
大阪市営地下鉄、全区間で携帯電話サービスが利用可能に
KDDI、NTTドコモ、ソフトバンクモバイルは3月27日、大阪市営地下鉄の全区間で携帯電話サービスが利用可能になることを発表した。

ヤフー、イー・アクセスを子会社化……新事業「Y!mobile」を展開
ヤフーは3月27日、イー・アクセスの株式の99.68%(議決権比率33.29%)を、ソフトバンクから3,240億円で取得することを取締役会で決議した。

BB.exciteモバイルLTE、SIMカードの登録料を値下げ……キャンペーンも実施
エキサイトは3月27日、データ通信専用サービス「BB.exciteモバイルLTE」について、4月1日よりSIM登録手数料を3,500円から3,000円に改定することを発表した。また4月中は、SIM登録手数料がさらに500円割引となるキャンペーンを開催する。

中吊り広告から雑誌を記事単位で購入できる『中吊りアプリ』スタート
凸版印刷とバンダイナムコグループのVIBEは3月26日、国内で初めて、雑誌コンテンツを記事単位で購入できるAndroidスマートフォン向け専用サービス『中吊りアプリ』の提供を開始した。

auスマホ、韓国の電子マネー「モバイルcashbee」に対応開始
KDDIは3月26日、プリペイド式電子マネー「モバイルcashbee(キャッシュビー)」について、3月28日よりauスマートフォン向けに提供開始することを発表した。韓国イービーカード社およびSBI AXESとの協力のもと提供を行う。

スマホゲーム、2013年は市場規模5,468億円……家庭用ゲームソフト市場の約2.2倍に
サイバーエージェント子会社のCyberZは3月25日、シード・プランニングと共同で実施した「スマートフォンゲーム市場動向調査」の結果を発表した。調査時期は2013年1月から2014年3月で、日本オンラインゲーム協会も調査に協力し、公開情報などから市場規模などを算出した。

ぷららモバイルLTE、月額900円の新プラン「定額ライトプラン(50MB)」発表
NTTぷららは3月24日、LTE対応高速データ通信サービス「ぷららモバイルLTE」において、月額900円(税抜)の新プラン「定額ライトプラン(50MB)(仮称)」を発表した。4月24日より提供を開始する。

ソフトバンクM、障がいのある人の社会生活を支援する「アシストスマホ」提供開始
ソフトバンクモバイルは3月24日、障がいのある人の社会生活を支援するサービス「アシストスマホ」の提供を開始した。

ヤマダ電機とU-NEXT、格安SIM「YAMADA SIM powered by U-mobile*d」販売開始
U-NEXTは3月24日、ヤマダ電機と業務提携を行ったことを発表した。これを受けヤマダ電機は、LTE対応高速モバイルデータ通信サービス『YAMADA SIM powered by U-mobile*d』の販売を3月20日より開始した。

ドコモ、事業者間の携帯電話パケット接続料を大幅低減
NTTドコモは3月24日、2013年度適用の事業者間における携帯電話のパケット接続料改定について、総務大臣へ届出を行った。料金は、総務省におけるガイドラインに準拠し算定されたものとなっている。

KDDI、林野庁推奨「木づかい運動ロゴマーク」を取得……国内通信事業者として初
KDDIおよび沖縄セルラーは3月24日、国産材を利用した製品に付けられる、林野庁が推奨する環境への貢献度を示す「木づかい運動ロゴマーク」を、国内通信事業者として初めて取得したことを発表した。

イー・アクセス、LTE国際ローミングを開始……サービスエリアも拡大
イー・アクセスは3月24日、「EMOBILE通信サービス」において、LTEネットワークによる国際ローミングを提供開始することを発表した。

BIGLOBE LTE・3G、エントリープランの料金を値下げ……月額900円に
NECビッグローブ(BIGLOBE)は3月24日、高速モバイル通信サービス「BIGLOBE LTE・3G」について、「エントリープラン」の料金を値下げすることを発表した。

LINE、親子のための新サービス「LINE KIDS動画」発表……“おねだり”で無料時間延長も
LINEは3月20日、「小さいお子様とその保護者のための新サービス発表会」を開催。新たな子ども向け動画配信アプリ「LINE KIDS動画」などを発表した。近日中にiPhone版の提供を開始し、2014年春を目処にAndroid版の提供を開始する。

OCNモバイルONE、プランを全面刷新……料金値下げ&通信容量拡大
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は3月20日、LTE対応モバイルデータ通信サービス「OCNモバイルONE」において、料金値下げや通信容量拡大などの全面リニューアルを実施することを発表した。4月1日より、料金改定および通信容量の拡大など実施する。

DeNAと講談社、「マンガボックス」で少年マガジン作品を無料配信
ディー・エヌ・エーは3月19日、雑誌アプリ「マンガボックス」 において、3月12日に発売された「週刊少年マガジン 2014年15号」の掲載作品(一部を除く)の無料配信を開始した。

ヤフー、“すぐに簡単に”検索できるアプリ「SmartSearch」公開
ヤフーは3月19日、iPhone用アプリ「SmartSearch(スマートサーチ)」を公開した。知りたい情報の概要がひと目でわかるデザイン、サイトプレビューや検索ランキング表示など、スマホでの使いやすさを重視したインターフェイスとなっている。

2014年の国内モバイルデバイス市場、一時的に落ち込みの予測……スマホ市場は前年比1.0%減
IDC Japanは3月18日、国内モバイルデバイス市場(スマートフォン市場、タブレット市場、PC市場、通信データカードなども含む)の2014年~2018年の予測を発表した。

講談社、170ページ超の漫画新作をアプリで無料配信……「週刊Dモーニング」
講談社とエキサイトは3月19日、共同で配信中のiOS/Androidアプリ「週刊Dモーニング」最新号において、170ページ超に及ぶ最新作品を無料公開した。

ドコモ、「データ量確認アプリ」の提供を終了
NTTドコモは3月18日、Xiスマートフォンなど向けに提供していた「データ量確認アプリ」について、4月14日でアプリの配信を終了することを発表した。

auスマートパス、会員数が1,000万を突破
KDDIと沖縄セルラーは3月18日、auスマートフォン向けサービス「auスマートパス」の会員数が、3月17日付で1,000万人を突破したことを発表した。

ソフトバンクM、「子育てサポート」開始……ベビーモニターや無制限ストレージをアプリ経由で
ソフトバンクモバイルは3月18日、スマートフォンを活用した子育て支援サービス「子育てサポート」の提供を開始した。

LINE電話、Android版で先行提供スタート……日本を含め、世界8カ国で提供開始
LINEは3月17日、スマホアプリ「LINE(ライン)」のAndroid版において、新機能「LINE電話」の提供を開始した。日本のほか、アメリカ・メキシコ・スペイン・タイ・フィリピン・コロンビア・ペルーの世界8カ国で提供を開始する。

NICT、テレビ放送帯ホワイトスペース対応のLTEスマホを開発
情報通信研究機構(NICT)は3月17日、テレビ放送帯のホワイトスペース(空き周波数帯)での利用が可能な、LTE技術を活用した小型軽量スマートフォンの開発に成功したことを発表した。