東芝は12日、ノートPC「dynabook」「Qosmio」シリーズの2009年春モデルを発表した。価格はオープン。12月下旬から順次発売する。 同社によれば、経済不況の中、今年の国内ノートPC市場は拡大。しかしそれはミニノートPCの勢いだけでなく、通常のノートPCだけでも好調だという。その拡大市場の中で、それ以上の拡大を図るべく、2009年春モデルを発表した。 TXシリーズは、ビスタサイズの映画タイトルを画面いっぱいに表示できる16:9の16V型ワイドディスプレイを普及帯のモデルでは初めて搭載したノートPC。harman/kardon製スピーカーを搭載し、DolbyサウンドルームやMaxx Audioに対応。大画面映像とともに、音声も高品質で再生するという。また、HDMI端子を搭載し「レグザリンク」に対応するので、DVDなどを大画面テレビでも楽しめる。さらに、最上位モデル「TX/68H」にはPCIカードスロットに収納できるカード型のリモコンが付属する。 いままで通りのスタイリッシュなデザインを継承し、カラーはリュクスホワイト/プレ週アスブラック/スウィートピンクの3色。メモリは、Core 2 Duoモデルに標準で4GBを搭載し、HDDは最大400GB。ギガビットイーサネットや無線LANにIEEE802.1nドラフト2.0、外付けHDDなどと高速データ転送が行えるeSATAコネクタなどを備える。 AXシリーズは、TXシリーズと同じく16:9の16V型ワイドディスプレイを搭載し、メモリは2GBで、HDDは250GB。IEEE802.1nドラフト2.0に対応し、外付けHDDなどと高速データ転送が行えるeSATAコネクタなどを備える。 今回新たに追加されたEXシリーズは、15.4V型ワイド液晶搭載のシンプルに使うベーシックノートPC。Core 2 DuoモデルとCeleronモデルを用意し、Core 2 Duoモデルには4GBのメモリを装備。HDDは250GB、IEEE802.1nドラフト2.0を搭載する。 CXシリーズは、13.3型液晶を搭載し、上位モデル「CX/48H」はLEDバックライトを搭載。メモリは3GBに強化されている。 Qosmio G50シリーズは、秋冬モデルにつづき映像線用エンジン「SpursEngine」を搭載し、18.4型ワイド液晶で地デジやDVDをさらにきれいな画像で楽しめる。地デジの8倍録画に対応し、倍速ダビングや録画した番組の出演者の顔で検索できる「顔deナビ!」機能などを引き続き備える。今回新たに、地デジ番組の映像をより鮮やかに表示する補正をかけ、実物を目で見ているときと同じ状態に近付ける「カラーコントロール」機能を装備。メモリは4GBに増設し、HDDは最大で570GB搭載する。また、地デジチューナーは上位2モデルが2基、最下位モデルは1基となる。 15.4型液晶を搭載するQosmio F50シリーズは、基本性能は全モデルと継承し、CPUとメモリを強化。Core 2 Duo P8600を採用し、4GBのメモリを搭載する。 Qosmioのデザインを踏襲し地デジチューナーを除いたdynabook Qosmio GXシリーズは、PCでゲームをするユーザー向けのノートPC。CPUをCore 2 Duo P8600に、メモリを4GBに、HDDを320GBに強化している。 アプリケーションとしては、大きく5つの点を強化。インターフェースを一新しより簡単に無線LANに接続できる、「無線LANらくらく設定」、ちょっとした操作やわからないことを動画で解説してくれる「動画で解決! 操作ガイド」、YouTubeの使い方を楽しく学べる「動画で学ぶYouTube」、PCでSky Perfect TV!が見られる「スカパー! Netてれび」、故障した場合にPCからUSBフラッシュメモリやDVDメディアにHDDデータを書き出せる「東芝ファイルレスキュー」になる。 それぞれのおもな仕様は以下のとおり●TXシリーズ○TX/68HCPU:Core 2 Duo P8600(2.4GHz)メモリ:4GBHDD:400GBディスプレイ:16型WXGA(1,366×768)液晶(16:9)光学ドライブ:DVDスーパーマルチ(2層書き込み対応)発売日:12月下旬予想実売価格: 195,000円前後○TX/67HCPU:Core 2 Duo P8600(2.4GHz)メモリ:4GBHDD:320GBディスプレイ:16型WXGA(1,366×768)液晶(16:9)光学ドライブ:DVDスーパーマルチ(2層書き込み対応)発売日:12月下旬予想実売価格: 185,000円前後○TX/66HCPU:Core 2 Duo P8600(2.4GHz)メモリ:4GBHDD:320GBディスプレイ:16型WXGA(1,366×768)液晶(16:9)光学ドライブ:DVDスーパーマルチ(2層書き込み対応)発売日:12月下旬(リュクスホワイトのみ1月下旬)予想実売価格: 180,000円前後○TX/65HCPU:Core 2 Duo P8400(2.26GHz)メモリ:4GBHDD:250GBディスプレイ:16型WXGA(1,366×768)液晶(16:9)光学ドライブ:DVDスーパーマルチ(2層書き込み対応)発売日:12月下旬予想実売価格: 170,000円前後○TX/64HCPU:Core 2 Duo P8600(2.4GHz)メモリ:4GBHDD:250GBディスプレイ:15.4型WXGA液晶光学ドライブ:DVDスーパーマルチ(2層書き込み対応)発売日:12月下旬予想実売価格: 170,000円前後●AXシリーズ○AX/54HCPU:Celeron 575(2GHz)メモリ:2GBHDD:250GBディスプレイ:16型WXGA(1,366×768)液晶(16:9)光学ドライブ:DVDスーパーマルチ(2層書き込み対応)発売日:12月下旬予想実売価格: 150,000円前後○AX/63HCPU:Celeron 575(2GHz)メモリ:2GBHDD:250GBディスプレイ:16型WXGA(1,366×768)液晶(16:9)光学ドライブ:DVDスーパーマルチ(2層書き込み対応)発売日:1月下旬予想実売価格: 145,000円前後●EXシリーズ○EX /63HCPU:Core 2 Duo P8400(2.26GHz)メモリ:4GBHDD:250GBディスプレイ:15.4型WXGA液晶光学ドライブ:DVDスーパーマルチ(2層書き込み対応)発売日:12月下旬予想実売価格: 160,000円前後○EX /33HCPU:Celeron 575(2GHz)メモリ:2GBHDD:250GBディスプレイ:15.4型WXGA液晶光学ドライブ:DVDスーパーマルチ(2層書き込み対応)発売日:12月下旬予想実売価格: 130,000円前後●CXシリーズ○CX /48HCPU:Core 2 Duo P8400(2.26GHz)メモリ:3GBHDD:250GBディスプレイ:13.3型WXGA LEDバックライト液晶光学ドライブ:DVDスーパーマルチ(2層書き込み対応)発売日:12月下旬予想実売価格: 200,000円前後○CX /47HCPU:Core 2 Duo P8400(2.26GHz)メモリ:3GBHDD:250GBディスプレイ:13.3型WXGA液晶光学ドライブ:DVDスーパーマルチ(2層書き込み対応)発売日:12月下旬予想実売価格: 190,000円前後○CX /45HCPU:Celeron 575(2GHz)メモリ:3GBHDD:250GBディスプレイ:13.3型WXGA液晶光学ドライブ:DVDスーパーマルチ(2層書き込み対応)発売日:12月下旬予想実売価格: 165,000円前後●Qosmio G50シリーズ○G50/98HCPU:Intel最新CPUメモリ:4GBグラフィック:GeForce 9600M-GTHDD:570GBディスプレイ:18.4V型ワイドFHD液晶(16:9)光学ドライブ:DVDスーパーマルチ(2層書き込み対応)そのほかの機能:地上デジタルチューナー×2発売日:12月下旬予想実売価格: 340,000円前後○G50/97HCPU:Core 2 Duo P8600(2.4GHz)メモリ:4GBグラフィック:GeForce 9600M-GTHDD:320GBディスプレイ:18.4V型ワイドFHD液晶(16:9)光学ドライブ:DVDスーパーマルチ(2層書き込み対応)そのほかの機能:地上デジタルチューナー×2発売日:12月下旬予想実売価格: 300,000円前後○G50/96HCPU:Core 2 Duo P8600(2.4GHz)メモリ:4GBグラフィック:Intel GM45 Express(チップセット内蔵)HDD:320GBディスプレイ:18.4V型ワイドFHD液晶(16:9)光学ドライブ:DVDスーパーマルチ(2層書き込み対応)そのほかの機能:地上デジタルチューナー×1発売日:12月下旬予想実売価格: 260,000円前後●Qosmio F50シリーズ○F50/86HCPU:Core 2 Duo P8600(2.4GHz)メモリ:4GBグラフィック:Intel GM45 Express(チップセット内蔵)HDD:250GBディスプレイ:15.4V型ワイドWXGA(1,280×800)液晶光学ドライブ:DVDスーパーマルチ(2層書き込み対応)発売日:1月上旬予想実売価格: 210,000円前後●dynabook Qosmio GXシリーズ○GX/G8HCPU:Core 2 Duo P8600(2.4GHz)メモリ:4GBグラフィック:GeForce 9600M-GTHDD:320GBディスプレイ:18.4V型ワイドWHD(1,680×945)液晶光学ドライブ:DVDスーパーマルチ(2層書き込み対応)発売日:12月下旬予想実売価格: 240,000円前後●dynabook Qosmio FXシリーズ○FX/G7HCPU:Core 2 Duo P8600(2.4GHz)メモリ:4GBグラフィック:GeForce 9600M-GTHDD:320GBディスプレイ:15.4V型ワイドWXGA液晶光学ドライブ:DVDスーパーマルチ(2層書き込み対応)発売日:12月下旬予想実売価格: 210,000円前後
【Interop Tokyo 2018】「WLX313」はヤマハ初のトライバンド対応AP!接続台数や通信の安定性が向上 2018年6月14日 ヤマハは6月13日、幕張メッセで開催中の「Interop Tokyo 2018」…
プレイしたらスゴかった!PS5対応アクションRPG『Horizon Forbidden West』が感動の連続! 2022年3月29日 今回はSony Interactive Entertainmentから2月18日に発売された…
【デジージョ レビュー】ほんとに悪臭だけを消してくれる! 東芝 小型消臭器「エアリオン・スリム デオドライザー DC-230」 2017年12月19日 これはデジージョネタなのか? と一瞬悩みましたが、ある種家電…