
マピオン、地図情報へのアクセス解析ツール「loghouse」開発
マピオンは26日、位置情報とWebアクセスのログ解析ツール「loghouse」を開発したことを発表した。法人向けに、同ツールを利用したマーケティング支援サービスの提供を開始する。

Twitter、ログインした場所や端末が分かる「Twitterデータ」開始
Twitterは16日、自分のアカウントのログイン履歴を確認できる新機能「Twitterデータ」を開始した。Twitter公式ページの「設定」から利用可能。利用時には、あらためてパスワードの入力が必要となる。

離席すると自動でPCロック、「PeopleLogOn」の最新版が提供開始
電机本舗は25日、パソコンの離席管理が可能なセキュリティソフト「PeopleLogOn」の最新版となる「PeopleLogOn Ver.2」の提供を開始した。

自治体向けアクセス解析ソリューション「sibulla for 自治体」提供開始
ソフトバンク・テクノロジー(SBT)の連結子会社である環は25日、自治体向けに特化したアクセス解析ソリューション「sibulla(シビラ)for 自治体」の提供を開始した。

NEC、クラウド型のコンタクトセンターサービス「CSVIEW/Contact Center Cloud」発売
日本電気(NEC)は25日、コンタクトセンター製品群CSVIEWシリーズに、クラウド型コンタクトセンターサービス「CSVIEW/Contact Center Cloud」を追加し、販売を開始した。

中小企業向けの情報漏えい対策ソリューション「PBH:QPC」……社内通信を監視・解析・記録
ネットエージェントは17日、中小規模組織向けのネットワーク監視ソリューション「PBH:QPC(ピービーエイチ クイックパック)」の販売を開始した。

富士通、オムロン工場にて「ものづくりビッグデータ分析」を実証実験
富士通は22日、オムロンの草津工場において、プリント基板表面実装ラインの品質向上および生産性改善のために、ビッグデータ分析の実証実験を開始した。

レピカ、ファイルサーバ上の個人情報ファイルへのアクセスログを管理……インフォサイエンスと提携
レピカは、同社のファイルサーバ向け個人情報検出ソフト「P-Pointer EXA(ピーポインター エクサ)」と、インフォサイエンスが提供する統合ログ管理システム「Logstorage」の技術連携を行ったと発表した。

CTC、ログ解析ソリューションを提供開始……大量のIT機器のログビッグデータを管理
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は10月9日、各IT機器のログ(動作記録)の活用に特化した、ログ解析ソリューションの提供を開始した。コンサルティングからシステムの構築、運用支援までをトータルで提供する。

NECと網屋、Express5800向けにアクセスログ監査ソフトを1ライセンスで発売
日本電気(NEC)と網屋は21日、アクセスログ監査領域における協業を強化することを発表した。網屋のアクセスログ監査ソフトウェア「ALog ConVerter」をNEC製サーバExpress5800シリーズに対応させた、「ALog ConVerter for Express5800」の販売をNECが開始する。

ソフトイーサ、遠隔操作ウイルスによる冤罪を防止する「パケット警察for Windows」緊急公開
ソフトイーサは22日、遠隔操作ウイルスによる冤罪防止のための通信記録・プロセス起動記録ソフト「パケット警察」を開発したことを発表した。同日より公開、フリーウェアとして無償でダウンロード可能となっている。

日立システムズのSaaS型統合監視サービス「App Bridge Monitor」、Amazon EC2に対応
日立システムズは10日、クラウド環境を含めた遠隔のサーバをインターネット経由でリモート監視できるSaaS型統合監視サービス「App Bridge Monitor」の監視対象に、「Amazon Elastic Compute Cloud(Amazon EC2)」を追加した。

波紋を呼んだ「カレログ」、サービスを完全終了……10月10日以降利用不能に
「カレログ」を運営するマニュスクリプトは31日、「カレログ」サービスの終了を発表した。10月10日をもってサービスを停止する。すでに提供中だったアプリ「カレログ2」も、現在ダウンロードできなくなっている。

BBSec、セキュリティログ監視サービス「Incident Log Monitoring Service」提供開始
ブロードバンドセキュリティ(BBSec)は9日、標的型攻撃などに有効なセキュリティログ監視サービス「Incident Log Monitoring Service」(ILMS)の提供を開始した。

ALSI、社内のWeb不正利用をリアルタイムに検知するログ分析ソフト発売
アルプス システム インテグレーション(ALSI)は12日、ログ分析ソフト「InterSafe LogDirector」をバージョンアップした最新版「InterSafe LogDirector Ver. 3.0」を発表した。企業、自治体、官公庁、学校など向けに7月12日より提供を開始する。

筑波大、学生開発のライフログアプリ「REAL10(リアジュー)」公開……「リア充爆発しろ!ボタン」も搭載
筑波大学は19日、企業との連携教育プロジェクト「大規模情報コンテンツ時代の高度ICT専門職業人育成」において、学生が開発したスマートフォン向けライフログアプリ「REAL10(リアジュー)」を公開した。Android Marketより無償ダウンロードが可能。

Evernote、日々を記録するiPhone/iPod touchアプリ「Hello」と「Food」を公開
Evernote社は8日、新しいiPhone/iPod touchアプリケーションとして、出会った人を記憶する「Evernote Hello」と毎日の食事や食べ物に関する体験を記録する「Evernote Food」の2つを発表した。いずれもApp Storeから無償ダウンロードが可能。

livedoor Blog、1日の生活を記録する「ライフログ」機能を提供開始……「ロケタッチ」と連携
ライブドアは25日、同社が運営するブログサービス「livedoor Blog」において、位置情報共有サービス「ロケタッチ」と連携し、簡単にライフログを作成できる「ライフログ投稿機能」の提供を開始した。

トレンドマイクロ、エージェントレスでサーバを攻撃から守る「Deep Security 8.0」発売
トレンドマイクロは7日、エージェントレスでサーバの不正変更を検知する総合サーバセキュリティソリューション「Trend Micro Deep Security 8.0(TMDS)」を発表した。12月19日より受注を開始する。

ALSI、 ログ分析ソフト「InterSafe LogDirector」最新版を発表……仮想化環境に対応
アルプス システム インテグレーション(ALSI)は1日、Webフィルタリングソフト「InterSafe WebFilter」のログ分析ソフト「InterSafe LogDirector」のバージョンアップを発表した。最新版は8日より提供が開始となる。

データコア、ストレージ仮想化ソフトウェア最新版「SANsymphony-V」販売開始
データコア・ソフトウェアは1日、同社の主力2製品「SANsymphony」「SANmelody」を統合した、ストレージ仮想化プラットフォームの新バージョン「SANsymphony-V Storage Virtualization Software Release 8.0」の販売を開始した。

NTTデータとリアライズ、「セマンティック・データ統合サービス」を提供開始
NTTデータと同社子会社であるリアライズは19日、複数システム/複数フォーマットに分散したデータを整理・統合する「セマンティック・データ統合サービス」の提供を開始した。

ぷらっとホーム、DHCPやDNSなどの用途に絞った小型アプライアンス4モデルを発表
ぷらっとホームは19日、多拠点を擁する企業ネットワーク向けに、DHCPやDNSなどのネットワークコアサービスを容易に開始できる小型アプライアンス「OpenBlockSアプライアンスシリーズ」4モデルの販売を開始した。

ノベル、業界初となるソフトウェアアプライアンス形式のログ管理製品の最新版を発表
ノベルは9日、ログ管理製品の最新版である「Novell Sentinel Log Manager 1.1」を発表した。7月12日より提供を開始する。