
【たわごと日和。】第4回 難問と構造……「ミレニアム懸賞問題」を織り成すことばたち
形式と構造のことばとしての「数学」
数学とはことばの世界である、などというようなことを前回の記事でかなり強く主張したわけだけれども、じゃあぼくが数学をどれほど理解しているのかというのはまったく別の問題になる。

【ビジネスマンのMacスキル】機械的な作業にうんざり……定型作業は自動化で効率UPしよう!
なんだかいつも画像を同じサイズを変えている。これって自動でできないの?と思うことはないだろうか。

【今週のエンジニア女子 Vol.79】ダンサー兼エンジニア!異色の経歴で活躍……鬼頭杏利さん
今週のエンジニア女子は、株式会社マノア・リノに入社して6ヵ月の鬼頭杏利さん。現在、大手インターネットサービス事業者に出向してシステム開発に携わっている。

【仏教とIT】第2回 「赤門から仏門へ」……話題を呼んだ彼岸寺のチャレンジ
フリーペーパーに込めた祈り
今から10年あまり前のことである。

Macで簡単プログラミング!micro:bitで遊んでみよう
「micro:bit(マイクロビット)」は、プログラミングができる小さなコンピューター。子どものプログラミング学習向けに作られたものだが、大人でも楽しめるギミックが満載。micro:bitをMacでプログラミングする方法を紹介しよう。

【今週のエンジニア女子 Vol.76】偶然触れたプログラミングにハマって……安藤絵梨子さん
今週のエンジニア女子は株式会社デジタル・ナレッジ 入社1年目の安藤絵梨子(あんどうえりこ)さん。

【今週のエンジニア女子 Vol.75】自分から提案できるエンジニアに……戸塚理紗さん
今週のエンジニア女子は株式会社データ・アプリケーション 技術本部 RACCOONグループの戸塚理紗(とつか りさ)さん。2016年1月に入社し、今年で3年目になる。

レゴ×プログラミング機能の「レゴ ブースト」が日本上陸……体験会では大人が夢中に!
レゴにプログラミング要素を取り入れた「レゴ ブースト クリエイティブ・ボックス」が発売される。スマートフォン、あるいはタブレット端末でプログラムが可能だ。そこで都内で開催されたプレス体験会に出席してきたが、大人も充分に楽しめる仕上がりだった。

大人もハマる! プログラミングを遊んで学べるスマートトイ「Osmo Coding」
TIME & SPACEは、KDDIがお届けするデジカル系情報マガジンです。

【イノベーターズ】インターネットの「正義」に挑み続ける 天才プログラマー……竹中直純<前編>
TIME & SPACEは、KDDIがお届けするデジカル系情報マガジンです。

iOS 10搭載モデルに対応、iPadでプログラミング学習できるApple「Swift Playgrounds」
Appleは6月14日、だれでも楽しく簡単にプログラム学習ができるiPad向けの新しいアプリケーション「Swift Playgrounds(スウィフト・プレイグラウンド)」を発表した。直感的にプログラミング初心者でも楽しく学べるアプリで、今秋に無償提供予定。

苦戦するエンジニアの新卒採用、学生との交流会で認知度拡大へ
4月10日、島根県松江市の「松江オープンソースラボ」でエンジニアを志望する学生を対象とした「しまねIT企業交流会」が開催された。当日は、地元の高校生や専門学校生、高等専門学校生、大学生たち36名が参加した。

【今週のエンジニア女子 Vol.25】不器用でもものづくりができる……ロサ・ベトリアさん
今週のエンジニア女子はtensoのロサ・ベトリア(Betria Silvana Rossa)さんの登場です。インドネシア出身、入社して1月末で丸1年、2月から2年目になりました。

プログラミングが学べる子ども向けロボット「Codeybot」
子どもが基本的なプログラミングについて楽しく学べるロボット「Codeybot」が、クラウドファンディングサイト「Kickstarter」に登場し出資を募集している。中国のロボット工学の専門家によるスタートアップ企業が主に米国市場向けに開発した。

エンジニアに必要な能力がわかる? 64パターンで診断するRPG風クイズ
エンジニアに必要な能力を、総合的に判断するサイト「システムエンジニア能力診断」がリニューアルオープン。RPG風の画面でクイズに答えていくだけで、自分の実力を診断可能だ。

小1の息子とプログラミング体験!「Tech Kids CAMP Christmas」に参加した
小学生を中心に、圧倒的人気のゲームの「マイクラ」こと「マインクラフト」。このマインクラフトを使い、プログラミングを学べるコースがあるということで、マイクラを始めたばかりの小学1年生の息子とともに体験してみた。

Apple、プログラミング言語「Swift」をオープンソース化
米Appleは現地時間3日、同社が独自開発したプログラミング言語「Swift」をオープンソース化したことを発表した。

小中高生の開発コンテスト「アプリ甲子園2015」、優勝は“食物アレルギー情報アプリ”
D2Cは25日、小中高生を対象としたスマホアプリ開発コンテスト「アプリ甲子園2015」の決勝戦を開催。10組によるプレゼンテーション後、中馬慎之祐さん(ちゅうまん しんのすけ・成蹊小学校6年)の“食物アレルギー情報アプリ”「アレジー」が優勝した。

「IT×地方創生」を実践する島根県の戦略とは……溝口知事インタビュー
島根県には、IT業界が注目するものが2つある。ひとつはPHPやPythonと並んで世界中のプログラマーが利用するRubyというプログラミング言語。もうひとつは島根県によるソフトウェア産業の振興策だ。

Ruby bizグランプリ2015、ビジネス事例を募集……9月18日まで
Ruby bizグランプリ実行委員会と島根県は、「Ruby bizグランプリ2015」において、ビジネス事例の募集を行っている。〆切は9月18日。

専用アプリをPCから作成・配布できる「Mob App Creator」提供開始
グマッカルは12日、PCからモバイルアプリの作成・配布・管理が可能なサービス「Mob App Creator」の提供を開始した。専門知識やライセンスがなくても誰でも簡単にネイティブアプリの作成が可能だという。

Apple、「WWDC 15」を6月8日に開幕……“The epiccenter of change”
米Appleは14日、「ワールドワイドデベロッパカンファレンス(世界開発者会議、WWDC)」を6月8日から12日にかけて、サンフランシスコのMoscone Westで開催することを発表した。

LINE、初の技術者向け大規模カンファレンスを開催
LINEは2日、スマホアプリ「LINE」などの技術領域について紹介する、初のエンジニア向け大規模技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY_2015 Tokyo」を開催することを発表した。28日に渋谷ヒカリエホール9F(東京都渋谷区)にて開催する。

転職希望者のための「Javaプログラミング無料講座」……未経験でもOK
ラクスは、2月に開催する「Javaプログラミング無料講座」の詳細を発表した。ITエンジニアへ転職を考えている異職種の人、Java未経験の人にも適した「Java初級編」の講座内容だという。