2008年2月のIT・デジタルニュース記事一覧(19 ページ目)

東芝、43nmプロセスを採用した16Gb容量のNAND型フラッシュメモリを開発
東芝は7日、43nmプロセスを利用し、ワンチップで16ギガビット(2ギガバイト)の大容量を実現したNAND型フラッシュメモリを開発したと発表した。製品サンプルの出荷を即日開始し、3月から四日市工場での量産を開始する。

イー・モバイル、CF型データ通信カード「D01NX」のZaurus対応ドライバの提供を開始
イー・モバイルは7日、同社のインターネット接続サービス「EMモバイルブロードバンド」専用のコンパクトフラッシュ型データ通信カード「D01NX」において、シャープ製PDA端末「Zaurusシリーズ」対応ドライバのダウンロード提供を開始した。

NTTソフトウェア、SIP搭載通信製品向け試験・開発ツール「ActiveSIPシリーズ」
NTTソフトウェアは7日、IP電話やIPアプリケーションサーバなどのSIP搭載通信製品の試験や開発を短期間で行える開発ツール「ActiveSIPシリーズ」を発表した。発売は2月12日の予定だ。

NEC、大規模な異機種混在SAN環境を一元管理するミドルウェア「WebSAM Storage ControlCenter」
日本電気は7日、大規模なSAN(Storage Area Network)ストレージ環境を統合的に一元管理するミドルウェア「WebSAM Storage ControlCenter」を発売した。価格は227万円から(税別)。

英ARM、ARM1176JZF-Sプロセッサ搭載のRealViewプラットフォーム・ベースボード
英・ARMは7日、ARM1176JZF-Sプロセッサを搭載したRealViewプラットフォーム・ベースボードの提供を開始した。

アルミニウム合金製カナル型イヤホンの新モデル——直販価格14,800円
フォーカルポイントコンピュータは7日、アルミニウム合金素材のハウジングを採用するカナル型イヤホン「v-moda vibe」シリーズの新ラインアップとして、ケーブル断線を防止する仕様の「v-moda vibe v2」を発表した。価格はオープンで、直販価格は14,800円。

米TI、45nmプロセスを採用した3.5G携帯電話向けベースバンドチップ/マルチメディアプロセッサ
米・Texas Instrumentsは5日(米国時間)、米国サンフランシスコにて開催中の半導体国際会議ISSCCにおいて、45nmプロセスによる3.5G携帯電話向けベースバンド・チップとマルチメディア・プロセッサの製造技術を発表した。

1月の携帯・PHS契約数——ドコモ、PHSサービス終了、携帯は関西など一部で純減
7日、電気通信事業者協会(TCA)は、2008年1月末現在の携帯電話契約数についての統計値を発表した。

Jストリーム、日経デジタルメディアと共同でP2P型式コンテンツ配信を実施〜BitTorrentDNAを使用
Jストリームは2月7日〜3月31日に、日本経済新聞デジタルメディアと共同で、「日経ブロードバンドニュース P2P実証実験サイト」において、P2P型式を利用したコンテンツ配信の実証実験を行う。

未成年のフィルタリング、認知度は約7割だが未使用も約7割〜MMD研究所調べ
アップデイトが社内に設置しているMMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は1月25日〜1月29日の5日間に、10代以下の未成年者を対象とした「未成年の携帯電話利用に関する実態調査」を実施、結果を公表した。

東芝、「GyaO」も視聴できる無線LAN搭載「gigabeat」8GBモデル
東芝は7日、同社製ポータブルメディアプレーヤー「gigabeat T」シリーズの新ラインアップとして、無線LAN機能を搭載した8GBモデル「T802」を発表した。価格はオープンで、予想実売価格は29,800円。2月15日発売。

ブロードネットマックス、CATVネットを活用した「クラスタFTTHシステム」提供開始〜光ファイバ心線を2芯と大幅削減
ブロードネットマックスは7日より、ケーブルテレビ事業者向けネットワーク高度化ソリューションとして「クラスタFTTHシステム」の提供を開始した。

OKI、アルカテルとモバイルWiMAX端末に関する共同マーケティング契約を締結
OKIは7日、アルカテル・ルーセントと共同マーケティング契約書の締結を行い、ワールドワイド市場に対して共同で、OKIの開発するモバイルWiMAX端末製品のマーケティング活動を実施することを発表した。

ドン・キホーテ、幅広フレームが特徴の6万円台の地デジ対応20型液晶テレビ
ドン・キホーテは7日、プライベートブランド「bis」シリーズの新製品として、地デジ対応20.1型液晶テレビ「WS-TV2001」を発表。

フレパーとオムロン、コンシューマ回線を利用したデータバックアップストレージサービス
フレパー・ネットワークスとオムロンソフトウェアは6日、コストパフォーマンスとセキュリティに優れたデータバックアップストレージサービスの提供と販売で協業すると発表した。

女性のためのローズチャーム付きiPod nano用レザーケースに新色ブラックモデル
TUNEWEARは7日、ローズモチーフのチャームが付属する第3世代iPod nano用レザーケース「PRIE TuneSwing Julia freja」に、新色のブラックモデルを追加した。価格は4,980円で、2月中旬発売。

ソニー、bit-driveのアクセス回線にアッカの光アクセスサービスを採用
アッカ・ネットワークスは7日、同社の企業向け光アクセスサービス「ファイバーアクセス10M light」がソニーのITソリューションサービス「bit-drive」のアクセス回線として2月20日より採用されると発表した。

東芝、高速生成レートの物理乱数生成回路技術を開発
東芝は7日、実用的な高速生成レートと高い信頼性を両立しながら、面積あたりの生成レートで世界最高性能の物理乱数生成回路技術を開発したと発表した。

Webカメラに映った目標物にミサイル発射! USBミサイルランチャー
ソリッドアライアンスは7日、PCを介してミサイルを発射する玩具「ミサイルランチャー」の「USBワイヤレスランチャー」と「MSNミサイルランチャー」を発売。価格はオープンで、予想実売価格は5,980円、7,480円。

米Juniper Networks、Next Generation Mobile Networksに加盟
米・Juniper Networksは7日、Next Generation Mobile Networks(NGMN)に加盟したと発表した。

東芝、約11時間バッテリ駆動のweb限定モバイルノートPCなどー—Core 2 Duo U7700搭載
東芝は7日、同社製ノートPCのWebオリジナルモデル「dynabookSS RX」シリーズの新ラインアップとして、Core 2 Duo U7700搭載モデル「RX1/W7E」を発売。また、「dynabook Satellite WXW」シリーズのCPUを強化した2モデルもあわせて発売する。

日本通信、ドコモ携帯電話でGmailを直接送受信可能できる「ConnectMail」
日本通信は6日、ドコモの携帯電話でiモードメールの替わりにPC向けメールが利用できる「ConnectMail」において、グーグルが提供するメールサービス「Gmail」対応版の提供を開始した。年間利用料は4,800円。

富士通、世界最小となるモバイルWiMAX端末向けRFモジュールを新発売〜MIMO技術に対応
富士通は7日、富士通研究所と共同でモバイルWiMAX端末向けRF(高周波処理)モジュール「MB86K71」を開発したことを発表した。2月末よりサンプル出荷を開始する。

ネット業界の「第二新卒」は、キャリアアップ志向が顕著〜イーキャリアプラス調べ
ソフトバンク・ヒューマンキャピタルが運営する転職サイト「イーキャリアプラス」は7日に、「第二新卒」の男女300名に対して実施した、仕事に関する意識調査の結果を公開した。「第二新卒」とは新卒入社1年目〜3年目の若手社員を指す。