
ドコモ、森タワーで5G実験……ミリ波無線通信でも2Gbps以上を記録
NTTドコモは26日、実際の商業施設で行った「第5世代移動通信方式(5G)」技術の検証実験において、受信時2Gbpsを超える無線データ伝送に成功したことを発表した。

コミュニケーション系アプリの利用時間が、アプリ利用時間全体の約35%を占める
ニールセンは25日、スマートフォンアプリケーション(アプリ)の利用状況の調査結果を発表した。同社のスマートフォン視聴率情報「Nielsen Mobile NetView」の9月データをもとに分析したものだ。

スマホと外部機器を簡単連携、ドコモがIoT新サービス「Linking」発表
NTTドコモは25日、スマートフォンアプリとBluetooth Low Energy(BLE)対応デバイスを容易に連携できる新プラットフォーム「Linking(リンキング)」を開発したことを発表した。

エリクソン、KDDIと5Gの研究開発で提携……ドコモとはフィールドトライアル開始
エリクソンは25日、KDDIと共同で、5Gの研究開発を行うことを発表した。協力に関する基本合意書(MoU)を締結した。両社の技術基盤の強化が狙いとのこと。

“イクメン”との接点構築へ……電子チラシ「Shufoo!」が家計簿アプリ「マネーフォワード」と連携
凸版印刷が運営する電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」は25日、マネーフォワードが提供する自動家計簿アプリ「マネーフォワード」との連携を発表した。「マネーフォワード」アプリから「Shufoo!」のチラシ情報が閲覧可能となる。

KDDI、スマホ学習塾「アオイゼミ」運営会社に出資
KDDIは25日、スマホ学習塾「アオイゼミ」を運営する葵へ出資したことを発表した。グローバル・ブレインが運営するコーポレート・ベンチャー・ファンド「KDDI Open Innovation Fund」を通じての出資となる。

KDDI、データ容量を購入・プレゼントできる新サービス開始……0.3GBを記念提供
KDDIと沖縄セルラーは24日、データチャージサイトやデジラアプリからデータ容量を購入し、友人や家族にプレゼントできる新サービス「データプレゼント」を発表した。27日より、提供を開始する。

Y!mobile、折り畳み式携帯電話向けに4つの新料金プランを発表
ソフトバンクおよびウィルコム沖縄は20日、Y!mobileの折り畳み式携帯電話「AQUOSケータイ504SH」(12月中旬発売予定)について、新しい4つの料金プランを発表した。

高齢者の足になるか?埼玉・上里町で超小型モビリティの可能性探る
人口約3万人の埼玉県上里町で、超小型モビリティをつかったまちづくりの実証実験がスタートする。

ドコモ、海外の移動通信事業者向けにコンサルティングサービスを開始
NTTドコモは20日、海外の移動通信事業者に向けて、ネットワークの設計・構築、運用・保守に関するコンサルティングサービスを提供することを発表した。23日より提供を開始する。

「SIMフリースマホ」、認知度は7割超えながら販売は2%程度
ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン(GfK Japan)は20日、「SIMロック解除」「SIMフリー端末」の認知率などについて調査した結果を発表した。スマートフォン販売動向およびスマートフォンの使用実態調査をもとにしたもの。

10代のスマホ利用時間、1日あたり「約153分」……パソコンの2倍以上
ジャストシステムは20日、「10代のスマートフォン利用に関する実態調査」の結果を公表した。同社「Fastask」を利用し、スマートフォンを利用している15歳~19歳の男女600名から回答を得た。調査期間は11月6日~8日。

マネーフォワード、46種の交通系電子マネーに対応するICカードリーダーアプリを提供開始
マネーフォワードは20日、全国46種類の交通系ICカードに対応する、Android向けアプリ「ICカードリーダーbyマネーフォワード」の提供を開始した。Google Playから無料ダウンロード可能。

音声を使って情報表示、KDDIが「サウンドインサイト」提供開始
コンピュータ・ビジネスとKDDIは20日、信号音通信技術を活用する情報配信プラットフォーム「サウンドインサイト」の法人向け提供を開始した。

ケータイ活用型の業務クラウド「αUC」、NTT東日本が提供開始
NTT東日本は19日、中堅中小企業向けにユニファイドコミュニケーション機能とBYOD機能を提供するクラウドサービス「αUC(アルファユーシー)」を発表した。PhoneAppliの技術協力により、12月16日より提供を開始する。

1時間以内に配送、Amazonが「Prime Now」開始……都内一部エリアでスタート
Amazon.co.jp(アマゾン)は19日、Amazonプライム会員向けの新サービス「Prime Now」(プライム ナウ)の提供を開始した。商品を1時間以内に配送する有料サービスだ。

今日の水没・破損・紛失のキケン度は? KDDIが「スマホ災難予報」配信
KDDIは19日、スマートフォン利用時に遭う可能性がある「紛失」「破損」「水没」という3つの災難について、可能性を予測する「ニッポンのスマホ災難予報」の配信を開始した。年始にむけ、期間限定で専用サイトを公開する。

ソフトバンク、迷惑電話ブロックをガラケー向けにもサービス開始
ソフトバンクとウィルコムは11月18日、迷惑電話を自動判別して対処する携帯電話向けサービス「迷惑電話ブロック」を発表した。SoftBankとY!mobileのガラケー向けに、対応機種の発売に合わせて開始する。

写真を“だいたい”感覚で検索できるアプリ「写真をmikke」……富士フイルム
富士フイルムは18日、スマートフォン向けの写真検索アプリ「写真をmikke(ミッケ)」の無償提供を開始した。アプリはiOS版が公開されており、App Storeからダウンロード可能。Android版も近日提供予定。

工学院大と富士通、理論限界を超えた「超解像技術」をスマホに搭載
工学院大学(情報学部情報デザイン学科 合志 清一教授の研究グループ)は18日、先進的な超解像技術の共同開発に、世界で初めて成功したことを発表した。

Amazon、音楽聞き放題「Prime Music」開始……プライム会員に提供
Amazon.co.jp(アマゾン)は18日、Amazonプライム会員向けの音楽聴き放題サービス「Prime Music」(プライムミュージック)の国内提供を開始した。Amazonプライム会員(年会費税込3,900円)であれば、追加料金なしで利用可能。

Instagramから気に入った写真や動画を集められるサービス「regram」
Growは17日、Instagram(インスタグラム)で気に入った写真や動画を、自分のアルバムに集めることができるサービス「regram(リグラム)」を発表した。

Apple SIM、日本でも発売開始……KDDIが「LTEデータプリペイド」提供
アップルは17日、世界90以上の国と地域で、携帯電話データプランを購入・活用できる「Apple SIM」の販売を、日本でも開始した。あわせてKDDIと沖縄セルラーは17日、Apple SIMに対応した「LTEデータプリペイド」の提供を開始した。

UQ mobile、VoLTEが利用可能に……対応SIMおよびプランの提供を開始
UQコミュニケーションズおよび沖縄バリューイネイブラーは16日、「UQ mobile」について高音質通話「VoLTE」へ対応することを発表した。17日より、対応SIMの取扱いおよび料金プランの提供を開始する。