
【年末年始企画】エンタープライズ記事で振り返る2013年
2013年、RBB TODAYのエンタープライズ関連記事のなかから注目のものを振り返ってみたい。今年の大きな出来事は、やはり「ドコモiPhone発売」だろう。LTEの一般化とともに、スマホ時代が新たな段階を迎えるきっかけになったといえる。

【インタビュー】和光・安達辰彦社長…積極的に外に出る銀座4丁目のシンボル
日本を代表する商業エリア銀座のリテーラーのトップに、2013年の総括、2014年の予測、2020年に向けての思いをインタビュー。第1回目は三越銀座店店長から今年4月に和光の専務執行役員として迎えられ、6月より代表取締役社長に就任した安達辰彦氏にご登場頂いた。

足立区役所、住民関連業務を富士ゼロックスSSにアウトソーシング
富士ゼロックスシステムサービスは12月26日、東京都足立区に「住民関連業務アウトソーシングサービス」を提供することを発表した。2014年1月6日より、足立区役所にて、スタッフによる戸籍届書の入力や窓口応対などの委託業務を開始する。

ソウルドアウト、中小・ベンチャー企業の支援事業を拡大……製品開発もサポート
オプトグループのソウルドアウトは12月25日、中小・ベンチャー企業の「モノづくり」および「販路拡大」の支援事業を開始した。第一弾として、東京の町工場との取り組みを開始し、2014年より全国地域に拡大する。

セブン&アイ、フランフランに出資
流通大手のセブン&アイホールディングスが、雑貨店「フランフラン(Francfranc)」を運営するバルスと資本業務提携を結ぶことが分かった。セブン&アイはバルスの株式49%を取得する。

クアルコム人事…モレンコフ社長が次期CEOに
クアルコムは12月13日(米国時間)、首脳人事を発表した。12日付けで、現在社長兼COO(最高執行責任者)を務めているスティーブ・モレンコフを次期CEO(最高経営責任者)および取締役に任命した。

丸紅アクセスソリューションズ、UCOMを吸収合併
丸紅アクセスソリューションズとUCOMは12月12日、両社の合併を発表した。同日に合併契約を締結した。2014年1月の株主総会での承認を経て、2014年2月1日に合併の予定。

IPO控えたモンクレール、首脳陣らが強固なブランド力アピール
ミラノ証券取引所への新規株式公開(IPO)を発表したモンクレールの会長兼クリエーティブディレクターのレモ・ルッフィーニ(Remo Ruffini)やリテールマネージャーらがIRキャラバンのため来日し、日本市場におけるビジネス展開や今後の戦略について説明した。

グーグル、2013年に人気の企業動画広告ランキングを発表……日本では初
グーグルは12月9日、2013年に日本で人気を博した企業の動画広告を「YouTube Ads Leaderboard」として発表した。日本での発表は初。

無印良品、ハリウッドに進出
良品計画グループの「ムジU.S.A.リミテッド(MUJI U.S.A. LIMITED)」は、ロサンゼルス市ハリウッド地区に米国旗艦店となる「ムジハリウッド(MUJI Hollywood)」を12月14日にオープンする。

イー・アクセスとウィルコム、来年4月1日に合併
イー・アクセスとウィルコムは12月3日、合併を行うことについて基本合意書を締結した。2014年4月1日に合併の予定。イー・アクセスおよびウィルコムは、いずれもソフトバンクのグループ会社。

全社が対前年比プラス。冬物衣料が牽引役に 11月の百貨店売上高
大手百貨店5社が2日に発表した11月の売上高速報値は、全社が前年同月を上回る結果となった。気温が下がったことから、コートやセーターなどの冬物衣料が好調に推移。2ヵ月ぶりに5社揃ってのプラスとなった。

日本のベンチャー支援が遅れている? 世界の波に乗るために
早稲田大学知的資本研究会とナレッジマネジメント学会による、スマート時代におけるナレッジマネジメントやサステナビリティ社会についての講演が11月25日、東京・早稲田大学で開催された。

シンガポール伊勢丹がジュロン・イースト地区に新店舗オープン
三越伊勢丹ホールディングスの連結子会社イセタン(シンガポール)LTD.(以下、シンガポール伊勢丹)は12月2日、シンガポール・ジュロン・イースト地区に開業する郊外型商業施設「ジュロン・ウェストゲイト・ショッピングセンター」内に新店舗を出店する。