IT・デジタル その他ニュース記事一覧(161 ページ目)

総合1位はどのメーカー?……PCサポートサービスの満足度調査
PCサポートサービスの満足度の高いメーカーはどこか? ネオマーケティングがPCのサポートサービスを利用したことがある男女1240人を対象に、「パソコンのサポートサービスの満足度」を調査した。

愛知県警、江南市で発生したコンビニ強盗の容疑者画像を即日公開
愛知県警は7日、江南市宮田神明栄町地内で7日に発生したコンビニ強盗事件の容疑者画像を、刑事部捜査第一課公式ツイッターアカウント(@AP_sou1)で即日公開し、広く情報提供を呼びかけている。

スマホの写真をデコ&コラージュして店頭プリント……富士フイルムが次世代店頭プリント受付機を発表
富士フイルムは8日、次世代店頭プリント受付機「Wonder Print Station」を発表した。

JR西日本宮島フェリー、新船導入へ
JR宮島航路を運営するJR西日本宮島フェリーはこのほど、2006年建造の「みやじま丸」に次ぐ新船を導入すると発表した。11月上旬に就航する。

ロボットをレンタル! アイデア募集
七夕の7日、「OriHime(オリヒメ)」という名の小型分身ロボットについて、その新型量産モデルが法人向けに15台限定でレンタルされた。

マツダ、ディーラーオプションにイクリプス「つながるナビ」を採用
富士通テンは、イクリプスのつながるナビ「AVN-SZ04i」(7型画面)が、マツダの国内向けディーラーオプション品「C9TE V6 650」(登録車用)および「A9TE V6 650」(軽自動車用)として採用されたと発表した。

Yahoo!官公庁オークション「2014年高額落札物件」、キャデラック 1911年型がランクイン
ヤフーは「Yahoo!官公庁オークション」における、2014年度の高額落札物件ランキングを発表した。

カーシェア「タイムズカープラス」、会員数50万人を突破
タイムズ24は、同社が提供するカーシェアリングサービス「タイムズカープラス」の会員数が50万人を突破したと発表した。

復刻ジャポニカ学習帳……4世代すべて昆虫
ショウワノートがAmazonと共同で行った、ジャポニカ学習帳45周年記念企画「あなたの1票が復刻を決める。歴代ジャポニカ学習帳人気投票」の投票結果が決定し、7月7日よりAmazon「文房具・オフィス用品ストア」にて発表された。

安倍首相「新幹線の技術を広く海外に」……世界高速鉄道会議が開幕
世界各国の鉄道関係者が集まる国際鉄道連合(UIC)の世界高速鉄道会議が7月7日、東京で始まった。10日までの日程で専門家らによる発表や議論のほか、各国メーカーなどの展示が行われる。開会のセレモニーには安倍晋三首相が登場し、新幹線の海外展開に意欲を示した。

「デスクトップ版でもクラウドと同じ機能を提供する」……弥生会計にも新機能が続々と搭載か
弥生は7日、都内で記者発表会を開催し、法人向けクラウド会計ソフト「弥生会計 オンライン」の提供を同日から開始すると発表した。

石川県の小松精練がパリで個展
石川県能美市に本社を置き、生地や織物などファブリック、テキスタイルを開発・製造・販売する小松精練は、8・9日の2日間、フランスのパリ日本文化会館で単独個展“KOMATSU COLLECTION 2016-17 秋冬”を開催する。

キャンパスノート、年間販売1億冊超……工場取材
私たちの学びや働きをサポートしてくれるキャンパスノートは、一体どのようにして作られているのでしょうか?キャンパスノートのマザー工場「コクヨ工業滋賀」へ工場見学に伺い、キャンパスノートの製造過程に迫ってきました!

「うなぎ味のナマズ」近畿大学のスペシャルランチ
近畿大学は「土用の丑の日」となる24日、「うなぎ味のナマズ」を使用したスペシャルランチメニューを試験販売する。

11月は「テレワーク月間」、総務省・経産省らが発表……マイクロソフトは応援施策を実施
総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、学識者・民間事業者らで構成されるテレワーク推進フォーラムは7日、11月を「テレワーク月間」に設定したことを発表した。

公立学校施設の耐震改修状況
文部科学省が今年4月1日現在で調べた公立学校施設の耐震改修状況について発表した。小・中学校内の建物で一定以上の耐震性能を備えている割合は95.6%で前年度と比べると3・1ポイントの増加。全国の3分の2「の地方公共団体で耐震化を完了した。

「テプラ」シリーズに初のBluetooth対応モデル……iPhoneからラベル作成可能に
キングジムは7日、ラベルライター「テプラ」シリーズの新製品として、初めてBluetoothに対応した「テプラ PRO SR5500P」を発表した。発売は7月31日、価格は18,000円。

「弥生会計」がクラウド化を発表……年内には証憑のOCR読み込みにも対応
弥生は7日、都内で記者発表会を開催し、法人向けクラウド会計ソフト「弥生会計 オンライン」の提供を同日から開始すると発表した。

日本酒輸出のトレーサビリティシステムを構築
産学連携により、日本酒を輸出する流通過程でトレーサビリティシステムを構築する実証実験が始まった。生産段階での情報、流通経路、温度管理の情報を視覚化し、消費者、流通業者、生産者のすべてが簡易かつ適切に管理できることを目指す。

杉並区、いじめやトラブル相談を24時間受け付けるスマホアプリを配信
東京都杉並区は、いじめやトラブルについて児童・生徒が24時間365日相談できるスマートフォン向けのアプリ「すぎなみネットでトラブル解決支援システム」の配信を開始した。iOS・Android対応。

TEPIA先端技術館でペンギンロボットの実演など実施……子ども向け特別イベント
高度技術社会推進協会(TEPIA)が運営するTEPIA先端技術館では、夏休み期間に子ども向けの特別イベントやワークショップを開催する。ペンギンロボットの実演や、月を目指している月面探査ローバーの操縦体験など、先端技術の面白さを体感できる内容となっている。

新幹線新改札口に軽自動車が
新大阪駅在来線乗り換えコンコースの目印として親しまれているダイハツの実車展示コーナーが、駅構内の改装にあわせてリニューアル。“八百屋タイプ”のステージが登場し、その上に同社の最新車両が“前傾姿勢”で展示されている。

キャリア音声SIMと格安SIMの切り替えが可能……iPhone 6用デュアルSIMケース
アレスは7日、iPhone 6用のデュアルSIMスイッチ切り替えケース「サムズアップデュアルSIMケース」を発売した。価格はオープンで、直販価格は6,400円(税別)。

看護職の魅力伝える 看護師が高校で出前授業
医療の現場で命と向き合う看護職が講師として、中学生や高校生などを対象に、「いのちの大切さ」や「看護職の仕事」など、看護職について講話や体験学習を行う「みんなで話そう―看護の出前授業」が今年も全国29府県で実施されている。