UQコミュニケーションズのモバイルWiMAX端末4機種発表 〜 モバイルWiMAXスタートにむけてNECは製品納入
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  UQ、26日に東京・横浜・川崎でWiMAXサービス開始──完全無料モニタ5千人募集 
- 
  加Nortel、モバイルWiMAX事業から撤退 〜 Alvarionとの契約を解消へ 
UQコミュニケーションズは、日本で初めてモバイルWiMAX技術を用いて日本全国でサービスを展開する通信事業者で2月からモバイルWiMAXサービスを提供する予定だ。各端末については、UQお客さまサポートセンター(電話)にて販売受付を開始している。
NECアクセステクニカ製のUSBドングルタイプ「UD01NA」はドライバを手軽にインストールすることが可能なほか、アンテナ部を縦横2軸方向にそれぞれ180度動かすことができるため、USBポートの向きに関わらずアンテナの位置を柔軟に変更可能となっている。UQ販売価格は12,800円(税込)。サイズは約33mm×約110mm×約20mm(キャップを含む)、約37g。PCMCIAタイプ「UD02NA」はノートPCなどのPCカードスロットに挿入して利用するカード型端末となる。UQ販売価格は13,800円(税込)。サイズは約54mm×約124mm×約8mm、約40g。
UQコミュニケーションズ用端末としては、さらにシンセイコーポレーション製の「UD01SS」(USBスティックタイプ、12,800円、約27mm×約62mm×約11mm、約18g)、「UD02SS」(ExpressCard/34タイプのデータ通信カード、13,800円(税込)、約36mm×約110mm×約11mm、約30g)が販売される。いずれもWindows Vista/XP(32bit版)に対応する。
関連リンク
関連ニュース
- 
       UQ、26日に東京・横浜・川崎でWiMAXサービス開始──完全無料モニタ5千人募集 UQ、26日に東京・横浜・川崎でWiMAXサービス開始──完全無料モニタ5千人募集
- 
       加Nortel、モバイルWiMAX事業から撤退 〜 Alvarionとの契約を解消へ 加Nortel、モバイルWiMAX事業から撤退 〜 Alvarionとの契約を解消へ
- 
       NECとアレイコム、WiMAXソリューションの強化に向け協業 NECとアレイコム、WiMAXソリューションの強化に向け協業
- 
       UQコミュニケーションズ、モバイルWiMAXのMVNO向け提供条件を公表 UQコミュニケーションズ、モバイルWiMAXのMVNO向け提供条件を公表
- 
       米Agilent、最大10MbpsのDLスループットを実現したモバイルWiMAXテストセット向けファームウェア 米Agilent、最大10MbpsのDLスループットを実現したモバイルWiMAXテストセット向けファームウェア
- 
       JR東日本、新型の試験電車でWiMAXの検証試験を実施 JR東日本、新型の試験電車でWiMAXの検証試験を実施
- 
       OKI、Wi-Fi対応機器をモバイルWiMAXネットワークへ接続するゲートウェイ装置を発表〜2009年度発売へ OKI、Wi-Fi対応機器をモバイルWiMAXネットワークへ接続するゲートウェイ装置を発表〜2009年度発売へ
- 
       NEC、WiMAX基地局/無線ネットワーク制御装置/モバイル端末がWiMAX Forum Wave2認証を取得 NEC、WiMAX基地局/無線ネットワーク制御装置/モバイル端末がWiMAX Forum Wave2認証を取得
- 
       UQコミュニケーションズ、WiMAX無線局免許を取得、2009年2月のサービス開始を予定 UQコミュニケーションズ、WiMAX無線局免許を取得、2009年2月のサービス開始を予定
- 
       【地域WiMAX】「日本はWiMAXのポテンシャルが非常に高い」——アルバリオン戦略&マーケティング副社長Dr.モハンマド・シャクリ 【地域WiMAX】「日本はWiMAXのポテンシャルが非常に高い」——アルバリオン戦略&マーケティング副社長Dr.モハンマド・シャクリ
- 
       【WIRELESS JAPAN 2008 Vol.6】中国Huawei、HSDPA/HSUPA/GSM/GPRS/WiMAXなどに対応したデータ通信端末を多数展示 【WIRELESS JAPAN 2008 Vol.6】中国Huawei、HSDPA/HSUPA/GSM/GPRS/WiMAXなどに対応したデータ通信端末を多数展示
- 
       【WIRELESS JAPAN 2008 Vol.3】モバイルWiMAXで重さ2.5kgの超小型屋内基地局 【WIRELESS JAPAN 2008 Vol.3】モバイルWiMAXで重さ2.5kgの超小型屋内基地局
- 
       【WIRELESS JAPAN 2008 Vol.2】「モバイルWiMAX」内蔵スマートフォンなど対応端末が多数登場 【WIRELESS JAPAN 2008 Vol.2】「モバイルWiMAX」内蔵スマートフォンなど対応端末が多数登場
- 
       「Broadband World Forum Asia 2008」のキーノートビデオ配信開始 「Broadband World Forum Asia 2008」のキーノートビデオ配信開始
- 
       「iBurst」は5MHz幅でもサービスが提供できる高い周波数利用効率 「iBurst」は5MHz幅でもサービスが提供できる高い周波数利用効率
- 
       富士通、大幅な低消費電力化・小型化を実現したモバイルWiMAX端末向けチップセット 富士通、大幅な低消費電力化・小型化を実現したモバイルWiMAX端末向けチップセット
- 
       【地域WiMAX:機器ベンダーに聞く】専業メーカーの強みとOpen WiMAX戦略とは——アルバリオン 【地域WiMAX:機器ベンダーに聞く】専業メーカーの強みとOpen WiMAX戦略とは——アルバリオン
- 
       NTT、台湾新幹線におけるモバイルWiMAXのネット接続実験に参加 NTT、台湾新幹線におけるモバイルWiMAXのネット接続実験に参加
- 
       インテル主席副社長「高性能プロセッサ+WiMAX無線が、ネットを発展させる」〜COMPUTEX TAIPEI 2008基調講演 インテル主席副社長「高性能プロセッサ+WiMAX無線が、ネットを発展させる」〜COMPUTEX TAIPEI 2008基調講演
- 
       【富士通フォーラム2008 Vol.16】モバイルWiMAXはもうすぐ——リファレンスモデルが多数展示 【富士通フォーラム2008 Vol.16】モバイルWiMAXはもうすぐ——リファレンスモデルが多数展示
- 
       WiMAXより有利? 周波数効率と指向性制御が次世代PHSの強み——ウィルコムの2.5GHz帯戦略 WiMAXより有利? 周波数効率と指向性制御が次世代PHSの強み——ウィルコムの2.5GHz帯戦略

 
    



 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          