
中小企業のクラウド利用に特化したネットワークサービス パリオ
バリオセキュアは、中小企業向けのネットワークサービス「VMR マネージドネットワークサービス」の提供を開始した。

チャット機能を介して広がるボットを確認 マカフィー
マカフィーは、同社McAfee Labsが最近、攻撃者がさまざまなメッセンジャーを介して被害者のマシンにコマンドを拡散するボットネット型のマルウェアを発見したとブログで公開している。

NEC、従来比3倍の広域な監視エリアを解析できる映像処理技術を開発
日本電気(NEC)は4日、顔認識や人物検索など、高度な映像解析を行う監視カメラシステムにおいて、1台のサーバで従来比3倍の映像を処理できる、大規模映像処理技術を新たに開発したことを発表した。

「Nitro」の標的型攻撃とJavaの脆弱性の関連性
トレンドマイクロは、サイバー攻撃「Nitro」の標的型攻撃で使用される中国の攻撃ツールとJavaの脆弱性の関連性について、ブログで検証している。

サイボウズLive for Androidに複数の脆弱性
IPAおよびJPCERT/CCは、サイボウズが提供するサイボウズLiveサービス向けのクライアントソフトウェア「サイボウズLive for Android」に複数の脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。

日本HP、堅牢性に優れたフルメタルボディの15.6型ノートPC……セキュリティ機能も充実
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は3日、金属製の筐体を採用し、第3世代インテル Coreプロセッサーファミリーを搭載する15.6型ノートPC「HP EliteBook 8570w Mobile Workstation」を販売開始した。

講演「標的型攻撃とその対応方針」……CA Technologies
CA Technologiesは8月30日、都内で企業向けに情報セキュリティ対策のセミナーを開催し、同社ソリューション技術本部 セキュリティソリューション技術部 シニアコンサルタント 斎藤俊介氏が、講演「標的型攻撃とその対応方針」を行った。

スマートフォンの安全な業務利用を実現するアプリ実行基盤技術を開発 富士通研究所
富士通研究所は、スマートフォンの使い勝手を損なうことなく、業務サービスを安全に利用できるアプリケーション実行基盤技術を開発した。

「Adobe Photoshop CS6」に脆弱性
米アドビ社は、「Security update available for Adobe Photoshop CS6:APSB12-20」を公開した。

Java 7の脆弱性を悪用する攻撃を検知
日本IBMは、JREおよびJDK 1.7の脆弱性(CVE-2012-4681)を悪用する攻撃を東京SOCにおいて確認したとして、注意喚起を発表した。

企業のスマホ利用をターゲットに……CTCの「SmartBiz+」
伊藤忠テクノソリューションズが2011年11月からサービス提供を開始したクラウド型ファイル共有サービス「cloudage SmartBiz+(クラウデージ・スマートビズプラス)」(SmartBiz+)は、企業ニーズをとことん意識した仕様になっている。

警察施設で観測の「インターネット治安情勢」、プロキシサーバの探索が増加……2012年度第1四半期
警察庁は31日、「インターネット治安情勢」を更新し、2012年度第1四半期(2012年4月~6月)に関する報告を追加した。

波紋を呼んだ「カレログ」、サービスを完全終了……10月10日以降利用不能に
「カレログ」を運営するマニュスクリプトは31日、「カレログ」サービスの終了を発表した。10月10日をもってサービスを停止する。すでに提供中だったアプリ「カレログ2」も、現在ダウンロードできなくなっている。

マカフィー社CSO来日、講演 9月6日
米マカフィー社の最高セキュリティ責任者 Brent Conran 氏が来日し、日本の商社が都内で9月6日開催するカンファレンスで、同社が受けたサイバー攻撃に関する講演を行う。

マカフィー、Facebook上の写真を保護するアプリ「ソーシャル プロテクション」公開
米McAfee社(マカフィー)は28日、Facebook上で無許可での写真の閲覧、共有、ダウンロード、印刷を防止するFacebook用の新アプリケーション「ソーシャル プロテクション」の無償ベータ版(英語版)を公開した。

KDDI、未成年者保護対策をした「LINE」を提供開始……ID検索機能を制限
NHN JapanとKDDIは30日、KDDIのスマートフォン向けサービス「auスマートパス」利用者に向けて、NHN Japanの無料通話・無料メール・スマートフォンアプリ「LINE (ライン)」の提供を9月3日から開始すると発表した。

オークションでAKB48の写真を謄写したライターを販売……著作権侵害で男性逮捕
ACCSによると、主に携帯電話からアクセスするオークションサイトの利用者に対して、著作権者らに無断で、集英社が発行する出版物に掲載されたタレントの写真が謄写されたライターを販売していた男性が著作権法違反(海賊版の頒布)の疑いで逮捕された。

Androidを狙った不正アプリトップ10
トレンドマイクロは、「Android端末を狙う不正プログラムの2012年上半期トップ10」をブログで発表した。

PwC、サイバー犯罪への耐性強化サービスを提供開始
PwCは、サイバー犯罪への耐性強化サービスの提供を開始した。企業のセキュリティ対策の実施状況に合わせてコンサルティングを行う。

「Java 7」に緊急の脆弱性……任意のOSコマンドを実行される
IPAおよびJPCERT/CCは、Oracleが提供する「Java 7」に任意のOSコマンドが実行可能な脆弱性が存在するとして、緊急情報を「JVN」で発表した。本脆弱性を使用した攻撃コードが公開されており、攻撃も観測されている。

DISとトレンドマイクロが協業を強化……中小企業向けSaaS型セキュリティ
DISとトレンドマイクロは、PCおよびタブレット端末のセキュリティ対策で協業すると発表した。

ソフトバンクモバイル、スマホだけで手のひら静脈認証を可能にするソフトを開発
ソフトバンクモバイルは28日、世界で初めてスマートフォンなどのカメラで、静脈と掌紋を同時に抽出して手のひら静脈から認証可能なハイブリッド型の個人認証ソフトウェアを開発したことを発表した。

Dropbox、ユーザー情報の流出受け、セキュリティを強化
米Dropboxは27日(現地時間)、同社のユーザー情報が流出した可能性のある問題が発生したことを受け、その対策としてセキュリティの強化策を発表した。ユーザー認証を2重化して不正アクセスを阻止する。

NTTドコモ、防犯ブザーで警備会社が急行する「ALSOK子ども向け かけつけサービス」開始
ALSOK(綜合警備保障)とNTTドコモは27日、キッズケータイ「HW-01D」「HW-02C」向けとなる「ALSOK子ども向け かけつけサービス」を発表した。10月4日から提供を開始する。