
NTTデータとぷらっとホーム、Hinemos最新版搭載の小型アプライアンス製品を提供開始
NTTデータは5日、OSS統合運用管理ソフト「Hinemos」の最新版を搭載した小型アプライアンスサーバ「EasyBlocks Hinemosアプライアンス」の提供を開始した。Hinemosソリューションパートナーである、ぷらっとホームが販売で協力する。

DeNA、ソーシャルゲーム開発・運営の専門拠点を大阪に開設……開発専用拠点は国内初
ディー・エヌ・エー(DeNA)は5日、ソーシャルゲームの開発・運営拠点の1つとしてゲームスタジオを大阪市に開設することを発表した。2012年12月を目処に開設する。

NEC、スマートデバイス向けリモートデスクトップ・ソフトを発売
日本電気(NEC)は5日、Android OS搭載のタブレット端末やスマートフォンなどから、企業などの組織内に設置してあるパソコンに接続し、社内システムの利用を実現するリモートデスクトップ・ソフトウェアの販売を開始した。

【CEATEC 2012 Vol.47】太陽光発電と電気自動車を連携させたHEMS……三菱電機
三菱電機は、業界初となる「PV・EV連携HEMS」のデモを行なっていた。これは、同社の情報技術総合研究所内にある「大船スマートハウス」にて実証実験が行なわれているシステムだ。

iPhone 5の購入意向、「au」48%に対し「ソフトバンク」39%……「未定」12.2%存在が鍵か
ネオマーケティングは4日、9月に発売された新型iPhone「iPhone 5」について、購入意向やその理由について調査した結果を公表した。調査期間は10月1日~3日で全国の10代~40代の男女1000名から回答を得た。

日本HP、避難している福島県被災者に無料パソコン講座を開催
日本ヒューレット・パッカードは4日、江東区東雲地区に避難している被災者の就職を支援するため、無料パソコン講座を開催することを発表した。避難者の雇用可能性を、ITの力で広げるのが狙い。

関西大学と富士通、クラウドで教育研究システム基盤を強化
関西大学は4日、富士通と共同で、クラウド活用により教育研究システム基盤を強化し、9月21日より本格運用を開始したことを発表した。

mixi公式クライアントアプリ、iPhone版に写真編集機能を追加
ミクシィは4日、ソーシャル・ネットワーキング サービス(SNS)「mixi」のiPhone公式クライアントアプリ「mixi」に、写真編集機能を追加した。最新バージョンは「Ver.11.9」で、App Storeよりダウンロード可能。

Amazon、日本でもいよいよ「Amazon Appstore」開設……アプリ開発者の配信受付も開始
Amazon.comは4日、アプリの配信用ポータルサイト「Amazon Appstore」を日本向けにオープンすることを発表した。これにともない、世界の携帯アプリの開発者に対して、年内に日本で配信する予定のアプリの登録受付を開始した。

LTE対応SIMが月額980円!「楽天ブロードバンドLTE」が登場
楽天グループの通信会社であるフュージョン・コミュニケーションズと丸紅無線通信は4日、LTEに対応したデータ通信サービス「楽天ブロードバンドLTE」の提供を開始した。

阪急阪神とNTT、モバイル会員向けO2Oサービス「スマート スタシア」提供開始
阪急阪神グループ各社は4日、NTTグループ各社および博報堂の協力を得て、新たにモバイル会員向けO2Oサービス「SMART STACIA」(スマート スタシア)を提供することを発表した。6日より提供を開始する。

新キー配列「Godan」を搭載……「Google日本語入力」Android版がアップデート
グーグルは4日、Android版「Google日本語入力」をアップデートした。最新バージョンは「1.6.1209.3」で、新しいキー配列である「Godanキーボード」を導入したのが特徴。

GMOインターネットと日本MS、Windowsアプリのクラウド型開発環境を世界初提供
GMOインターネットと日本マイクロソフトは4日、提携を発表した。この提携に基づきGMOインターネットは同日、仮想デスクトップを利用した世界初のクラウド型開発環境「お名前.comデスクトップクラウド for Windowsアプリ」の提供を開始する。

ルネサス、早期退職者7511人
ルネサス エレクトロニクスは3日、早期退職優遇制度の実施結果について発表した。

【CEATEC 2012 Vol.41:動画】KDDIが掌紋認証のデモ!スマホのカメラでロック解除
KDDIのブースでは、KDDI研究所が開発した掌紋認証のアプリデモを確認することができる。

住友商事、世界最大級の太陽光発電事業へ参画……太陽光パネル約900万枚を敷設
住友商事と米国住友商事会社は3日、米国における太陽光発電事業へ初参画することを発表した。米国カリフォルニア州パームスプリングス近郊の約16平方キロメートルの米国政府の所有地に、約900万枚の薄膜太陽光パネルを敷設するもの。

国内ビッグデータ市場は黎明期、2012年は前年比成長率38.2%……IDC予測
IDC Japanは3日、国内のビッグデータテクノロジー/サービス市場予測を発表した。 これによると、2011年の国内ビッグデータテクノロジー/サービスに対する企業の支出額は142億5,000万円。2012年は前年比成長率38.2%で197億円になると予測された。

LINE、50代・60代でも認知が拡大……全体での認知率は63.9%に上昇
ジャストシステムは3日、セルフ型アンケートサービス「Fastask」を利用して実施した、「携帯電話・インターネットの利用に関する月例調査 (2012年9月度)」の結果を公表した。調査期間は9月26日~28日で、15歳~69歳のFastaskモニタ合計1,100名が対象。

東大先端研と日本MS、障害者の活動をKinectで支援する「OAK」を共同開発
東京大学先端科学技術研究センター(東大先端研)と日本マイクロソフトは3日、入力デバイス「Kinect for Windows」を応用し、重度の障害がある方の活動を支援するソリューション「OAK」(オーク:Observation and Access with Kinect)を共同開発したことを発表した。

LINE、公式アカウントで小説を配信……川村元気氏の初著作「世界から猫が消えたなら」
NHN Japanは3日、同社が運営する無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE(ライン)」において、小説「世界から猫が消えたなら」(川村元気著)の連載を、公式アカウントで10月8日より先行無料配信することを発表した。

オリックス・NEC・エプコの3社、一般家庭向け「定置用蓄電池レンタル」共同事業で協業を検討
オリックスと日本電気(NEC)およびエプコは3日、「一般家庭および個人事業主などのエネルギー削減に資するエネルギーサービス事業」について、共同出資による新会社の設立など、協業の検討を行うことで基本合意したと発表した。

インテル、総額30億円超の企業投資を発表……米Box社など10社へ投資
米インテルの戦略的投資/M&A部門であるインテル キャピタルは2日、第13回インテル キャピタル グローバル・サミットで技術革新企業10社への投資を発表した。総額約4,000万ドル(約31.3億円)に上る投資となる見込み。

【CEATEC 2012 Vol.34】製品化が見えてきたM2Mモジュール搭載のスマート家電……アプリックス
小型で安価なM2Mモジュールによって、一般家電製品を簡単にスマート化できる時代は意外と早くやってくるかもしれない。

【CEATEC 2012 Vol.32:動画】スマホと連携!トヨタの近未来モデル「Smart INSECT」
トヨタ自動車のブースでは、スマートフォンやHEMSと連携する一人乗り用EVのコンセプトモデル「Smart INSECT」のデモが開催され注目を集めていた。