
ベリサインのPKI認証サービス、WiMAXのセキュリティ基盤として選定
日本ベリサインは27日、同社のPKI(公開鍵暗号基盤)がWiMAXフォーラムから選定されたことをあらためて発表した。

【WiMAXスピード Vol.3】おぉっ自宅でも繋がった——基地局はどこ!?
取材先、電車の中と行く先々で試したくなるWiMAX。個人でもUSBタイプの「UD01SS」を入手したのを機に、ダメもとで横浜市の自宅で試してみた。

NEC、世界最高レベルの効率を実現した無線基地局用送信アンプを開発 〜 LTE商用装置、WiMAX基地局などに採用
NECは9日、2.1GHz帯において100Wの消費電力で45Wの出力を実現する世界最高レベルのアンプ(増幅器)効率を実現する無線基地局用の送信アンプの開発に成功したと発表した。

ハートWiMAX、2009年4月1日よりサービス開始 〜 愛媛県新居浜を中心に展開
ハートネットワークは4月1日より、「ハートWiMAX」の正式サービスの提供を開始すると発表した。

NEC、「タイ皇太子病院基金」(CPHF)から受注したモバイルWiMAXを稼働開始
NECは4日、同社が受注した、タイ北部のチェーンコーン(Chiang Khong)にある病院向けのWiMAXシステムが稼働開始したことを発表した。

【WiMAXスピード Vol.2(ビデオニュース)】JR品川駅でスピードをチェックする!
今回はJR品川駅の京浜東北線ホームにて接続を試みた。使用したのはUSBタイプの「UD01SS」。

【WiMAXスピード Vol.1(ビデオニュース)】果たして編集部でWiMAXはつながるのか?
編集部はNECアクセステクニカ製でUSB接続のWiMAX端末「UD01NA」を入手したので、さっそく接続してみた。試したのは、編集部がある西新宿の高層ビルの11階および1Fの屋内・屋外だ。

UQ WiMAXネットワーク用ソリューションとしてCisco Home Agentが採用
シスコシステムズ合同会社は27日、UQコミュニケーションズのWiMAXネットワーク用ソリューションとしてCisco Home Agentが採用されたと発表した。

UQ WiMAXは下り13Mbps!——サービス開通式でスピード計測してみた
かねてより告知していたUQコミュニケーションズによるWiMAXサービスの開始日にあたる26日、都内で「UQ WiMAXサービス開通式」が開催された。

BIGLOBE、「WiMAX」の試験サービス開始でモニター100名を募集
NECビッグローブは26日、7月より提供開始予定の次世代高速無線通信「WiMAX」に先立ち、ユーザニーズの把握と技術検証を目的として、試験サービス「BIGLOBE WiMAXモニターサービス」を実施することを発表した。

フリースケール、最新RFパワー・プロセス技術を発表 〜 高いPAR信号時の優れた電力効率を低価格で実現
米フリースケール・セミコンダクタは現地時間16日、スペイン・バルセロナにて開催中の「Mobile World Congress 2009」において、次世代のLDMOS RFパワー・トランジスタを発表した。

【みずほCB産業調査レポート】再編CATV事業者 ——「アクセスインフラの担い手」か「ゆで蛙」か(Vol.5)
4回の連載にわたって、これまでの2年間における変化を中心に競争環境の展望、こうした競争環 境変化の定量的インパクト、これらの点を踏まえた事業の維持拡大に向けた主要な論点について簡潔に整理してきた。

弘栄、LTE/WiMAX向け計測器「Accuver」のブランド展開を開始
弘栄(Couei)は18日、Long Term Evolution(LTE)、IEEE 802.16e(WiMAX)向け計測器シリーズの新ブランド「Accuver」(アキュバー)を立ち上げたと発表した。

ファーウェイとインテル、WiMAX対応デバイス・機器の相互運用性検証施設を北京に開設
ファーウェイ・テクノロジーズは11日、インテルコーポレーションと共同で、WiMAX対応デバイス・機器の相互運用性検証施設「WiMAX 相互運用性検証ラボラトリー」を中国・北京に開設したと発表した。

MCCI、WiMAX/3Gのデュアルモード端末を実現するハンドオーバドライバを発表
MCCIは16日、3G携帯ネットワークとWiMAXネットワーク間での通話およびネット接続をシームレスに実現するワイヤレスデバイスに必要なソフトウェアを開発したと発表した。

【フォトレポート】山手線でUQ WiMAXの基地局発見!
UQコミュニケーションズが提供するモバイルWiMAXサービスの詳細が3日に発表された。JR東日本の山手線を始めとした首都圏44駅にWiMAX基地局が設置されると聞いて、早速、現地取材を行った。

【ビデオニュース】UQ WiMAXの実力は? Googleマップで試してみた
UQ WiMAXの通信速度は、最大で下り40Mbps/上り10Mbps。speed.rbbtoday.comで測定したところ、下り15Mbps/上り1Mbps程度だった。通常のWebサイトはもとより、「Googleマップ」などのリッチコンテンツもストレスなく利用できた。

「真のモバイルブロードバンドを提供する」——UQ WiMAX間もなく始動
UQコミュニケーションズは3日、WiMAX接続サービス「UQ WiMAX」を2月26日より提供すると発表した。通信速度は、最大で下りは40Mbps、上りは10Mbpsとなる。

UQ、26日に東京・横浜・川崎でWiMAXサービス開始──完全無料モニタ5千人募集
UQコミュニケーションズは26日より、「UQ WiMAX」のブランド名で東京23区、横浜、川崎でモバイルWiMAXサービスを開始。本日よりモニタの募集を開始する。

加Nortel、モバイルWiMAX事業から撤退 〜 Alvarionとの契約を解消へ
加Nortel(ノーテル)は現地時間29日、モバイルWiMAX事業を撤退することを発表した。イスラエルAlvarion Ltd.社との協定も解消する。

米Sprint Nextel、8,000人を削減と発表
米国の大手通信事業者であるSprint Nextelは26日(現地時間)、2009年の第1四半期に人員削減により12億ドルを削減すると発表した。

NECとアレイコム、WiMAXソリューションの強化に向け協業
日本電気と米ArrayComm LLC(アレイコム)は現地時間16日、アレイコムのマルチアンテナ信号処理ソフトウェア(A-MAS)を採用した、あらたなWiMAX向け製品の開発で協業することを発表した。

伊藤忠テクノ子会社のCRCシステムズ、WiMAX関連サービスビジネスへ進出
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)のグループ会社であるCRCシステムズは16日、地域WiMAX関連サービスビジネスへ進出し、WiMAXシステムの無線通信基盤向け構築支援および運用サービスの提供を行うことを発表した。
![[ホットスポット] 長野県のマクドナルド 白馬八方尾根スキー場店でサービスを開始 画像](/base/images/noimage.png)
[ホットスポット] 長野県のマクドナルド 白馬八方尾根スキー場店でサービスを開始
NTTコミュニケーションズは、無線LAN接続サービス「ホットスポット」のエリアに、長野県のマクドナルド 白馬八方尾根スキー場店を追加した。