒体を廃止することを発表し、話題を呼んでいる。そんな中、「ニューズウィーク」日本版を発行している阪急コミュニケーションズがプレスリリースを発表。日本版に関しては現行の雑誌態勢を継続するとした。

難関高校進学のための学習法を紹介、Z会説明会 11月3日より
Z会の関西圏における高校受験教室事業を行っている「Z会進学教室(関西圏)」は、秋のイベント・入試説明会「難関高校進学のための学習法」を11月3日より各教室で順次開催する。

NEC、2012年秋冬モデル……Windows RTを搭載「LY750/JW」やWindows 8搭載「LaVie」/「VALUESTAR」シリーズなど
NECパーソナルコンピュータは19日、Windows RTを搭載するキーボード付きのハイブリッドPC「LaVie Y LY750/JW」、Windows 8搭載PCなど秋冬モデルを発表した。10月26日から順次販売される。

“オリオン座流星群”、ピークまであと2日!……ウェザーニューズ、7ヵ所から同時生中継
観測ピークを間近にひかえた“オリオン座流星群”。ウェザーニューズは19日、最新の気象予測から21日の天気の傾向を発表するとともに、24時間ライブ放送番組「SOLiVE24」にて“オリオン座流星群”の様子を同時中継することを発表した。

【物欲乙女日記】“思い出”がテレビで甦る“箱”…?
読者の皆さんは、デジカメやケータイで写真を撮る機会は多いですか? 私はほぼ毎日のように食べ物だったり猫だったり、いろいろ写真を撮っていますよ。

ヤフーとカカオジャパン、資本・業務提携を発表……カカオトークなどを共同展開
ヤフーは19日、韓国KAKAOの子会社であるカカオジャパンに資本参加することを発表した。「カカオトーク」をはじめとしたサービスを共同展開する。

東京モノレール車内でも「au Wi-Fi SPOT」、「Wi2 300」の利用が可能に
東京モノレール、KDDI、およびUQコミュニケーションズの3社は19日、東京モノレールが運営する車両内において、auスマートフォンでインターネット通信が利用できる公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」の提供を開始すると発表した。

富士通、Windows 8搭載PC発表……ハイブリッドPCや電源ボタンがパール調の女性向けシリーズなど
富士通は19日、個人向けWindows 8搭載PCを発表。タブレットとしても利用できるハイブリッドPC「STYLISTIC QH77/J」、女性専用Ultrabookとなる「Floral Kiss」などがラインナップに加わった。発売は10月26日から順次。

小中高校生向けインターネット学習塾がタブレットとスマホに対応
2007年4月より家庭でいつでも受講できる小中高校生向けeラーニングサイト「e点ネット塾」を運営してきた日本学術講師会は、タブレットPC・スマートフォンへの対応を新たに開始したと発表した。

Facebook、“いいね!”するほどその会社の商品が欲しくなる?……ニフティなど3社調査
ニフティ、コムニコ、ライフメディアの3社は19日、Facebook利用者の調査結果を公表した。調査期間は9月19日~25日で、コムニコが提供するプレゼントキャンペーン支援Facebookアプリ「morau」利用者のうち1,082人が対象で、831人から有効回答を得た。

ソフトバンク、下り最大110Mbps対応のWi-Fiルーター「ULTRA WiFi 4G 102HW」を発売
ソフトバンクモバイルは19日、下り最大110Mbpsの高速通信が可能な次世代ネットワーク「SoftBank 4G」に対応したモバイルWi-Fiルーター「ULTRA WiFi 4G SoftBank 102HW」(Huawei製)の発売を開始した。

ソニー、国内エレクトロニクス事業の構造改革について新たな施策を発表……製造拠点の統廃合など
ソニーは19日、本社および国内のエレクトロニクス事業の構造改革を加速するため、一部の製造拠点の再編と人員削減を含む新たな施策を決定したと発表した。

東京都教育委員会、2013年度公立学校教員採用候補者選考の結果を発表
東京都教育委員会は10月19日、2013年度公立学校教員採用候補者選考の結果を発表した。受験倍率は全体で5.7倍、うち小学校は4.1倍と過去5年間で最高の受験倍率となった。

富士通、個人向けクラウド「My Cloud」を本格スタート……自宅PC・家電・スマホを連動
富士通は19日、同日発表の個人向けパソコン「FMV」とタブレット「ARROWS Tab Wi-Fi」とあわせて、個人向けクラウドサービス「My Cloud(マイクラウド)」の本格展開を開始することを発表した。

「エレガンスを」女性が開発した女性向けPC……富士通の新ブランド Floral Kiss
富士通は10月19日、FMVの女性向けパソコンの新ブランド「Floral Kiss(フローラルキス)」を立ち上げ、Ultrabook(ウルトラブック)「LIFEBOOK CH55/J」を発表した。「Floral Kiss」は女性社員が中心となって企画・開発した新シリーズだ。

東芝、Windows 8搭載2012年秋冬モデル発表……液晶を水平にできる「dynabook R822」などタッチタイプも2機種
東芝は19日、タブレット、液晶を水平にしたスタイル、ノートPCの3つのスタイルで利用できる12.5型Ultrabook「dynabook R822」など2012年秋冬モデルを発表。10月26日から販売開始する。