
リアルタイムに書き込み共有できる協働学習支援アプリ「MetaMoJi Share for ClassRoom」
MetaMoJiは4日、リアルタイム授業支援アプリ「MetaMoJi Share for ClassRoom」を発表した。同日より、iPad版およびWindows 8版の提供を開始する。

フリマアプリ、利用者の7割が販売リピーターに
ネオマーケティングは4日、「フリマアプリとECサイトに関する調査」の結果を発表した。立教大学経営学部国際経営学科3年次の学生が調査を立案、実施日は2月12日~16日で、直近3年以内にスマートフォンでECサイトを利用した18歳~39歳の男女1000人から回答を得た。

集英社、“しゃべるコミックスアプリ”公開……『暗殺教室』公式アプリ
集英社は4日、 週刊少年ジャンプで連載中の作品『暗殺教室』(原作:松井優征)のコミックス13巻発売を記念して、 スマートフォン用アプリケーション『殺せんせーの抜き打ちテスト』(Android版)を公開した。

ZOZOTOWN・フェリシモなど、大手ECが「LINE Pay」決済に順次対応開始
LINEは2日、「ZOZOTOWN」「HMV ONLINE」「フェリシモ」などの大型ECサイト・アプリが、モバイル送金・決済サービス「LINE Pay」に対応する方針であることを発表した。3月20日より主要加盟店で、商品代金が割引になるキャンペーンも実施する。

端末同士を接触させるだけで電話番号を移し替えできる技術、ドコモが開発
NTTドコモは2日、端末内のSIMの電話番号を、機器同士のタッチだけで、他のタブレットやIoT機器に切り替えるアプリソフトウェアを開発したことを発表した。SIMの抜き差しが不要で、番号を移し替えることができるという。

【MWC 2015 Vol.34】ドコモ、5Gの屋外実験で受信時4.5Gbps以上のデータ通信に成功
NTTドコモは2日、第5世代移動通信方式(5G)の屋外実験において、15GHz帯の高周波数帯を用いて受信時4.5Gbps以上のデータ通信に成功したことを発表した。実験成果は、スペイン・バルセロナで開催される「Mobile World Congress 2015」のドコモブースで紹介される予定。

【MWC 2015 Vol.33】一瞬でユーザーの瞳が読み取り可能、富士通が虹彩認証搭載スマホを試作
富士通は2日、虹彩認証システムを搭載したスマートフォンを試作したことを発表した。スマートフォンの画面を一瞬見るだけで、ユーザーの瞳の虹彩を読み取り可能だという。開催中の「Mobile World Congress 2015」では、試作機の展示とデモを行う。

スマホとドローンが合体! ロボット開発企業LabRomanceが“スマート・ドローン”公開
米LabRomanceは2日、新コンセプトの小型無人飛行機「スマート・ドローン:LAB」を公開した。LabRomanceは、元スタンフォード大学と東京大学の研究者たちが設立したロボット開発企業だ。

【MWC 2015 Vol.26】KDDI、LGやベライゾン、Firefox OS携帯電話の開発で協力
米Mozillaは1日、Mobile World Congressの開催に先立ち、バルセロナでイベントを開催。新パートナーや新デバイスについて発表した。Mozilla本体に加え、KDDI、LG、Telefonica、Verizonが、Firefox OSベースの新カテゴリ携帯電話の開発で協力を行うという。

ゴルフスコアを簡単入力……楽天、ウェアラブル端末向けアプリを公開
楽天は2月27日、ゴルフ場予約サイト「楽天GORA」において、ソニーモバイルコミュニケーションズの腕時計型端末「SmartWatch 3」に対応するアプリ「楽天GORAスコア登録」の提供を開始した。今後、他の「Android Wear」OS搭載端末にも順次対応する。

ディズニー・モバイル・オン・ソフトバンク、2017年にサービス終了
ウォルト・ディズニー・ジャパンとソフトバンクモバイルは27日、携帯電話サービス「ディズニー・モバイル・オン・ソフトバンク」を、2017年後半で終了することを発表した。

最適なリラックス音楽を心拍数から自動生成するアプリ「MUJI to Relax」
良品計画は27日、健康&フィットネスジャンルのリラクゼーションアプリ「MUJI to Relax」を公開した。iOS 7以上、Android 4.0.3以上に対応し、各マーケットより無料ダウンロード可能。

ニュースアプリ「グノシー」、少年ジャンプなどのコミック作品を配信へ
Gunosyは27日、情報キュレーション・ニュースアプリ「グノシー」において、コミックコンテンツの配信を行うことを発表した。集英社と連携し、3月より「少年ジャンプ+」「週刊少年ジャンプ」の人気作品を日替わりで掲載する。同ジャンルアプリでは、初の試みだという。

電車内での情報収集、交通広告は「トレンド」、モバイル利用は「詳細」
ジェイアール東日本企画は2月26日、「2014年度 交通広告とモバイルの利用実態調査」(第1回交通モバイル調査)の結果を発表した。電車内において、交通広告とモバイルが、どのような意識で接触・利用されているのか調べたものだ。

グーグル、企業向けスマホ端末管理「Android for Work」提供開始
グーグルは米国時間25日、企業のスマートフォン活用を支援する「Android for Work」プログラムを発表した。企業/個人が保有するスマートフォンを、円滑に業務利用するための各種機能を提供するものだ。

ケイオプ、「mineoプリペイドパック」を販売開始
ケイ・オプティコムは27日、au 4G LTE回線を利用したMVNO携帯電話サービス「mineo(マイネオ)」において、「mineoプリペイドパック」の販売を開始した。Amazon.co.jpおよび公式通販サイト「eoショッピングモール」(eoスマイル特選街)から購入が可能だ。

DeNA、社員同士が匿名で交流できるSNS「Flat」提供開始
ディー・エヌ・エー(DeNA)は26日、同じ会社の社員同士で使う企業内クローズド匿名SNS「Flat(フラット)」の提供を開始した。すでに、一部企業で試験運用されているとのこと。

ドコモ、VoLTEの国際ローミング実験に成功……国内通信事業者で初
NTTドコモは26日、国内の通信事業者として初めて、日本と韓国、日本と米国の間におけるVoLTEの国際ローミング接続に成功したことを発表した。韓KT Corporationおよび米Verizon Wirelessと協力し、実証実験を行った。

タクシー配車サービス「LINE TAXI」、22都道府県にエリア拡大
LINEは25日、「LINE」アプリからタクシーの呼び出しが可能なサービス「LINE TAXI」について、サービスエリアを22都道府県に拡大した。GPSを利用することで、配車希望場所を電話で説明する必要がなく、LINEから手軽にタクシーを呼ぶことができるのが特徴。

ドコモ、LTE-Advanced「PREMIUM 4G」を3月27日より提供開始
NTTドコモは25日、「LTE-Advanced」を使用した通信サービスを、「PREMIUM 4G」(プレミアム4G)の名称で、3月27日より提供開始することを発表した。初期対応エリアは、全国22都道府県の都市部で、順次、全国主要都市に拡大する。

イッツコム、LTE定額データ通信サービスを提供開始……ZenFone5とのセットプランも
イッツ・コミュニケーションズ(イッツコム)は25日、「イッツコム モバイル」の新サービスとして、定額データ通信サービス「LTE高速データ通信対応SIMカード」を発表した。4月より提供を開始する。

「スマホファースト」から「スマホオンリー」の傾向が10代で顕著に
ジャストシステムは25日、2014年の月次定点調査データをまとめた「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査~2014年度総集編」を発表した。対象期間は2014年1月~12月で、同社の調査サービス「Fastask」を利用し、全国の15歳~69歳の男女1,100名から回答を得た。

大手クレジットカードの会員向けスマホアプリ、iBeaconと国内初連動
ACCESSは25日、 同社のiBeacon対応の位置連動型コンテンツ配信サービスプラットフォーム「ACCESS Beacon Framework(ABF)」が、 国内の大手クレジットカードの会員向けアプリに採用されたことを発表した。

【MWC 2015 Vol.12】BIGLOBE、「cocolis」でウェアラブル端末市場に本格参入
ビッグローブ(BIGLOBE)は25日、同社が開発中だったAndroid搭載ウェアラブル端末について、名称が「cocolis(ここりす)」であることを明らかにした。3月2日~5日に、バルセロナで開催される「Mobile World Congress」に、開発プラットフォームを参考出展する。