Jストリーム、日経デジタルメディアと共同でP2P型式コンテンツ配信を実施〜BitTorrentDNAを使用
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  Jストリーム、ネット上の動画を変換して携帯電話に配信可能なASPサービス「MobaVio」 
- 
  携帯電話のGPS機能を用いたランニング・ウォーキング支援サービス「au Smart Sports“Run&Walk”」 
配信には、2007年に登場した最新配信技術「BitTorrent DNA」を使用し、BitTorrent DNAをダウンロード・導入するだけで、日経ブロードバンドニュースの「本日のトピック」「オフィスへの道」などの動画コンテンツを、高画質・大画面の状態で無料視聴できる。
「日経ブロードバンドニュース P2P実証実験サイト」は、総務省が支援する「P2Pネットワーク実験協議会」の実証実験にも参画しており、P2Pに関する社会的理解の促進、P2P利用によるトラフィック削減効果の確認、課題の抽出などを目的とした実験となる。一般消費者を対象に、「日経ブロードバンドニュース」のコンテンツを高画質化して、P2P配信技術とCDNとのハイブリッドによる低コスト配信を実施する。Jストリームは配信コンテンツのホスティングやCDNの提供を行う。
利用には、Windows XP以降. Internet Exploler 6.0以上、FlashPlayer 8以降が必要となる。なおBitTorrentDNAはベータ版となる。
関連ニュース
- 
       Jストリーム、ネット上の動画を変換して携帯電話に配信可能なASPサービス「MobaVio」 Jストリーム、ネット上の動画を変換して携帯電話に配信可能なASPサービス「MobaVio」
- 
       携帯電話のGPS機能を用いたランニング・ウォーキング支援サービス「au Smart Sports“Run&Walk”」 携帯電話のGPS機能を用いたランニング・ウォーキング支援サービス「au Smart Sports“Run&Walk”」
- 
       Jストリーム、携帯電話向けコンテンツ配信ASPサービス「jmods」がFlashダウンロードに対応 Jストリーム、携帯電話向けコンテンツ配信ASPサービス「jmods」がFlashダウンロードに対応
- 
       就寝前、ひまつぶしなどがネット接続の主流——Jストリーム、マルチデバイス時代のネットユーザー調査 就寝前、ひまつぶしなどがネット接続の主流——Jストリーム、マルチデバイス時代のネットユーザー調査
- 
       BitTorrent、日本での事業に角川グループホールディングスが資本参画〜Jストリームとの協業も BitTorrent、日本での事業に角川グループホールディングスが資本参画〜Jストリームとの協業も
- 
       ポッドキャスト〜意外と多い自宅聴取、広告導入は容認。マイボイスコムとJストリーム調べ ポッドキャスト〜意外と多い自宅聴取、広告導入は容認。マイボイスコムとJストリーム調べ
- 
       Jストリーム、携帯電話での聴取にも対応したPodcastポータルサイト「castella」をプレオープン Jストリーム、携帯電話での聴取にも対応したPodcastポータルサイト「castella」をプレオープン

 
    
 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          