IT・デジタル その他ニュース記事一覧(471 ページ目)

一眼レフカメラの魅力をコンパクトに凝縮し、1.5型液晶を搭載したトイデジ
日本トラストテクノロジーは28日、同社直販サイト限定で、1.5型液晶ディスプレイを搭載した手のひらサイズの小型トイデジ「Super CHOBi CAM ONE」(型番:SPCHOBICAM1)の販売を開始した。価格は9800円。

電子黒板エリートパナボードにUSBバスパワー稼働の普及モデルが登場
パナソニック システムネットワークスは3月28日、教育向け電子黒板「エリート パナボード」シリーズの新製品として86型ワイドサイズの「UB-T580W」および77型の「UB-T580」の2機種を発表した。4月下旬より販売を開始する。

【ビデオニュース】「GALAXY Note」で描く“サイボーグ009”
28日に発表された5.3インチ大画面、タッチペン付きのスマートフォン「docomo NEXT series GALAXY Note SC-05D」。その発表会に、漫画家の麻生 我等氏が登場し、「GALAXY Note」のSペンを用いてその場で絵を描くデモンストレーションを行った。

【ビデオニュース】デジタルとアナログの融合! 「GALAXY Note」、“Sペン”デモンストレーション
サムスン電子ジャパンは28日、超大画面約5.3インチのドコモXi対応スマートフォン「docomo NEXT series GALAXY Note SC-05D」を4月6日から発売すると発表した。

競泳世界記録を生んだあの“英Speedo”が開発した防水デジタル機器3製品
GEANEEは28日、スポーツブランド英Speedo製のデジタル機器製品の第1弾として、防水デジタルカメラ「AQUASHOT 9MP」、防水オーディオプレーヤー「AQUABEAT V2.0 4GB」、防水ドッグ付きスピーカー「AQUABEAT DOCK」の販売を開始した。

【地震】福島第一原子力発電所の状況(3月27日午後3時現在)
東京電力が3月27日午後3時現在として発表した福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。

【地震】東京電力、2号機格納容器内部調査の映像を公開……福島第一原発
東京電力は27日、前日に行われた福島第一原子力発電所 2号機原子炉格納容器内部調査の映像を公開した。

米大学院ランキング、MBA部門ではハーバード大学が1位に返り咲き
米USニューズ&ワールド・レポートは、米国の大学院ランキングを発表した。調査した441校のMBAプログラムの中で共に第1位になったのは、スタンフォード大学と、昨年第2位だったハーバード大学だった。

充電ケーブルにもなるiPhone用補助バッテリの小型モデル、microUSB接続対応モデルも
OTAS(オータス)は27日、小型補助バッテリの新製品として、iPhone用「MiLi Power Candy for iPhone」と、microUSBに対応する機器用「MiLi Power Candy with Micro USB」の2製品を同社直販サイトで販売開始した。価格は2480円。

夏の電力需要見通し、GW前後に公表
夏の電力需要の見通しの発表時期について、枝野幸男経済産業相は「確定的に決めているわけではないが、連休前後はひとつのターゲットとして考えている」と、4月下旬から5月上旬を目途に発表することを明らかにした。

スマホ・携帯と連携する7型液晶ポータブルナビ、実売15,800円
レッドスターは、7型液晶PND(ポータブルナビ)「RS-CNTV700」を直販サイトで販売開始した。価格は15800円。

渡辺謙「共にあり続けるということを常に発信し続ける」……NHK「明日へ~支えあおう~」 記者会見
26日、俳優の渡辺謙さんが、NHKが4月からNHK総合テレビで放送する新番組「明日へ~支えあおう~」の記者会見に出席、被災地の人々や番組への思いなどを語った。

忙しい朝に、朝専用アプリ……NTT Comのスマホアプリ「朝コレ」
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は27日、Android向けスマートフォンアプリ「朝コレ」の提供を開始した。

【フォトレポート】スマートフォンAPPアワードで200万円を勝ち取ったのはどのアプリ?
26日、コンテンツプロバイダー事業者を中心とした業界団体「モバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF)」は、東京スマートフォンAPPアワード授賞式を開催した。

水位は約60センチ……福島第一、2号機原子炉格納容器内部
東京電力は26日、福島第一原子力発電所2号機原子炉格納容器の内部調査を実施。結果、格納容器内の滞留水の水位は約60センチであることが分かった。

【地震】福島第一原子力発電所の状況(3月26日午後3時現在)
東京電力が3月26日午後3時現在として発表した福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。

「ロボットは東大に入れるか」……国立情報学研究所、講演映像をiTunes Uに無償公開
国立情報学研究所(NII)は3月26日、アップル社の教育向けコンテンツ配信サービス「iTunes U」において、昨年12月に開催したNII 人工頭脳プロジェクト キックオフシンポジウム「ロボットは東大に入れるか」の講演映像の無償公開を開始したと発表した。

ネガ・ポジフィルムを7,200×7,200dpiの高画質で取り込めるフィルムスキャナ
浅沼商会は、Plustek(プラステック)製の35mmフィルムを高画質でパソコンに取り込めるフィルムスキャナー「OpticFilm8200iAi」「OpticFilm8100」の販売を開始した。価格はオープンで、予想実売価格は「OpticFilm8200iAi」が52800円前後、「OpticFilm8100」が36800円前後。

都心の桜が今週末開花、来週末には満開に!……ウェザーニューズ、第四回開花予想発表
ウェザーニューズは26日、桜の名所や公園などを対象とした全国約2万ヵ所の桜の開花予想、第四弾を発表した。

7ヵ月連続に及ぶ薄型テレビ市場のマイナス成長……JEITA調べ
電子情報技術産業協会(JEITA)は、2月の「民生電子機器国内出荷実績」を調査・発表した。映像/音声/カーAVC機器の全体で出荷金額/前年比は1,488億円/64.1%となり、7ヵ月連続で前年比マイナスに終わった。

ジュピターテレコム、「J:COM Wonder Studio」を東京スカイツリータウンに開設
ジュピターテレコム(J:COM)は3月26日、東京スカイツリータウン内商業施設「東京ソラマチ」(5月22日開業予定)に、J:COM初のコンセプトショップとなる「J:COM Wonder Studio」を開設することを発表した。

東海電子、携帯型アルコール検知器を発売
東海電子は、電気化学式(燃料電池式センタータイプ)の小型アルコール検知器『ALC-Pico』の発売を4月1日から開始する。

第1回科学の甲子園大会、埼玉県立浦和高校が総合優勝
兵庫県立総合体育館で開催中の「第1回 科学の甲子園全国大会」では、3月25日に2日間にわたる全競技日程が終了し、埼玉県立浦和高等学校の総合優勝が決定した。

【今週のイベント】IPA組込みセキュリティセミナー、アニメコンテンツエキスポ2012など
28日には、オンラインイベント「MATLAB Virtual Conference 2012」が、31日には文部科学省が主催する、地域活性化に関するイベント「熟議2012 in 明治大学」、また、幕張メッセで5万人の動員を見込む「アニメコンテンツエキスポ2012」が開催される。