【iEXPO2009 Vol.8】NEC、OpenFlowによるデータセンター向けプログラマブルフロー
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
Googleはクラウドのライバルではない——米マイクロソフトCEO スティーブ・バルマー氏
 - 
【iEXPO2009 Vol.1】PUE=1.4台——グリーンクラウドプラットフォームを支える3つの柱
 
デモを行っていたのは、スイッチの制御にOpenFlowを利用した、データセンター向けのトラフィック制御システムだ。データセンターの仮想化やマルチテナントに対応するため、サーバごとやスイッチごとの経路制御だけでなく、「フロー」と呼ばれるタグLANのようなプロトコルで細かく制御しようというものだ。
OpenFlowでは、MACアドレス、IPアドレス、ポート番号などの情報でVLANタグを生成する。このタグ(フロー)によって、仮想化やマルチテナントが進むデータセンターのサーバのトラフィックを任意の仮想化レベルで制御しようというもの。展示システムでは、OpenFlowトラフィックの可視化された管理ツールも用意され、サーバのトラフィックの状態をモニタリングしながら、サービスごとの経路をGUIでダイナミックに切り替える機能を紹介していた。
写真のように、管理画面からトラフィックのアニメーション部分をマウスでドラッグし、空いているスイッチのほうに移動させると、実際の経路も切り替わる。すると、それまでブロックノイズだらけだったストリームデータの画像が、スムースに流れるようになった。
応用範囲は、データセンターのほか、キャンパスネットワークで研究やゼミごとにスイッチングしたり、通信キャリアがFMC用のVLANをシームレスに構築することなどが考えられるという。製品化は2010年末を予定している。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        Googleはクラウドのライバルではない——米マイクロソフトCEO スティーブ・バルマー氏
       - 
      
        【iEXPO2009 Vol.1】PUE=1.4台——グリーンクラウドプラットフォームを支える3つの柱
       - 
      
        【インタビュー】モバイルでも関西の情報通信サービスを牽引──ケイ・オプティコム社長 藤野隆雄氏
       - 
      
        KDDIと日本電気、デジタルサイネージの活用で共同実験を開始
       - 
      
        NTT Com、米国・欧州・アジアで「Bizホスティング グローバル」を提供開始
       - 
      
        IIJとマイクロソフト、クラウド向けサービス提供で協業
       - 
      
        京セラコミュニケーションシステム、「東京第3 D@TA Center」を開設
       - 
      
        富士通、「Systemwalker IT Change Manager」を新発売 〜 企業内iDCのアプリ変更作業を自動化
       - 
      
        F5、アプリを稼働させたままVMware vSphere 4環境間で移動する機能を発表
       - 
      
        日本HP、「HP BladeSystem」に対応したブレードスイッチなど発表
       - 
      
        iDCのクラウド戦略「Cloud ISLE」発表——ビットアイル
       - 
      
        日本電気、本社ビル内に「NECクラウドプラザ」開設
       - 
      
        NTT Com、クラウド型の仮想ホスティングサービスで無償トライアル提供
       - 
      
        NEC、次世代IT基盤ビジョン「REAL IT PLATFORM Generation2」を発表
       - 
      
        NTT Com、「東京第5データセンター」を建設 〜 国内最高の電力使用効率
       - 
      
        セールスフォースとシスコ、クラウド環境のコンタクトセンターソリューションを共同発表
       - 
      
        CAとVMware、サーバ仮想化に関する調査結果を発表
       - 
      
        NTT Com、国際広域ネットで「IP-VPNブリッジ」を提供開始
       - 
      
        Citrix XenApp、仮想マシンからのアプリ配信機能を追加
       - 
      
        Surgient、Isilon IQを使用して仮想データセンターを強化
       - 
      
        「KDDIインターネットゲートウェイ」「イーサシェア」がIPv6対応開始
       

    

          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          