IT・デジタル ソフトウェア・サービスニュース記事一覧(217 ページ目)

ヤマハ、ネットを通じて音声処理や音楽制作を可能にする「クラウド型VST」を開発
ヤマハは11日、高度な音声処理や音楽制作の機能を ネットワークを通して簡単に利用できるようにする技術「クラウド型VST(Virtual Studio Technology)」を発表した。

【Interop Tokyo 2010 (Vol.12)】クラウドの運用管理をクラウドするCloud Nineとは
Interop Tokyo 2010でテリロジーが、クラウドで利用するサービスやインフラリソースの運用管理システムをクラウドで提供するという、いままでありそうでなかったサービスを展示していた。

PC内のデータをクラウド上に保存――「ServersMan Desktop 1.0 β」無償提供
フリービットは10日、PCのデータをクラウド上に保存できるWindows用ソフトウェア「ServersMan Desktop 1.0 β」を無償提供すると発表した。

【Interop Tokyo 2010(Vol.11)】MSとインテルが語るデジタルサイネージの未来像
幕張メッセで開催されているInterop Tokyo 2010では、DSJ 2010(デジタルサイネージジャパン2010)も同時開催となっている。

【Interop 2010 Vol.9)】NTT Com、キャリアの強みを活かしたクラウドサービス「Bizホスティング」「Bizメール」
NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)は、9日より幕張メッセで開催中の「Interop Tokyo 2010」に出展。今年の同社ブースの見どころは、法人向けクラウド型サービス「BizCITY」で提供されている各種サービスを体験できることだ。

【Interop 2010(Vol.8)】中国進出を考える企業の頼もしいパートナー ――バーチャルコミュニケーションズ
Interop Tokyo 2010の会場内では、さまざまなベンチャー企業のブースを集めた「VENTURE PAVILON」のコーナーが設けられているが、その一角にWebのコンサルから制作・運用、マーケティングまでをトータルサポートするバーチャルコミュニケーションズがブースを構えている。

【Interop 2010(Vol.6):動画】NTT Comの「BizCITY」、ホスティングと大容量Webメールサービスに注目
NTTコミュニケーションズは、「Interop Tokyo 2010」の会場ブースにて同社のクラウドサービスブランド「BizCITY(ビズシティ)」を展示中だ。

「Goooogle」ならぬ「Goooal」!? ~ グーグルで「World Cup」を検索すると…
いよいよ開幕まであと2日となった、サッカー南アフリカ大会「FIFAワールドカップ2010」。さまざまな情報を求めて、ネット検索を繰り返している人も多いだろう。

3PAR、自社ストレージ向けセキュリティツール「3PAR Virtual Lock」を発表
米3PAR(スリーパー)社の日本法人である3PARは9日、自社ストレージ用セキュリティツール「3PAR Virtual Lock」を発表した。

デジタルサイネージ、認知度が向上しほぼ3割に。個別媒体は『トレインチャンネル』が1位 ~ 矢野経研調べ
矢野経済研究所は8日、「デジタルサイネージ」(電子看板)に関する意識調査の結果を公表した。調査期間は5月26日~27日で、東京都在住の20代から50代の男女353名(男性173名、女性180名)から有効回答を得た。

BIGLOBE、アクセス解析とTwitterクチコミ情報分析を組み合わせたレポートサービスを提供開始
NECビッグローブは8日、企業向けWebアクセス解析コンサルティングサービス「WebMil(Webミル)レポート」を強化し、Twitter(ツイッター)に投稿されたクチコミ情報を分析するオプションサービスを追加した。提供価格は157,500円(税込)から。

日立電サ、「個人情報保護法」の教育コンテンツとeラーニングシステムをパッケージ化して販売
日立電子サービスは8日、eラーニングシステム「HIPLUS」と、ライトワークスの“個人情報保護法の教育に関するコンテンツ”をパッケージ化、「HIPLUS個人情報保護パッケージ」として、従業員数50名~500名程度のプライバシーマーク取得企業を対象に、販売を開始した。

NTT Com、BizCITYに新サービス追加――クラウド全体で1,000億円を目指す
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2日、同社のクラウドサービス「BizCITY」の新サービス「Bizデスクトップ」の記者発表会を開催した。

ソフトイーサ、PacketiX VPNをオープンソース化した「UT-VPN」を無償配布
ソフトイーサは7日、同社製品「PacketiX VPN」のソースコードをオープンソース(GPL)化することを発表した。製品版PacketiX VPNに対して、オープンソース版VPNソフトウェアの名称は「UT-VPN」(University of Tsukuba VPN=筑波大学VPN)となる。

日本ユニシス、電子書籍を貸し出せるクラウド型電子図書館サービス「ライブエイド」提供開始
日本ユニシスは7日、全国の地方公共団体・学校・企業向けに、電子書籍を貸し出せるクラウド型電子図書館サービス「LIBEaid/ライブエイド」の提供を開始した。

Googleのトップページを自分好みにカスタマイズ――背景画像カスタマイズ機能が追加
グーグルジャパンは7日、ユーザーが指定した写真をグーグルのトップページの背景として表示できる機能を新たに発表した。同機能は段階的にリリースされ、近日中に全ユーザーへ向けて公開されるという。画像の表示にはGoogleアカウントの作成が必要となる。

日立、クラウドで確実な本人認証を実現する「指静脈認証サービス」を提供開始
日立製作所は7日、クラウドソリューション「Harmonious Cloud」のラインアップに「指静脈認証サービス」を追加、提供を開始した。

日立ソフト、中国展開する日本企業向けにクラウドを提供 ~ 中国全土にsalesforce.comの保守網を構築
日立ソフトは4日、中国市場へビジネス展開している日本企業を対象として、「salesforce.com」を日本国内と同等レベルのサービス品質で導入・保守・運用する体制を中国企業2社との協業により構築したことを発表した。

5月のツイートは約2億1千万超。「iPad」「快晴」が急上昇 ~ BIGLOBE調べ
BIGLOBEは3日、Twitter(ツイッター)利用者向けの情報サイト「ついっぷるトレンド」において、5月の話題度ランキングを発表した。同社のブログ分析サービス「感゜Report(ツイッターデータ分析サービス基盤)」を活用し、ツイート(利用者の投稿)の分析を行ったもの。

クラウドサービス選択理由、トップは「ランニングコスト」――クラウドサービス市場ユーザー動向調査
IDCジャパンは3日、「国内クラウドサービス市場ユーザー動向調査」の結果を発表した。

IIJ、クラウドを活用した仮想デスクトップ「IIJ GIOリモートオフィス」を提供開始
インターネットイニシアティブ(IIJ)は3日、新たな仮想デスクトップソリューション「IIJ GIOリモートオフィス」を発表した。7月より提供を開始する。

シトリックス、NTTコムウェアのクラウドサービス「SmartCloud」にデスクトップ仮想化ソリューションを導入
シトリックス・システムズ・ジャパンは3日、NTTコムウェアが構築するクラウドコンピューティング環境「SmartCloud(スマートクラウド)」に、Citrix XenDesktop、Citrix XenApp、Citrix XenServerによるデスクトップ仮想化ソリューションを提供したと発表した。

動画マニュアル.com、「e-Gov電子申請システム」の解説動画を配信開始
ウェブデモは3日、同社が運営する「動画マニュアル.com」において、社会保険労務士向けe-Gov電子申請システムの音声解説付き動画マニュアル2010年版を配信開始することを発表した。

Google、iPhoneやAndroidアプリ検索機能を追加
米Google(グーグル)は2日(現地時間)、iPhoneとアンドロイド端末用のアプリ検索機能を、同社の検索エンジンに新たに追加したと発表した。iPhoneやアンドロイド端末からアプリに関連するワードを検索すると、アプリ名や詳細情報が検索結果のトップに表示される。