ニフティ、モバイルWiMAXをMVNO方式にて会員に提供開始
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  「真のモバイルブロードバンドを提供する」——UQ WiMAX間もなく始動 
- 
  UQコミュニケーションズのモバイルWiMAX端末4機種発表 〜 モバイルWiMAXスタートにむけてNECは製品納入 
UQ社が2009年夏にモバイルWiMAXのサービスエリアを東京、名古屋、大阪地区に拡大することにあわせ、@niftyの高速ワイヤレス通信サービスにモバイルWiMAX接続サービスを加えるという(下り最大40Mbps、上り最大10Mbps。UQ社が実施するサービスと同一)。
これに合わせモバイルWiMAXの試験サービスを26日から開始、3月下旬からは@nifty IDユーザを対象としたモニター利用を実施する。モニター募集は2月中旬と3月以降の2回。なお試験サービスはモバイルWiMAX商用サービスを提供する前日までで、機器は無償で貸し出しされる。月額利用料や端末レンタル料も無料。募集方法については2月中旬に@niftyのホームページ上で告知され、まず30名程度が募集される予定だ。
関連リンク
関連ニュース
- 
       「真のモバイルブロードバンドを提供する」——UQ WiMAX間もなく始動 「真のモバイルブロードバンドを提供する」——UQ WiMAX間もなく始動
- 
       UQコミュニケーションズのモバイルWiMAX端末4機種発表 〜 モバイルWiMAXスタートにむけてNECは製品納入 UQコミュニケーションズのモバイルWiMAX端末4機種発表 〜 モバイルWiMAXスタートにむけてNECは製品納入
- 
       UQ、26日に東京・横浜・川崎でWiMAXサービス開始──完全無料モニタ5千人募集 UQ、26日に東京・横浜・川崎でWiMAXサービス開始──完全無料モニタ5千人募集
- 
       加Nortel、モバイルWiMAX事業から撤退 〜 Alvarionとの契約を解消へ 加Nortel、モバイルWiMAX事業から撤退 〜 Alvarionとの契約を解消へ
- 
       NECとアレイコム、WiMAXソリューションの強化に向け協業 NECとアレイコム、WiMAXソリューションの強化に向け協業
- 
       UQコミュニケーションズ、モバイルWiMAXのMVNO向け提供条件を公表 UQコミュニケーションズ、モバイルWiMAXのMVNO向け提供条件を公表
- 
       米Agilent、最大10MbpsのDLスループットを実現したモバイルWiMAXテストセット向けファームウェア 米Agilent、最大10MbpsのDLスループットを実現したモバイルWiMAXテストセット向けファームウェア
- 
       JR東日本、新型の試験電車でWiMAXの検証試験を実施 JR東日本、新型の試験電車でWiMAXの検証試験を実施
- 
       OKI、Wi-Fi対応機器をモバイルWiMAXネットワークへ接続するゲートウェイ装置を発表〜2009年度発売へ OKI、Wi-Fi対応機器をモバイルWiMAXネットワークへ接続するゲートウェイ装置を発表〜2009年度発売へ
- 
       NEC、WiMAX基地局/無線ネットワーク制御装置/モバイル端末がWiMAX Forum Wave2認証を取得 NEC、WiMAX基地局/無線ネットワーク制御装置/モバイル端末がWiMAX Forum Wave2認証を取得
- 
       UQコミュニケーションズ、WiMAX無線局免許を取得、2009年2月のサービス開始を予定 UQコミュニケーションズ、WiMAX無線局免許を取得、2009年2月のサービス開始を予定
- 
       【地域WiMAX】「日本はWiMAXのポテンシャルが非常に高い」——アルバリオン戦略&マーケティング副社長Dr.モハンマド・シャクリ 【地域WiMAX】「日本はWiMAXのポテンシャルが非常に高い」——アルバリオン戦略&マーケティング副社長Dr.モハンマド・シャクリ
- 
       【WIRELESS JAPAN 2008 Vol.6】中国Huawei、HSDPA/HSUPA/GSM/GPRS/WiMAXなどに対応したデータ通信端末を多数展示 【WIRELESS JAPAN 2008 Vol.6】中国Huawei、HSDPA/HSUPA/GSM/GPRS/WiMAXなどに対応したデータ通信端末を多数展示
- 
       【WIRELESS JAPAN 2008 Vol.3】モバイルWiMAXで重さ2.5kgの超小型屋内基地局 【WIRELESS JAPAN 2008 Vol.3】モバイルWiMAXで重さ2.5kgの超小型屋内基地局
- 
       【WIRELESS JAPAN 2008 Vol.2】「モバイルWiMAX」内蔵スマートフォンなど対応端末が多数登場 【WIRELESS JAPAN 2008 Vol.2】「モバイルWiMAX」内蔵スマートフォンなど対応端末が多数登場
- 
       「Broadband World Forum Asia 2008」のキーノートビデオ配信開始 「Broadband World Forum Asia 2008」のキーノートビデオ配信開始
- 
       「iBurst」は5MHz幅でもサービスが提供できる高い周波数利用効率 「iBurst」は5MHz幅でもサービスが提供できる高い周波数利用効率
- 
       富士通、大幅な低消費電力化・小型化を実現したモバイルWiMAX端末向けチップセット 富士通、大幅な低消費電力化・小型化を実現したモバイルWiMAX端末向けチップセット
- 
       【地域WiMAX:機器ベンダーに聞く】専業メーカーの強みとOpen WiMAX戦略とは——アルバリオン 【地域WiMAX:機器ベンダーに聞く】専業メーカーの強みとOpen WiMAX戦略とは——アルバリオン
- 
       NTT、台湾新幹線におけるモバイルWiMAXのネット接続実験に参加 NTT、台湾新幹線におけるモバイルWiMAXのネット接続実験に参加
- 
       インテル主席副社長「高性能プロセッサ+WiMAX無線が、ネットを発展させる」〜COMPUTEX TAIPEI 2008基調講演 インテル主席副社長「高性能プロセッサ+WiMAX無線が、ネットを発展させる」〜COMPUTEX TAIPEI 2008基調講演

 
    
 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          