IT・デジタル その他ニュース記事一覧(165 ページ目)

鳥取県の宣伝部長に、ロボット「Pepper」が就任……店頭でPRも
鳥取県は29日、ソフトバンクグループのヒト型ロボット「Pepper」を鳥取県の宣伝部長に任命することを発表した。7月1日より勤務を開始する。

価格50万円! Astell&Kernのハイレゾ対応最上位モデル「AK380」発売
アユートは26日、Astell&Kernのハイレゾ対応ポータブルオーディオプレーヤー「AK380」を7月10日に発売すると発表した。直販価格は499,980円(税込)という最上位モデルとなる。

食の安全、6割強が不安……異物混入に対する不安が増加
マイボイスコムは「食の安全」に関するインターネット調査を6月1日~6日に実施し、調査結果をプレスリリース及び自社のWebサイト内で発表した。

シニア世代のスマホ所有率は3割弱、格安SIMの購入意向は低め
MMD研究所は29日、「2015年シニア世代の携帯電話端末に関する調査」の結果を発表した。 調査期間は6月12日~13日で、60歳以上の男女4,406人から回答を得た。

Tポイント・楽天・Pontaなどの共通ポイント、1つに絞るなら?
ジャストシステムは21日、『共通ポイントに関するアンケート』の結果を発表した。調査期間は6月19日~22日で、アンケートサービス「Fastask」モニタの、20代~60代の全国男女500名から回答を得た。

2015年前半、もっとも検索が急上昇した芸人・漫画・タレントは?
グーグルは29日、「2015年上半期、話題になったキーワード」を発表した。2015年1月1日~6月23日の期間、検索数が急上昇したキーワードトップ10、話題のニュースランキングトップ10を集計したものだ。

IGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道の共同フリー切符、再発売
IGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道は7月から、両社の鉄道路線を利用できる「IGR・青い森鉄道フリーきっぷ」を再び発売する。

奈良市、広島交通圏、大分市でタクシー減車へ……国交省
国土交通省は、奈良市域交通圏、広島交通圏、大分市がタクシーの営業台数を減車する特定地域に指定すると発表した。

おでかけアプリ「Plat by NAVITIME」、Apple Watchに対応
ナビタイムジャパンは、おでかけ情報キュレーションアプリ「Plat by NAVITIME」が6月26日より、Apple Watchに対応したと発表した。

工芸品にデザインの力を! 商品開発セミナー
島根県が県内の工芸品製作事業者を対象にした商品開発セミナーを開催する。7月28日から11月下旬にかけて各回2日、全4回のスケジュールを予定。

空中に浮かぶ「ホバーボード」……レクサスが開発
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズで話題を集めた空中に浮かぶ「ホバーボード」。レクサスが、このホバーボードの開発に乗り出した。

【週刊!まとめ読み】格安スマホのFREETELからWindows 10スマホ/携帯電話シェア、ドコモとauが微増
1週間のニュースを振り返る「週刊!まとめ読み」。今週は、MVNOサービス「FREETEL」を提供するプラスワン・マーケティングが発表したWindows 10搭載スマホに注目が集まった。

スティックPCで簡易受付システムなどをデモ……I-Oソリューションフェア2015 SUMMER
アイ・オー・データ機器は25日、同社の東京オフィスにて、「I-Oソリューションフェア2015 SUMMER」を開催した。

超電導リニア、ギネス記録を達成…最高速度603km/h
JR東海(東海旅客鉄道)が建設中の超電導リニアの最高速度603km/hが6月25日、ギネス世界記録に認定された。JR東海が26日に発表した。

早大「演劇博物館」3Dデータベースを正式公開
早稲田大学の演劇博物館デジタルアーカイブ・コレクションは26日、3Dデータベースを正式公開したことを発表した。博物資料として109点がブラウザで閲覧可能。

テレビ番組×Twitter実況、ソーシャルアプリ「みるもん」提供開始
データセクションは26日、ソーシャルテレビアプリ「みるもん」iPhone版の提供を開始した。Twitterで盛り上がっている番組について、リアルタイムで感想を共有できるテレビ実況アプリとなっている。

真贋判定も可能……物体指紋認証技術「GAZIRU」をNECがデモ展示
東京ビッグサイトで26日まで開催されている「日本ものづくりワールド2015」内の「第26回 設計・製造ソリューション展」に出展している日本電気(NEC)は、昨年11月に開発した工業製品や部品の個体を識別する「物体認証技術」のデモ展示を行った。

【夏休み】国立科学博物館で「生命大躍進」
国立科学博物館は特別展「生命大躍進」を7月7日から10月4日まで開催する。5億年以上前の実物化石や4700万年前の霊長類化石など国内外から集められた標本から脊椎(せきつい)動物の進化の道のりをたどる。開催中は化石を磨くイベントや記念講演も行われる。

三重県が3次元CADの導入的講座を実施
三重県では7月10日、ものづくり基盤技術向上のための研究会を開催する。会場は三重県工業研究所。テーマには「3次元CADおよびCAEを使った設計技術」が選ばれた。

東京都「リンゴ病」警報基準値越え
東京都は6月25日、伝染性紅斑が都の警報基準値を超えたことを発表した。伝染性紅斑は「リンゴ病」とも呼ばれ、皮膚の発疹が主症状。年によって発生に差があるが、昨年秋より過去5年平均を大きく上回る状況が続いているという。

会計ソフトの弥生、マイナンバー導入支援サービス
会計ソフト「弥生」シリーズを展開する弥生が、マイナンバー制度の導入・運用支援サービスを7月21日にスタートさせる。

高齢者の居住空間向け見守りサービス……共同実証実験をパナソニックと富士通が開始
パナソニックと富士通は25日、パナソニックのクラウドサービス対応型エアコンと富士通の非接触型生体センサーを融合した高齢者住宅向け見守りサービスの共同実証実験を、6月から1年間実施することを発表した。

ITエンジニアが選ぶトレンドワード、「IoT」が大きく伸長
リクルートテクノロジーズは25日、ITエンジニアを対象としたアンケート調査の結果を発表した。もっとも注目しているITワード、もっとも世間で流行すると思うもの、夏のボーナスで購入したいものなどを質問した。

東京都、中小企業の人材確保を支援……無料でコンサルや人材マッチング
東京都が中小企業の緊急人材確保支援事業を開始。人材サービス事業を行うアデコに委託し、無料でコンサルティングや人材マッチング支援を行う。