最新ニュース(8,711 ページ目)
![[訂正] DDIポケット、ブラウザ・メール内蔵のAirH”対応電話機 画像](/imgs/p/ZVQDFTN5UqxVE2Ad94_CpClOJkGwQ0JFREdG/578.jpg)
[訂正] DDIポケット、ブラウザ・メール内蔵のAirH”対応電話機
DDIポケットは、AirH”対応の新しい電話機タイプの端末「AirH”PHONE(エアーエッジフォン)」を4月より導入する。POP3 / SMTPに対応したメール機能や、CompactHTML対応のウェブブラウザを搭載、USBケーブルでPCと接続することもできるというモバイル最強に近い端末となる。

Yahoo! BBモバイル、全国7か所にアクセスポイントを追加
ヤフーは、公衆無線LAN「Yahoo! BBモバイル」に、新たに7ヶ所のアクセスポイントを追加した。

エキサイト、中央競馬開催の全レースを配信する「競馬データセンター」を開設
エキサイトは、3月1日より中央競馬開催の全レースをストリーミング配信する「エキサイト競馬データセンター」を開設する。利用料は、一般会員が月額1,500円、BB.excite会員が月額1,000円。

リンクシス、802.11g対応の無線LAN製品を発売
リンクシス・ジャパンは、IEEE802.11g対応の無線LAN製品「Wireless-Gシリーズ」の国内販売を開始した。802.11gは、2.4GHz帯の電波を使って最大54Mbpsの通信をおこなえる規格で、現在標準化が進められている。

hi-ho、東電とアッカ回線を利用したFTTH/ADSLサービス3種を提供。各サービスのデビューキャンペーンも実施
Panasonic hi-hoは、東京電力のFTTH回線とアッカ・ネットワークスのADSL回線を利用した3つの新サービスを提供すると発表した。

ブロードバンドユーザが800万人を超す— 総務省発表の1月末インターネット利用者数
総務省は、2003年1月末時点でのインターネット利用者数について速報値を発表した。ブロードバンドサービス(DSL、FTTH、CATV)の加入者数は合計で約834.5万人で、一ヶ月間の増加数はおよそ54万だった。

トレンドマイクロ、ウイルスバスター2003のダウンロード販売でホームセキュリティグッズプレゼント
トレンドマイクロは、個人向けのセキュリティソフト「ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ」をダウンロード販売で購入したユーザ向けに、ホームセキュリティグッズをプレゼントするキャンペーンを実施する。

電光石火、3県で26局の新規開局
平成電電が提供するADSLサービス「電光石火」が愛知、大阪、兵庫の3府県で新たに26のNTT交換局を開局した。

英検対策はこれでバッチリ−AIIが英検受験のためのコンテンツを配信
AIIは、実用英語技能検定(英検)の受験対策コンテンツ「英検全問題 for AII」の有料配信を開始した。利用料は30日間で500〜600円。

コミュニティ重視のBB向け新サービス「BBMODE」に、バンダイチャンネルがオープン
バンダイチャンネルは、3月1日オープンのブロードバンドユーザ向け新サービス「BBMODE(ビービーモード)」に、コンテンツパートナーとして協力する。
![[USEN拡大情報]北海道札幌市で、予約受付エリアの拡大 画像](/base/images/noimage.png)
[USEN拡大情報]北海道札幌市で、予約受付エリアの拡大
有線ブロードネットワークスは、個人、法人、マンションサービスの予約受付エリアとして、あらたに北海道札幌市の白石区と豊平区を追加した。

HTNet、ADSLサービスの開局情報を更新
北陸通信ネットワークは同社の「HTNet ADSL」で、3月上旬の開局を予定していた一部交換局で予定を繰り上げてサービスを開始した。

お花屋さんからネットアクセス、FREESPOT、愛知、山形、神奈川の3県で対応店舗を追加
公衆無線LAN「FREESPOT」は、愛知県、山形県、神奈川県の3県で新たにアクセスポイントを追加した。

下り1Mのお試しADSLサービス、TikiTikiインターネットが受付期間限定で提供
TikiTikiインターネットは、アッカ・ネットワークスのADSL回線を利用した新コース「TikiTikiADSLコース ACCAプラン 1Mタイプ」を、4月1日より提供する。本サービスは、3月12日から9月30日までに申し込んだユーザに限定して提供される受付期間限定サービスだ。

イー・アクセス、2月下旬開局予定のNTT交換局9つでサービスイン
イー・アクセスは、2月下旬を開局予定としていた9交換局を予定通り、サービスインした。このうち、千葉県と福岡県では12Mサービスが開局当初から行われるが、広島県、熊本県では今のところ1.5M/8Mでの運用となる。

【IP.net速報】ネットワーク家電は大きなインフラとして成長する —東芝などがネットワーク家電の可能性を探る(後編)
「IP.net JAPAN 2003」では、PC以外の機器向けのセミナーも開催されている。その中で、家電の将来を扱った「ネットワーク家電の可能性を探る」の模様を2回に分けてレポートする。後編の本稿では、マイクロソフトの戦略とエコーネットコンソーシアムの思想を紹介する。

【IP.net速報】ネットワーク家電は大きなインフラとして成長する —東芝などがネットワーク家電の可能性を探る(前編)
「IP.net JAPAN 2003」では、PC以外の機器向けのセミナーも開催されている。その中で、家電の将来を扱った「ネットワーク家電の可能性を探る」の模様を2回に分けてレポートする。前編の本稿では、東芝と日立の戦略を紹介する。

【IP.net速報】電力よりも通信 −東電グループのブロードバンド戦略
昨年来、東電グループは積極的に通信事業を推し進めている。東京電力 常務取締役の築山宗之氏は、同社の方針として「電力事業に関しては、今後は大きな伸びが期待できない。そのため通信事業を積極的に進めている」と語る。

NTT HIKARI SYMPOSIUM 2003 HIKARIが生活を変える!
NTT HIKARI SYMPOSIUM 2003(NTT主催)がNTT武蔵野研究開発センターで開催された。NTT HIKARI SYMPOSIUM 2003は、NTTが行っている光ネットワーク関連の研究開発の報告を行うシンポジウムだ。

【IP.net速報】今年の秋にはPHSが復権か? −鷹山などが無線による常時接続やブロードバンド戦略をアピール
ビックサイトで開催中のイベント「IP.net JAPAN 2003」では、「通信キャリアの描くブロードバンドビジネスモデル」と題した講演が行われた。ここでは、PHSや携帯電話を進める鷹山とNTTドコモの2つを紹介する。

NTT東、栃木の一部でフレッツ・ADSL 8Mタイプのエリアを拡大
NTT東日本栃木支店は、4〜5月にかけてフレッツ・ADSL 8Mタイプのサービスエリアを拡大する。これら拡大エリアでの申し込みは3月3日より、ホームページおよび116番への電話で受付開始される。

シマンテック、感染力と破壊力の強い新種のワームについて警告
シマンテックは、大量メール送信やP2Pファイル共有によって感染を広めるワーム「W32.HLLW.Cydog@mm」について警告している。

小田急ケーブル、下り20Mbpsを月額3,780円で。3/1より
小田急ケーブルビジョン(東京都)は、3月1日より下り最大20Mbpsの新コースを開始すると発表した。

駅での公衆無線LANサービス、NTT東日本グループは無線LAN倶楽部に一元化し、相鉄とのトライアルを実施へ
NTT東日本グループは、公衆無線LANサービスをNTT-BPの「無線LAN倶楽部」に一元化、3月1日より相模鉄道と共同で無料トライアルを実施する。