NVIDIA、家庭用立体視システム「NVIDIA 3D Vision for GeForce」を発売開始
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
ソニー、VAIOシリーズのデスクトップPC春モデルを4タイプ
 - 
ソニー、Windows Vista 64ビット版搭載モデルなどノートPC「VAIO」春モデル7シリーズ
 
「3D Vision」は、アクティブ型のハイテク無線シャッターメガネ、高出力IRエミッター、300タイトル以上のゲームを追加設定なく立体視3Dへと自動変換し完全立体視化するソフトウェアのセットとなっている。さらに、NVIDIAの「The Way It's Meant to Be Played」プログラムにより、今後のゲームは3D Vision対応が保証されているとのこと。なおNVIDIA SLIテクノロジ、NVIDIA PhysXテクノロジ、Microsoft DirectX 10テクノロジについてもフルサポートする。また無償の3D Visionビューワが同梱されており、ゲーム内のスクリーンショットを撮影し、立体視3D画像として閲覧することや、さまざまなキャプチャ・ソースやオンラインのWebフォトギャラリーから、立体視の画像や動画をインポートし、閲覧することも可能だ。
ハードウェア面では、標準的なUSBケーブルを使用した1度の充電で、3D立体視ゲームを40時間以上連続でプレイ可能。パッシブ型メガネと比べ、1眼あたりの解像度を2倍に高めつつ、超広視野角を実現したほか、最大20フィート(約6メートル)の無線3D視聴が可能となる。SamsungやViewSonicの新型ピュア120 Hz LCDモニター、三菱電機のDLP HDTV、Lightspeed DesignのDepthQ HD 3D Projectorに対応する。
Windows Gamingのグループマーケティングマネージャ、コーリー・ローズモンド氏は「マイクロソフト・ウインドウズとDirectXのゲーミング革新に加えて、NVIDIA 3D Visionの登場は、PCゲーム愛好者にとってこれまでになかったベストなタイミングであることを証明します。ウインドウズおよびウインドウズのゲーム用に以前リリースされたゲームや近々発売されるゲームをサポートしているLIVEタイトルによって、PCゲーム愛好者は、新しいレベルの立体視3Dに没頭することが期待でき、もっともホットなゲームで幅広いサポートを享受することができます」とのコメントを寄せている。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        ソニー、VAIOシリーズのデスクトップPC春モデルを4タイプ
       - 
      
        ソニー、Windows Vista 64ビット版搭載モデルなどノートPC「VAIO」春モデル7シリーズ
       - 
      
        アップル、アルミニウム製ユニボディの17型MacBook Pro新モデル——新型バッテリで最大8時間駆動
       - 
      
        東芝、グラフィックなどを強化した新ノートPCを4モデル——webオリジナルモデル
       - 
      
        日本HP、ミニタワーPC「HP Pavilion」シリーズのスペックアップ春モデル
       - 
      
        【連載・このパソコンが欲しい!(Vol.6)】日本Shuttleを訪問しました!
       - 
      
        日本HP、タッチパネル式ボードPCにHDD容量増加の春モデル
       - 
      
        日本HP、人気オンラインRPG「ファイナルファンタジーXI」推奨デスクトップPCとゲームソフトがセットのキャンペーンモデル
       - 
      
        日本HP、クアッドコアCPUや大容量750GBのHDDを搭載するミニタワー型デスクトップPC
       - 
      
        日本HP、ワークステーション2台分の機能を1ブレードに収めた「HP ProLiant xw2x220c」発表
       - 
      
        東芝、16:9の16V型ワイドディスプレイを搭載したノートPC——2009年春モデル
       - 
      
        ユニットコム、7万円台のミニタワーPCと5万円台の15.4V型ノートPC
       - 
      
        オンラインRPG「PHANTASY STAR UNIVERSE イルミナスの野望」動作推奨のBTOデスクトップPC
       - 
      
        NVIDIA、OpenCL 1.0フルサポートを表明〜CUDA並列コンピューティング・アーキテクチャが対応
       - 
      
        ドスパラ、Core 2 Duoを搭載したダレットワールド推奨スペックのデスクトップPC
       - 
      
        オンキヨー、Centrino 2プロセッサ採用のノートPCとスリムタワータイプのデスクトップPC——SOTECブランド
       - 
      
        ユニットコム、Core i7とGeForce 9800GTX+を搭載したハイエンドデスクトップPC
       - 
      
        ドスパラ、Core 2 Duo搭載のイラスト製作向けデスクトップPC ——美樹本晴彦導入モデル
       - 
      
        人気オンラインゲーム「モンスターハンター フロンティア オンライン」動作推奨のノートPC
       - 
      
        ドスパラ、最新グラフィックカード搭載のオンラインゲーム「Rappelz」推奨デスクトップPC
       - 
      
        ASUS、10.2型液晶搭載のミニノートPCにWindows XP採用の新モデル
       

    
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          