最新ニュース(8,707 ページ目)

Yahoo! BB、開局情報を更新。青森と大阪で1局ずつ開局
Yahoo!BBの開局情報が更新された。青森県の四ツ石(青森市)と大阪府の日根野2(泉佐野市)が開通したものの、いずれも予約分で完売、増設工事待ちとなっている。

リンクス、GIGABYTE製ルータ「GN-BR401」の国内販売を2月より開始。LAN側にUSBポートも装備
リンクスインターナショナルは、PC用メインボードで有名なGIGABYTE社(台)のブロードバンドルータ「GN-BR401」の国内販売を2月初旬より開始すると発表した。このBR401は、GIGABYTEのネットワーク機器の第一弾となる。

ケイ・オプティコム、4月より関西で戸建対象のFTTHサービス開始。2月には法人サービスの拡充も
ケイ・オプティコムは4月1日より、関西一円で戸建て向けFTTHサービス「eo(イオ)メガファイバー(ホームタイプ)」の提供を開始する。また法人向けサービスにおいても、2月より「ビジネスeo(イオ)」と「IP-VPNサービス」で新メニューの追加および料金の改定が行われる。

アイ・オー・データ機器、40Mbpsオーバーの高スループットルータ2モデルを2月に発売
アイ・オー・データ機器は、実効スループット47Mbpsの「NP-BBRex」と、実効スループット40Mbpsの「NP-BBRsx」を発売すると発表した。NP-BBRexは14,800円で2月中旬出荷予定、NP-BBRsxは11,000円で2月上旬の出荷予定。

DTI、コンテンツ、著作権管理、ネットワークインフラ、代金回収を統合して提供する「Dream-CDN」を構築。4月よりコンテンツ配信サービスを開始
DTIは、フレパーネットワークス、トリブネット・ジャパンと協力して、コンテンツデリバリーネットワーク「Dream-CDN」を構築し、ブロードバンド向けコンテンツ配信サービス「どれみる.TV」の提供を4月1日より開始すると発表した。

KDDI、映像系ポータルサイト「111.tv」の月額会費を300円に値下げ。新料金体系の導入も
KDDIは、昨年11月6日より提供している映像系ポータルサイト「111.tv(ワンワンワンドットティーヴィー)」の月額会費を、現在の900円から300円に値下げすると発表した。新料金の適用は2月1日からとなる。

P.I. MONSTERのSony Music 乃木坂ライブテリアで行われるライブの模様を、MORRICHとOnline TVで生中継
ソニー・ミュージックエンタテインメントは、2月4日にSony Music 乃木坂ライブテリアにおいて行われるP.I. MONSTERのライブの模様を、MORRICHとOnline TVで生中継する。

ODN、J-DSLの動作確認済モデムにMN7310を追加
日本テレコムは、J-DSLサービスの動作確認済モデムとして、あらたにNTT-MEのMN7310を追加した。MN7310は、1月26日に発売された1.5M/8M両対応のルータタイプADSLモデム。

理経、Nomadix USGによるホットスポットとローミングのセミナーを開催
理経は、2月6日、米Nomadix社のUSG-1000と無線LANシステムを組み合わせたホットスポットソリューションについてのセミナー「Solution for Wireless HotSpots and WISP Roaming」を開催する。

NTT西、地域IP網を使ったファイル共有サービス「F・Cabinet」の提供を開始。最大1Gバイトのディスクスペースを共有可能に
NTT西日本とNTTスマートコネクトは、フレッツ・ISDNまたはフレッツ・ADSLを利用するユーザ向けのファイル共有サービス「F・Cabinet」を、1月29日から提供すると発表した。F・Cabinetは、データセンタ上に用意された共有フォルダを、同一府県(同一地域IP網内)の複数のユーザがアクセスできるというもの。

Yahoo! BBの「10営業日がんばります宣言」。10営業日で開通できなかった場合には開通翌月分が無料に
Yahoo! BBが「10営業日がんばります宣言」を発表した。もし10営業日で開通しない場合には開通翌月分の利用料を無料にするという。

Yahoo!BB、2月9日・10日に映画「マルホランド・ドライブ」のオンライン試写会を開催
ヤフーは、デイヴィッド・リンチ監督の最新作「マルホランド・ドライブ」のオンライン試写会を2月9日〜10日の二日間開催すると発表した。対象はYahoo!BBユーザで応募人数は500名。映画全編を無料で視聴できる。帯域は500kbpsまたは1Mbpsで、WindowsMedia形式での配信となる。

ネット対応TV向けの接続サポート会社「ホームインターゲート」を設立。松下、東芝、イーピー、IRIの4社が共同で
松下電器産業、東芝、イーピー、インターネット総合研究所の4社は、蓄積型双方向テレビサービス「ep」向けの接続サポート会社として、ホームインターゲートを2月1日に設立すると発表した。

NTT東、仙台市でBフレッツのサービス提供を開始
NTT東日本は、28日、宮城県仙台市であらたにBフレッツサービスの提供を開始した。東北地方でBフレッツが提供されるのはこの仙台市が初めて。提供エリアは、青葉、榴ヶ岡、泉の3局となっている。

bit-drive、固定IP付DSLサービスの初期費用の無料・半額キャンペーンを実施。2月28日まで
ソニーは、bit-driveで提供している法人向け固定IP付DSLインターネット接続サービスの初期費用を、無料または半額とする「初期費用OFFOFFキャンペーン」を実施する。対象となるのは1月25日から2月28日までに申し込んだユーザで、SDSL pro/ADSL pro/SDSL lightについては初期費用が無料に、ADSL lightについては初期費用が半額となる。

イー・アクセス、8Mサービスの設備逼迫状況が増える一方で増設の前倒しも
イー・アクセスの完売状況が更新された。8Mサービスにおいては完売局が増えいるものの、わずかながらも増設予定が繰り上げられている交換局も出てきた。

諫早ケーブル、商用化開始早々に下り速度を1.5倍にアップ。2月より1.5Mbpsに
諫早ケーブルテレビジョン(長崎県)は、3月に予定していた下り1.5Mbpsへのスピードアップを前倒しし、2月より実施すると発表した。

DTI、インターネット放送局「FREPAR.TV 」を2月4日スタート。ストリーミング4,000本にTVチャット参加者は1,000人以上
DTIは、DREAM SCREENにおいてブロードバンドインターネット放送局「FREPAR.TV(フレパーティーヴィー)」を2月4日スタートする。

あづみ野テレビ、1か月間の無料体験モニタを募集。2月末まで
あづみ野テレビ(長野県安曇郡)は、CATVインターネット「ANC-Net」の無料体験モニタの募集を開始した。募集期間は2月末まで。

ニフティ、電力系NCC5社のADSL接続サービスを8Mbps対応に。2月より順次対応
ニフティは、地域電力系NCC5社(CTNet・STNet・TOHKnet・HTNet・HOTnet )より回線提供されているADSL接続サービスに、8Mbps対応サービスを追加すると発表した。月額費用は3,280円。

プラネックス、BRL-04FAの不具合対策ファーム「Ver.2.08 12」の提供を開始
プラネックスコミュニケーションズは、26日、同社のブロードバンドルータ「BRL-04FA」向けの最新ファームウェア Ver.2.08 12の提供を開始した。このファームウェアは、1月25日に公表した一部プロバイダで発生していた接続性についての不具合などについての対策を施したもの。

ヤマハ、ネットボランチRTA54i用の最新ファームウェア「Rev.4.04.08」を公開。ブロードバンドTA機能等を追加
ヤマハは、ISDN/CATV/DSL対応ルータRTA54i用のファームウェアを更新した。今回公開された「Rev.4.04.08」では、ブロードバンドTA機能をはじめ、多くの機能が追加されている。

スピードウェイ、ひたちなか市の2局でADSLサービスの提供を開始
常磐エリアを中心にADSLサービスなどを提供している日本通信放送は、28日、ひたちなか市の阿字ヶ浦局と那珂湊局であらたにADSL接続サービスの提供を開始した。

So-net、4月1日にJustNetを吸収合併
ソニーコミュニケーションネットワーク(SCN)は、2002年4月1日付でJustNetの運営会社であるウェブオンラインネットワークス(WON)と合併すると発表した。SCNは、2001年10月1日にWONを完全子会社化していた。