IT・デジタル その他ニュース記事一覧(169 ページ目)
【地域防犯の取り組み】ジョギングと防犯パトロールを組み合わせた「ジョグパト」……つくば市
2014年9月から社会実験として、茨城県つくば市で行われていた「ジョギングパトロール」(ジョグパト)。防犯パトロールとジョギングを組み合わせることで、気軽に地域防犯の取り組みに参加しようというものだ。
DeNA「マンガボックス」、作品点数を5万冊以上に拡大
ディー・エヌ・エー(DeNA)は18日、マンガ雑誌アプリ「マンガボックス」の作品点数を大幅拡充することを発表した。電子書籍を販売する「コミックストア」機能で、既存出版物の取り扱いを開始する。
「父にリストラ案を出したら、私がクビに」……ダイヤ精機社長・諏訪貴子氏
家族の事情により主婦から父親の会社の社長に就任することになったという異例の経歴をもちながら、事業の建て直しにも成功したダイヤ精機 代表取締役 諏訪貴子氏の波乱に満ちた経歴を2回にわたってお届けする。
ソフトバンク、時給1500円でPepperをバイトに派遣
ソフトバンクグループは、世界初となる「ロボット人材派遣サービス」を開始。第一弾として、時給1500円でティッシュ配りのアルバイトに感情認識ロボット「Pepper」を派遣するサービスを、7月1日より東京23区から開始すると発表した。
センサーで心拍数や疲労度を計測する「IoTポロシャツ」
FORTUNA Tokyoは、センサーを埋め込むことで着用者のバイタルデータを取得することができる「IoTポロシャツ」を開発したと発表した。
ドローン規制、6割が賛成!
ジャストシステムが18日、ドローンに関するアンケート調査の結果を発表した。このアンケートでは、ドローン規制に対して「賛成」が6割以上と多数を占める結果となっている。
米大手ネット動画配信「Netflix」、日本での対応デバイスや視聴環境などの一部が明らかに
Netflixは18日、東京・青山にある同社の日本法人オフィスで記者発表会を開催。今年の秋に国内で開始予定のサービスについて、その一部詳細を明らかにした。
Pepperが“自分の感情を持つロボット”に進化……20日より一般販売開始
ソフトバンクは18日、ロボット「Pepper」の一般発売発表会を開催した。登壇した孫正義氏は、「人の心を持たせることに成功した」と発表した。
設定した“寿命”どおりに自動的にデータが壊れるメモリシステム、中央大が開発
中央大学(竹内健・理工学部教授グループ)は18日、データの“寿命”をあらかじめ設定することで、指定した時点で自動的にデータが壊れるメモリシステムを開発したことを発表した。
津波対策用緊急避難スペース付き防災型賃貸住宅、大和ハウスが発売
大和ハウス工業は、3階建ての賃貸住宅に津波対策の緊急避難スペースを設けた「セジュール オッツW-ev」を9月1日より発売することを発表した。緊急避難スペースには備蓄ボックスを設け、賃貸住宅では水がはけやすい間取りを採用。
パイオニア、安全運転を支援する法人向け車載ミラー型テレマティクス端末
パイオニアはLTE通信モジュールを搭載した車載用ミラー型テレマティクス端末を、次世代型法人車両ソリューション向けとして提供することを発表した。7月中に同社の業務車両向けサービス「ビークルアシスト」用として対応を予定している。
愛知県警、豊田市で発生したコンビニ強盗事件の容疑者画像を公開
愛知県警は、16日に豊田市京町地内のコンビニで発生した強盗事件の容疑者画像を刑事部捜査第一課公式ツイッターアカウント(@AP_sou1)で即日公開し、情報提供を求めている。
iOS向けアプリ「日の出日の入マピオン」、Apple Watchに対応
マピオンは6月17日、iOS端末向けアプリ「日の出日の入マピオン」をバージョンアップ、Apple Watchに対応させた。
安川電機、新型産業ロボットを発売……自動車ボディの塗装に適用
安川電機は、産業用ロボット「MOTOMAN(モートマン)」に、自動車ボディやバンパーなどの大形ワークの塗装に適用可能な新形ロボット「MPX3500」をラインアップし、6月18日より販売を開始する。
【特集・Netflix】第2回 黒船の日本展開でカギを握る4つのポイント
いよいよ日本上陸が今秋に迫る、アメリカのストリーミング動画配信プラットフォーム大手のNetflix(ネットフリックス)。50カ国超で展開し、世界全体で6200万人を超える加入者を抱えている、この世界最大級の動画配信サービスにいま注目が集まっている。
ウェザーニューズ、ビーコン技術使用の新型気象センサー
ウェザーニューズは、気温・湿度・気圧を自動で24時間観測する新型気象センサー「ウェザービーコン」を開発し、ウェザーリポーターへの新たな会員特典として無償配布を開始した。
ヤフー、高速ビューアー搭載の「Yahoo!かんたん写真整理」アプリ公開
ヤフーは17日、スマホに保存された写真や動画の整理・分類・ネット保存が簡単にできるAndroid向けアプリ「Yahoo!かんたん写真整理」の無料提供を開始した。
フジテレビ、今秋に日本進出の米・ネット動画配信「Netflix」へコンテンツ提供……テラスハウス続編が先行配信
フジテレビジョンは17日、ネット動画配信サービス「Netflix」へのコンテンツ提供に関する記者発表会を開催した。
奨学金の滞納者7人に対し強制執行へ……大阪府
大阪府は6月16日、大阪府育英会奨学金の滞納者について、強制執行を裁判所に申し立てたことを発表。今回の強制執行申立対象者は7人、返還資力がありながら再三の督促にもかかわらず返還に応じない滞納者に対して、強制執行などの法的措置を実施している。
「ドローンの業務活用の可能性」……セキュアドローン協議会がセミナー開催へ
セキュアドローン協議会は、「『空の産業革命』ドローンの業務活用の可能性」と題したセミナーを、25日から全3回に渡って開催すると発表した。
中小の製造業・サービス業へのロボット導入補助、1次公募の採択決定
日本ロボット工業会は、国の平成26年度補正予算「中小企業経営支援等対策費補助金(ロボット導入実証事業)」について、1次公募での採択結果を発表した。2次公募はすでに開始している。
経産省、中小企業の海外事業失敗例を公表
経済産業省は、「中小企業の海外事業再編事例集(事業の安定継続のために)」を公表した。海外に進出した中小企業が課題に直面した際に、事業の縮小や撤退、第3国へ移転するなど、事業再編に取り組んだ事例がまとめられている。
乾燥食材への異物混入防ぐ「静電選別装置」を芝浦工業大学が開発
芝浦工業大学は16日、カップ麺などの乾燥キャベツや乾燥レタスの出荷前選別工程で、異物混入を防ぐための静電選別装置「回転輸送型静電選別装置」を、食品製造機械製造メーカーのエコーと共同開発したことを発表した。
水素ステーション設置促進へ国に要望書……東京都など九都県市
東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市で構成する九都県市首脳会議環境問題対策委員会は、「水素・燃料電池戦略ロードマップ」の着実な推進等について、国に対して要望書を提出すると発表した。

