
【木暮祐一のモバイルウォッチ】第44回 ウェアラブル型デバイス、普及の鍵は?!
24日から27日まで4日間(現地時間)、スペイン・バルセロナでモバイルデバイス・通信のグローバルイベント「Mobile World Congress 2014」が開催されている。今年最も注目されているのが「ウェアラブルデバイス」である。

【MWC 2014 Vol.44】NTTドコモ、ウェアラブル対応アプリや5G通信技術を展示
MWC 2014に出展するNTTドコモは次世代移動通信「5G」や、ウェアラブルデバイス向けのアプリケーションサービスを紹介している。

ソニー、メガネ型スマートデバイス「Smart Eyeglass」の公式動画を公開
開催中のMWC 2014にも多くのウェアラブルスマートデバイスが登場しているが、ソニーモバイルが1月のCES 2014で発表したメガネ型デバイス「Smart Eyeglass」の公式動画を公開した。

【MWC 2014 Vol.32】サムスン、曲面有機EL搭載「Gear Fit」もTizen OS搭載
サムスンは24日、バルセロナ市内のコンベンションセンターでプレスイベントを開催し、曲面有機EL、Tizen OSを搭載したウェアラブル端末「Gear Fit」を発表した。

【MWC 2014 Vol.30】サムスン、「GALAXY S5」発表……ウェアラブル端末「SAMSUNG Gear Fit」も
MWC 2014開催初日、サムスンが新製品発表会「Unpacked5」をバルセロナ市内のコンベンションセンターで開催。最新スマートフォン「GALAXY 5」や、折り曲げディスプレイ搭載のウェアラブル端末「SAMSUNG Gear Fit」を発表した。

【MWC 2014 Vol.16】ソニーのウェアラブル端末は全9色?……開幕前に予告ポスターが登場
スペイン・バルセロナで明日24日から「Mobile World Congress 2014」が開催される。明日の開幕を前に、メイン会場の「Fira Gran Via」にはソニーのウェアラブル端末の発表を予告する大型ポスターが登場した。

【MWC 2014 Vol.8】富士通研、作業現場向けグローブ型ウェアラブルデバイスを開発
富士通研究所は2月18日、保守作業などの現場向けに、グローブ型ウェアラブルデバイスを開発したことを発表した。NFC(Near Field Communication)タグリーダとジェスチャ入力機能を備えた、簡易な形状のものとなっている。

【NTT R&Dフォーラム2014 Vol.3】四角いものを仮想ディスプレイにするウェアラブルデバイスとAR技術
マルチデバイス時代もいいが、スマートフォンにタブレットにPCとスクリーンが多くなるのも煩わしい。この問題をウェアラブルデバイスとAR技術によって解決しようというのが、インテリジェントグラス「どこでもインターフェイス」だ。

【NTT R&Dフォーラム2014 Vol.2】弱点は胸毛……ウェアラブル生体センサーを東レと共同開発
NTT R&Dフォーラムでは、東レが開発した電極素材を利用した、ウェアラブル生体センサとその応用事例が展示されていた。

パナソニック、ソチ五輪の日本代表選手にウェアラブルカメラ35台を贈呈
パナソニックは2月7日、ソチオリンピックに出場の日本代表選手に、同社のウェアラブルカメラ「HX-A100」合計35台を贈呈したことを発表した。

「Google Glass」が度付きレンズに対応……4種類のフレームを提供
米Googleは28日(現地時間)、同社が開発中のメガネ型ウェアラブル端末「Google Glass」において、度付きレンズに対応するフレームの提供を開始した。

軽量化でより“ウェアラブル”に! エプソン、メガネ型ビューワー「Moverio BT-200」を4月に日本で発売
エプソンは28日、CES 2014で発表したウェアラブル情報機器でメガネ型ビューワー「Moverio BT-200」を4月24日より発売すると発表した。予想実売価格は70,000円前後。

【CES 2014】エプソン、軽量化で“ウェアラブル”になったメガネ型端末「Moverio BT-200」
エプソンは、CES 2014でメガネ型端末「Moverio BT-200」を発表した。「MOVERIO」シリーズの第二世代モデルにあたり、前モデルより大幅に軽量化するなど、より“ウェアラブル”な端末となった。

Google Glass、日本で予約開始…並行輸入で
ゲッコー・アンド・カンパニー(東京都新宿区)は6日、米国Google社のヘッドマウントディスプレイ方式の拡張現実ウェアラブルコンピュータ、「Google Glass」の日本市場導入を発表、同日より予約受付を開始した。価格は早割特価6万9800円。

Google、「Google Glass」にウィンクで写真撮影できる機能などを追加
米Googleは18日(現地時間)、同社が開発中のメガネ型ウェアラブル端末「Google Glass」において、ウィンクをすると写真を撮影できる機能などを追加した。

「Google Glass」に自宅や職場への道案内機能が追加
米Googleは7日(現地時間)、同社が開発中のメガネ型ウェアラブル端末「Google Glass」において、自宅や職場への道案内機能を追加した。

ランナー向けのウェアラブルデバイス、「miCoach SMART RUN」を国内発売 アディダス
アディダス ジャパンは5日、ランナー向けの腕時計型スマート端末「miCoach SMART RUN」を11月15日から国内で販売すると発表した。価格は47,250円。

米Google、「Google Glass」改良版を発表、メガネ併用が可能に
米Googleは29日(現地時間)、改良版となる「Google Glass」プロトタイプの写真を公表した。サングラスやメガネと併用できるようになった。

グーグルグラスで見る、探す、買う。FANCYがアプリ開発スタート
ソーシャルコマースサービスの「ファンシー(FANCY)」は、グーグルが開発中のメガネ型コンピューター端末「グーグルグラス(Google Glass)」を新たなデバイスとしたプラットフォームアプリの開発を開始した。

中国発のウェアラブルデバイスは全部入り……PTエキスポで見た中国デバイス最新事情
中国最大の通信キャリア「中国移動通信」がTD-LTEのサービスを行うと言って久しいが、いよいよ秒読み段階とも言われている。

サムスン「GALAXY Gear」発売……店頭レポート&開封レポート!
サムスンのウェアラブル端末「GALAXY Gear」がいよいよ10月17日に日本でデビューした。発売の初日、本機の取り扱いをスタートさせたヨドバシカメラ マルチメディアAkibaの店頭を訪ね、最新端末の反響を調査した。

【CEATEC 2013 Vol.2】NTTドコモ、出展内容を発表……スマホ秋冬モデルや「インテリジェントグラス」展示
NTTドコモは17日、10月1日から千葉・幕張メッセで開催される「CEATEC JAPAN 2013」の展示内容を発表した。スマートフォン新機種やウェアラブルデバイス「インテリジェントグラス」を展示する。

NFC、ウェアラブルデバイスをダイエットに活用……歩数やカロリー計測
近年登場しているデジタル商品の中には、“NFC対応”や“NFCで共有”をアピールしていたり、“ウェアラブルデバイス”と呼ばれるアイテムが増えつつある。

スマートウォッチの世界市場規模、年内に1,000万台規模に……スマートグラスは45万台
新世代のインフォメーションデバイスとして「Google Glass」「iWatch」などのウェアラブル端末が注目を集めている。本体が情報処理機能を持っていなくても、スマホ連携により、さまざまな機能を提供する“スマートグラス”“スマートウォッチ”も多数登場している。