IT・デジタル その他ニュース記事一覧(177 ページ目)

「機能性表示食品」制度始まる……イードなど健康意識を調査
●機能性を表示した食品が増える

セコム、介護向けの食事支援ロボット「マイスプーン」を展示
東京ビッグサイトで開催された「自治体総合フェア2015」に出展したセコムは、食事支援ロボット「マイスプーン」のデモ&体験展示を行った。

自動運転時代の電波利用はどうなる?……人とくるまのテクノロジー展
人とくるまのテクノロジー展2015において、「カー・ロボティクス―自動運転の社会導入に向けた最新動向と課題」と題したフォーラムが開催された。

広島県、瀬戸内海エリア各所で地域活性の交流会
広島県が地域活性化を目的にした地域内交流会を開催する。参加費は無料。

スマホからのネット利用者数、今冬でPC超え
ニールセンは26日、同社のスマートフォン視聴率情報「Mobile NetView」およびPC版インターネット視聴率情報「NetView」の最新データを分析した結果を発表した。

次世代モビリティ市場、立ち乗り二輪が2030年に55倍に
富士キメラ総研は、個人・少人数向け次世代モビリティの世界市場、想定用途とそれを取り巻く環境の動向を調査し、普及へ向けた課題などをまとめた報告書「2015次世代モビリティ関連市場総調査」を発表した。

山間部での防災カメラ設置を可能にする通信システム「iPASOLINK SX」……NEC
NECは25日、島根県知夫村の情報通信環境整備の一環で、防災カメラの無線伝送網として超小型マイクロ波通信システム「iPASOLINK SX」を納入したことを発表した。

「週刊アスキー」、本日発売号で休刊……次週より電子版配信のみに
KADOKAWA アスキー・メディアワークスは26日、デジタル情報誌「週刊アスキー」2015年6月9日号・通巻1030号を発行した。同誌の印刷版は、今号が定期刊行最終号となる。

Google、ストリートビューで“地下神殿”を公開……「首都圏外郭放水路」
グーグルは25日、「首都圏外郭放水路」の景観を撮影したストリートビューを公開した。

日本マイクロソフト、社員スマホを国内未発売の「Lumia 830」に刷新
日本マイクロソフトは25日、社員向けのスマートフォン端末を、現在使用中の「IS12T」(東芝ブランド)より、自社ブランドの「Lumia 830」に変更することを発表した。

ネットショップで注文して実店舗で受け取り……紀伊國屋書店が新サービスを開始
紀伊國屋書店は25日、同社が運営するオンライン書店「紀伊國屋書店ウェブストア」で注文した商品を、実店舗で購入し、受け取れる「店舗受取サービス」を27日から開始すると発表した。

クアルコム、メルセデス・ベンツ車にコネクティッドカー技術を組み込みへ
クアルコムは、5月23日のモナコで開催されたF1GPにおいて、今後のメルセデス・ベンツ車にコネクティッドカー技術を組み込むことで、ダイムラーAG社と協業することを発表した。

富士通テンがクラウド型タクシー配車システムを発売
富士通テンは、タクシーの配車を効率的に行う「クラウド型タクシー配車システム」を開発し、6月1日より販売を開始する。

急な大雨での冠水事故を未然に防止……ALSOK「アンダーパス監視サービス」
22日まで東京ビッグサイトで開催されていた「自治体総合フェア2015」にて、ALSOKは、「アンダーパス監視サービス」のデモ展示を実施した。

LINE@、ワンコインランチ情報誌と提携……41都道府県82エリアで発行中
LINEは25日、公開型アカウント「LINE@(ラインアット)」において、ワンコインランチ情報誌「ランチパスポート」と業務提携を行ったことを発表した。今後は両サービス間で、店舗情報の相互連携などを行う。

SUUMOとマイクロソフト、地図ベースの物件検索「Bing不動産」スタート
リクルート住まいカンパニー(SUUMO)と日本マイクロソフトは25日、Web上の地図技術を活用した新しい住宅・不動産情報検索サービス「Bing不動産」の提供を開始した。

「LTE」と「免許不要で利用できる帯域」を協調させる新通信方式、KDDI研が開発
KDDI研究所は25日、60GHz帯とLTEが協調動作してデータを転送する新しい通信方式を開発したことを発表した。60GHz帯は、世界中で免許不要で利用できる帯域として割り当てられているが、遠くまで電波が届きにくく、移動通信サービスには不向きとされていた。

専門学生の78.4%が就職活動に不安……「自分に合う企業が分からない」
就職活動シーズンとなり、街には就職活動中の学生たちが目立つ。リーマン・ショック前の水準まで回復した“売り手市場”とはいえ、「何を基準に企業を選ぶか」、「能力・スキルを活かせるか」などの不安を抱える学生も多いだろう。

自動運転技術、2020年までに実現!……ボッシュ取締役会メンバー・ホーアイゼル氏
ボッシュは、ドイツ・シュトゥットガルト郊外のボックスブルグテストコースで開催したカンファレンスBoxberg15において、取締役会メンバーのディルク・ホーアイゼル氏が自動運転技術によって事故の数を圧倒的に減らすことができると自動運転へのビジョンを語った。

【フォトレポート】東京スカイツリー、開業から3周年
東京スカイツリーは22日、開業から3年目を迎えた。現在、さまざまな記念イベントやキャンペーンを開催中だ。記念商品なども販売されている。

J:COM、4K商用サービスを29日より開始……新STBから4K対応
ジュピターテレコム(J:COM)は22日、高精細映像「4K」の商用サービス開始を発表した。22日より受付を開始し、29日より提供を開始する。

Photoshop25周年記念展「INSIDE PHOTOSHOP」、原宿で開催
アドビは22日、Photoshop 25周年を記念した企画展示「INSIDE PHOTOSHOP」を開始した。原宿「UltraSuperNew Gallery」(東京都渋谷区神宮前1-1-3)において、22日~6月4日の期間限定で展示を行う。

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第76回 来日旅行者向け「技適」問題が解決……電波法一部改正が国会で成立
先週末、現在会期中の第189回国会で審議されていた「電気通信事業法等の一部を改正する法律案」が衆議院、参議院共に可決され、成立した。

富士通、音声認識率を高める技術で発明賞を受賞……「らくらくホン」などに適用
富士通は、指向性受音方式に関する発明が、「平成27年度全国発明表彰」において、発明賞を受賞したと発表した。