2007年4月のIT・デジタルニュース記事一覧(14 ページ目)

アジレント、バッテリ駆動が可能な最大1GHzのオシロスコープ16モデル
アジレント・テクノロジーは13日、最大1GHz帯域のバッテリ駆動オプションに対応したデジタル・ストレージ・オシロスコープ、およびミックスド・シグナル・オシロスコープを発売した。

クリエイティブ、iPodソリューション第2弾! ドッキングステーション&ワイヤレスシステム
クリエイティブメディアは13日、iPodソリューションの第2弾として、ドッキングステーション「Creative Xdock」を発表。4月下旬発売。同社直販サイトでの販売価格は24,800円。また、対応のワイヤレスレシーバー「Creative X-Fi Wireless Receiver」も発売。

NECネッツエスアイ、携帯Webサイトと連動した電子ペーパー情報案内板の実証実験
NECネッツエスアイは13日、携帯Webサイトのコンテンツを電子ペーパーと連動させる情報発信実証実験を開始したと発表した。

ティアック、高齢難聴者などもクリアサウンドを楽しめる骨伝導ヘッドホン
ティアックは13日、骨伝導ヘッドホン「Filltune HP-F100」を発表した。発売は4月中旬で、同社直販サイトでは16日から受注開始。価格はオープンで、直販価格は52,500円。
![[NTT東 フレッツ・スポット/Mフレッツ] 埼玉県内と神奈川県内の7か所に追加 画像](/base/images/noimage.png)
[NTT東 フレッツ・スポット/Mフレッツ] 埼玉県内と神奈川県内の7か所に追加
NTT東日本は、フレッツ・スポットとMフレッツメイトのエリアに、あらたに埼玉県内と神奈川県内の合計7か所を追加した。

【FINETECH JAPAN/Display 2007 Vol.7】パイオニア、1080pフルHDをアピール! 120フレーム液晶と対決
プラズマディスプレイの老舗パイオニアは、4枚の50v型フラットパネルディスプレイを並べた。PDP-5000EXは120フレームよりずっと滑らかで美しい映像だ。従来モデルと比較して画素のサイズを47%も小さくした。
![[NTT西日本 フレッツ・スポット] 鹿児島県霧島市内と鹿屋市内の6か所を追加 画像](/base/images/noimage.png)
[NTT西日本 フレッツ・スポット] 鹿児島県霧島市内と鹿屋市内の6か所を追加
NTT西日本は、フレッツ・スポットのエリアに鹿児島県霧島市内と鹿屋市内の合計6か所を追加した。
![[FREESPOT] 箱根の四季の湯座敷を追加 画像](/base/images/noimage.png)
[FREESPOT] 箱根の四季の湯座敷を追加
フリースポット協議会は、旅館の四季の湯座敷に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。

【FINETECH JAPAN/Display 2007 Vol.6】日立製作所は画質と機能の両面作戦——脱着式HDD「iV」&蒔絵を引き立たせる黒をアピール
日立製作所はプラズマディスプレイの可能性を追求。画質向上と使い易さの最新技術を展示した。画質向上の新技術は“ファインブラックフィルター”だ。

オリンパス、デジタル一眼レフ「E-410」の発売日を決定——xD-ピクチャーカードプレゼントキャンペーンも
オリンパスイメージングは12日、4月下旬発売予定としていたデジタル一眼レフカメラ「E-410」の発売日を4月21日に決定した。

富士通、型番未公表のCore 2 Duo搭載モデルを含めた法人向けノートPCをラインアップ
富士通は12日、法人向けノートPC「FMV-LIFEBOOK」のラインアップを一新すると発表した。発表されたのは、「H」「E」「C」「S」「B」「Q」シリーズとSOHOや個人事業主向けのバリューシリーズ。

【WILLCOM FORUM & EXPO 2007 Vol.3】次世代PHSはHD映像も伝送できる実測20Mbps!
WILLCOM FORUM & EXPO 2007では、開発中の次世代PHSを用いて、ハイビジョン映像を流すデモンストレーションが行われている。

富士通、Vista搭載モデルを含む企業向けデスクトップPCのラインアップを一新
富士通は12日、企業向けのデスクトップPC「FMV-ESPRIMO」のラインアップを一新すると発表。コンパクト型/液晶一体型/タワー型の3シリーズで、4月中旬から順次出荷する。

日本HP、AMD製プロセッサ搭載廉価版タワー型サーバを発表
日本ヒューレット・パッカード株式会社は(以下HP)4月12日、HPとしてはじめてのAMD製プロセッサ AMD Optronを搭載したタワー型サーバ「HP Proliant ML115」を発表、同日東京本社にて新製品説明会を行った。

【WILLCOM FORUM & EXPO 2007 Vol.2】東京のおいしい水はPHSで
ウィルコムのプライベートイベント「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」では、セミナーのほか展示も行われている。PHSが持つ省電力性を生かしているのが、東京都水道局の自動検針システムだ。

ハギワラ、USBフラッシュメモリに新色フォレストグリーンの4GBモデルなど
ハギワラシスコムは12日、USBフラッシュメモリ「Lumitas M」シリーズの4GBモデルや新色グリーンのほか、新シリーズの「Lumitas H」シリーズと「Lumitas S」シリーズを発表した。すべて4月中旬発売。

松下電工、ギガビット対応宅内LANパネル「まとめてねットギガ」
松下電工は、FTTHによる1Gbps通信に対応した宅内LANパネル「まとめてねットギガ」を4月21日に発売する。価格はオープンだが、予想実売価格は3万9,500円。

【WILLCOM FORUM & EXPO 2007 Vol.1】法人契約が46%も——ウィルコム喜久川社長
ウィルコムは、13日と14日の2日間、プライベートイベント「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」を開催している。13日には、同社の代表取締役社長である喜久川政樹氏による基調講演「ウィルコムのビジネス戦略」が行われた。

5月31日世界10か国でGoogle開発者の祭典——Google Developer Day 2007
4月11日(現地時間)、米国Googleは5月31日に世界10か国で「Google Developer Day」を開催すると発表した。

【FINETECH JAPAN/Display 2007 Vol.5(後編)】スーパーハイビジョンは2025年の実用化を目指す!
NHK技研では2005年11月にスーパーハイビジョンの映像を鴨川シーワールドから260km離れたNHK技研をファイバーでつなぎ、24Gbpsの画像・音声データを16波長多重で非圧縮伝送する実験を行った。

日本HP、AMDプロセッサ搭載のタワー型エントリーサーバ「HP ProLiant ML115」
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は12日、AMD製プロセッサ搭載のタワー型エントリーサーバ「HP ProLiant ML115」を発売した。価格は39,900円から。

ノバック、D4端子対応のアナログ出力コンバータ
ノバックは12日、コンポーネント映像信号をPCのRBG信号に変換して出力できるコンバータ「NV-ET3000」を4月27日より販売すると発表。価格は12,800円。

【FINETECH JAPAN/Display 2007 Vol.5(前編)】スーパーハイビジョンは究極のTV放送システム——NHK技研所長 谷岡氏が基調講演
日本放送協会放送技術研究所所長の谷岡健吉氏は、FINETECH JAPANの基調講演を東京オリンピックの話ではじめた。当時、NHK技研ではすでにハイビジョンの研究に着手していた。

47V型フルHD液晶テレビを20万円以下に! PCデポ、「OZZIO StyleVision」シリーズ4製品を値下げ
ピーシーデポコーポレーション(PCデポ)は12日、47V型フルHD液晶テレビなど「OZZIO StyleVision」シリーズ4製品の直販価格の値下げを発表した。値下げ幅は最大で約20%。新価格での販売は4月14日から。