
レノボ、グラフィックス機能の自動切替が可能な14.1型/15.6型ノートPC
レノボ・ジャパンは13日、高性能ノートPC「ThinkPad Tシリーズ」の新製品として、「NVIDIA Optimus テクノロジ」搭載モデルを2製品発売した。価格はオープンで、同社直販サイト価格は、14.1型液晶「ThinkPad T410s」が232050円、15.6型液晶「ThinkPad T510」が207900円。

東芝、3D対応や高性能モバイルノートなど「dynabook」のweb直販秋冬モデル
東芝は、ノートPC「dynabook」でweb直販の2010年秋冬モデルとして、2Dから3Dへの変換機能付き3D対応モデルや4コアCPU搭載モデルなど5機種12モデルを発売した。

ニフティ、2段階定額プラン「@nifty WiMAX Step」を開始……専用機器も6種に拡充
ニフティは1日、ブロードバンド通信サービス「@nifty WiMAX」に2段階定額プラン「@nifty WiMAX Step(ステップ)」を新設することを発表した。また同時に、現在販売している「@nifty WiMAX」専用機器を6機種に増やす。

パナソニック、直販10周年記念カラーを用意したレッツノートの直販モデル
パナソニックは、同社のノートPCブランド「Let'snote」(レッツノート)の直販サイト限定「マイレッツ倶楽部モデル」の2010年秋冬モデルを発表。9月11日からの発売に向けて予約受付を開始した。

UQコミュ、海外でWiMAXが利用可能となる「WORLD WiMAX」スタート
UQコミュニケーションズは31日、米国のWiMAX(ワイマックス)サービス提供事業者であるClearwire社との連携により、米国―日本間で相互にWiMAXサービスが利用可能となるサービス「WORLD WiMAX」を発表した。9月1日より提供を開始する。

東芝、A4ノート「dynabook EX」にWiMAX搭載モデル
東芝は、15.6V型液晶搭載のスタンダードA4ノートPC「dynabook EX」にWiMAX通信モジュール搭載モデル「EX/48MWHMA」を追加。8月20日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は110000円前後。

UQ WiMAX、屋外基地局数が1万局を超える
UQコミュニケーションズは12日、高速モバイルインターネットサービス「WiMAX(ワイマックス)」の屋外基地局開局数が、累計で10,000局に達したことを発表した。

品川駅に登場した頭脳を持った次世代自販機ってなんだ?
JR 東日本ウォータービジネスは、品川駅にて最先端技術を駆使した次世代自販機2台の先行展開を10日に開始したと発表した。

「BIGLOBEオートコネクト」、対応接続サービスを拡充 ~ 主要モバイル系サービスをカバー
BIGLOBEは9日、利用環境に応じたインターネットの自動接続を行うソフト「BIGLOBEオートコネクト」について、対応接続サービスを拡充した。

京セラコミュニケーションシステム、地域WiMAX事業者向けCSNサービスを提供へ
京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は9日、地域WiMAX事業者向けCSN(Connectivity Service Network、設備・認証サービス設備)サービスへの参入を発表した。12月より提供を開始する。

日本通信、地域WiMAX事業者向けの共用CSN事業から全面撤退 ~ KDDIと対立
日本通信は29日、“地域WIMAX推進協議会の立場の変化”を理由に、地域WIMAX事業者向けの共用CSN事業から、全面撤退すると発表した。

KDDI、WiMAX網を利用した閉域型リモートアクセス「クローズド リモート ゲートウェイ」提供開始
KDDIは28日、同社がMVNOとして提供するWiMAX網を介して、WiMAXデータ通信カードやWiMAX通信モジュールからユーザーのイントラネットにセキュアにアクセス可能な閉域型リモートアクセスサービス「クローズド リモート ゲートウェイ」(CRG) を発表した。

レノボ、ビジネスモバイル「ThinkPad X201/X201i」にWiMAX対応量販店モデル
レノボ・ジャパンは、ビジネス向け12.1V型液晶モバイルノート「ThinkPad X201」「ThinkPad X201i」にWiMAX通信モジュール内蔵の量販店モデルを追加。8月中旬から発売する。価格はオープン。

2012年に売上高9000億円を目指す!NECのキャリアネットワーク事業成長戦略
NECは7日、都内でキャリアネットワーク事業成長戦略についての記者会見を行った。

KCCS、WiMAX網を利用した新規ビジネスを支援するサービスを提供開始
京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は29日、UQコミュニケーションズのUQ WiMAX網を利用したMVNO(Mobile Virtual Network Operator:仮想移動体通信事業者)支援サービスを発表した。7月30日より提供を開始する。

【ケーブルテレビショー2010(Vol.4)】江ノ島、佐世保等でのCATVインターネット活用事例――ソニービジネスソリューション
ソニービジネスソリューションの小川幸夫氏が「CATVインターネットを活用したコンテンツサービスのご提案」と題したプレゼンテーションを行った。

レノボ、AMD搭載の11.6型「ThinkPad X100e」に量販店モデルを追加
レノボ・ジャパンは15日、AMD製のデュアルコアCPUを採用した11.6型モバイルノート「ThinkPad X100e」に量販店モデルを追加。18日から発売を開始する。予想実売価格は69000円前後。

WiMAX端末の開発キット、その販売の狙いは? ――ソフィアシステムズ「Collage-WiMAX」
ソフィアシステムズは6月から、WiMAX搭載端末や組込み機器に最適な開発ボードキット「Collage-WiMAX」の出荷を開始する。

NECアクセステクニカ、無線LAN 内蔵のWiMAXルータ「AtermWM3400RN」
NECとNECアクセステクニカは3日、WiMAX対応の無線LANルータ「AtermWM3400RN」を発表。7月下旬から発売を開始する。価格はオープンで、予想実売価格は20000円前後。

BIGLOBE高速モバイルWiMAX、MVNOとして初めて「二段階定額(レンタル)プラン」を提供
NECビッグローブは13日、高速モバイル接続サービス「BIGLOBE高速モバイルWiMAX」において、二段階の定額プランの提供を開始した。

日本通信、地域WiMAX事業者向けにクラウド型共用CSNサービスを提供開始
日本通信は6日、地域WiMAX推進協議会の推奨を受け、地域WiMAX事業者向けに、同協議会の推奨モデルに準拠した、複数の事業者が共通で使えるクラウド型の共用CSNサービスを発表した。7月を目途に、提供を開始する

UQコミュ、新社長に元KDDI理事の野坂章雄氏
UQコミュニケーションズは23日、取締役会を開催し、新たな代表取締役社長候補として野坂章雄氏(現顧問)を選任することを決議した。

UQ WiMAX、UQ Wi-Fi経由でのサービス申込みが可能に
UQコミュニケーションズは、「UQ Wi-Fi」経由でのUQ WiMAXサービスの申込み受付けを発表した。20日より実施する。

愛知県の一部で地域WiMAXの商用サービス
ひまわりネットワークとキャッチネットワークは、地域WiMAXの商用サービスを5月1日から開始すると発表した。